第6話 艶の極みなる亀寿ノ方さま
ふと亀寿ノ方さまの身が心配になったお涼は、急いで奥御殿に駆けもどった。
払暁から襷掛けで荷物を運び出していた侍女たちは、だれかが箒で掃き出したようにきれいに消えており、がらんとしたお部屋には、あるじの亀寿ノ方さまがただおひとり、今日を限りに見納めとなる、お父上ご丹精の庭園を眺めておられた。
南国には珍しく抜きん出た色白で、搗きたての餅のごとく
並外れた聡明を物語る富士額。2枚の柳葉を置く優美な眉。すっと小刀で引いたような切れ長の双眸。細く通った気品ある鼻梁……。ふくよかな丸顔に、造形美の極致が絶妙な平衡で配されている。朝露に濡れた薔薇の蕾のような唇は紅を引かずとも鮮やかに紅く、女のお涼も手を伸ばして触れてみたくなるほど艶めいていた。
できればお涼は、口に手を添え、大音声で城内に触れまわってやりたい。
――宿願の「三州統一」を果たされた妙谷寺(義久)さまが新たなご本拠とされたのが当鶴丸城。亀寿ノ方さまにとって紛れもないご生家であられます。なのに、太閤の命で再婚させられた、その夫の手により、いま、ご無体にも追放されようとしておられます。何とも浅ましい、人の道に
憤激のお涼に透き通る横顔を見せたまま、亀寿ノ方さまはもの静かに呟かれた。
「春が来れば木々は芽吹き、花が咲く。夏には灼熱の太陽を受けてそれぞれの生命を謳歌し、秋風が吹けば葉も花も散り、冬には土に帰する。そうして、万物は事もなく経巡って行く。であるならばお涼、何をくよくよ思い煩うことがあろうか」
事ここに至っての亀寿ノ方さまのご述懐は、お涼の義憤をいっそう煽らせた。
――齢40にして還暦の老女のごときご達観。何とお健気な……。
八百万の神々にお訊ね申します。
一途な亀寿ノ方さまは、両想いのご先夫・久保さまに清廉な操を通されました。
悲しみの渦中にあって、ご自分の不幸を他者への慈しみに転じて来られました。
かように慈母観音のごときお方に、何故さらなる苦悩をお与えになるのですか。
天下の極悪人は家久ではありませぬか。
まるで逆転しておりましょう、賞罰が。
納得が行くまでご説明くださいませ!
丹田に力を籠めたお涼は、穏やかに温む春の空を、親の仇のように睨めつけた。
――亀寿ノ方さま、何処へ落ち延びられても大丈夫でございますよ。このとおりの腕自慢が従いておりますゆえ。どうかどうか、お気を強くお持ちくださいませ。
つと振り返った亀寿ノ方さまは、幼子のように無垢な微笑みを湛えておられる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます