第7話 武器は装備しないと意味ないぜ
ツルハシを購入して帰宅。
別れ際、岬が「先輩。今度の休み、いっしょに病院行きましょう?」としきりに言っていたが、なにか間違っていたのだろうか。
とりあえず、目的は果たした。
今日は岬と軽く食事をしてきたので、コンビニ袋はなし。
ただしこのゲームについて熱く語る間、彼女の顔はずっと引きつっていたが。
「さて、と……」
ドームを覗き込むと、やはり昨日と同じ風景だった。
あ、モンスターがもう一匹、死んでいる。
こうもモンスターが出るとなると厄介だ。
おそらく、田畑を荒らすのだろう。
明日、また駆除剤を購入してこなければ。
おっと、それよりもだ。
おれは昨日、いくつか調べた。
どうやら開墾には、まず地面をおこして草根を排除しなければならないらしい。
しかし手を入れていない土地は、とにかく固い。
さらに、この男性が使用している鍬は、どう見ても粗悪品だ。
まったく進まないのは、そういう要因かもしれない。
妙にリアリティのあるゲームだ。
大いなる実験の、第一歩。
おれはそっと、ツルハシの柄から穴に差し込んだ。
おお。
おおお。
入った入った入った入った。
入った! 入った!! 入ったよ!!!
どうなってんだ!?
物理の法則、おかしくないか!?
明らかに穴の直径よりも長い頭部が、ぐいぐい吸い込まれていった。
いまのゲームやべえ!
おれは興奮気味に、ドームの中を見ていた。
すぐに変化が訪れた。
やはりツルハシのようなアイテムが出現したのだ。
男性はそれにすぐ気づいた。
ツルハシを持ち上げると、それを振る。
大きく天に掲げた。
どうやら気に入ったようだ。
―ツルハシLv2を装備しました―
やっぱりゲームだ!!
武器は装備しないと意味ないぜってやつだ!
ちょっと楽しい。
ハマりかけている自分がいる。
そういえば、会社でも禁煙所で携帯をぽちぽちやっている若いのが増えた。
そんなにゲームばかりしていて大丈夫かと思っていたが、自分もそうなってはなにも言えない。
仕事ばかりで、こういう娯楽は気にしたことなかったが。
ゲームを楽しむ心は、いくつになっても変わらないということか。
男性がツルハシを振り上げるたびに、土がおこっていく。
これで混ぜ返した土から、三叉に分かれている鍬で草だけを除くらしい。
実験も成功したし、今度はそれを買ってくるか。
しかしアイテムを入れただけでは、ポイントは上がらないらしい。
あと5ポイントだし、レベルアップが見られるかと思ったのだが。
まあ、いい。
明日には、もっと進んだ状態になっているだろう。
時間が時間だったから、すぐに夕焼けがやってきた。
いつものように小屋に戻っていく家族。
それを見送ると、ドームにカバーをかぶせた。
おれは満足感に包まれたまま、その日はゆっくりと寝た。
翌朝。おれはさっそく、岬に報告した。
「岬。おまえの選んでくれたツルハシを喜んでいたぞ」
「あ、そうですか。よかったです。はは……」
なんだか距離が遠いような気がする。
会話もいつものキレがない。
なにか余所余所しいというか……、あ、部長に呼ばれて逃げた。
昨日の食事が気に入らなかったのだろうか。
そんなことで文句を言うタイプじゃないはずだが。
昼休憩のころに岬を探したが、すでに出て行ったあとだった。
あのゲームのこと、もっと詳しく聞きたかったのだが。
しかし、三叉の鍬はどうしようか。
土が乾くのを待って使用するらしいが、さすがに早すぎだろうか。
いや、そもそも進行具合がわからない。
効率は上がっただろうが、いかんせん一人だ。
それに、あの男性がどのくらい開墾するつもりなのかもわからない。
「山田くん」
「お、佐藤か。こっちに来るなんて珍しいな」
喫煙室でうんうん唸っていると、同期の女性社員がやってきた。
寿退社したのだが、数年前に戻ってきた。
いまは女性ながら仕事も子育てもこなすシンママだ。
それから他愛ない世間話をしているが、どうも様子がおかしい。
「……いつもの山田くんだよなあ」
「は? どういう意味だ?」
すると彼女は、言いづらそうに切り出した。
「えーっと。最近、変なゲームにハマってるって本当?」
それは少しばかり、意外な言葉だった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます