第2話 剣鬼
1
釣りざおが大きく揺れた。
魚が餌に食いついたようだ。
しばらくの奮闘のあと、なかなかの大物を釣り上げて機嫌のよいバルドの耳に、聞き慣れた声が聞こえた。
「お久し振りです、バルド様」
振り返れば、そこには、下馬して河原の草に片膝を突く騎士シーデルモント・エクスペングラーの姿があった。
シーデルモントの後ろで同じようにしている二人も、見慣れた顔だ。
だが、その後ろで、馬に乗ったまま不機嫌な顔つきでバルドを見下ろしているのは、意外な男だった。
ヨティシュ・ペイン。
ドルバ領主カルドス・コエンデラの側近といえる騎士だ。
シーデルが来ることは予想通りといってよいが、コエンデラ家も使者を発するとは驚きだ。
まして、これほどの身分の者を差し向けるとは。
「ペイン卿。
戦時でもないのに、馬から下りた騎士に馬に乗ったまま話しかけるというのは非礼であり、シーデルモントのこの言は、ごく当たり前のことを述べたにすぎない。
しかし、ヨティシュは、大いに不快な顔をした。
「エクスペングラー卿。
その男はすでに騎士ではない。
仕えるあるじを捨てたのだからな。
騎士ではない者に騎士の礼はいらぬ」
「ペイン卿。
バルド・ローエン様は、仕えるあるじを失ってはおられぬ。
バルド様の騎士の誓いは、人民をあるじとして立てられたものであり、その誓いは捨てておられない」
「ふん。
そうだったな。
〈
そう言いながら、ヨティシュは馬を下りた。
ばかばかしい、と思っていることは態度にありありと示されている。
しかし、ヨティシュも、さすがにシーデルモントには、というよりエクスペングラー家には、あまり強く出ない。
この地でのエクスペングラーの名は軽くないのだ。
バルドは片膝を突いたままの三人の騎士に、立ち上がるよう言った。
しかし、シーデルモントは、膝を突いたまま、おのれの師である男の目をまっすぐに見つめて言った。
「バルド様。
どうかお戻りください。
ガリエラ様もお心を痛めておいでです」
そうだろうのう。
と、バルドは思った。
現パクラ領主ガリエラ・テルシアは、心根の優しい人物である。
四代のパクラ領主に仕えたバルドのことを、兄のように慕ってもいる。
二年前に先代領主のヴォーラが亡くなってから、ガリエラが一番頼りにしたのがバルドである。
「バルド・ローエン殿。
わが殿も、配慮が足りなかったと仰せだ。
貴殿には領地が用意される。
コエンデラ家とテルシア家は、貴殿の働きを必要としておるのだ」
ヨティシュの言葉を聞いて、
よう言うわい。
とバルドは思った。
バルドに与えられる領地は、どこかは分からないが、コエンデラ家の支配もテルシア家の支配も及んでいない、他の大領主の守護契約地か、下手をすれば直轄領地になることは疑いない。
そんな街の領有を勝手に宣言すれば、戦になる。
バルドの威名は、大きくなりすぎた。
守った
家臣の数がそう多くないテルシア家が、魔獣野獣を防ぎ、他家から侵されず、
その武名が、今は邪魔だ。
現コエンデラ当主カルドスは、欲の深い男である。
念願であった大領主の名を手にした今こそ、他領を攻め、一つでも多くの街の徴税権を得ようと考えているに違いない。
だが、長年の戦いで、領地は疲弊している。
最後の数か月、あれほどの軍勢を従軍させ続けた底力には驚かされたが、金庫が底をついたことは疑いない。
今は平和を保つほかない。
だが、バルドという駒を得れば、話は違う。
領主会議の決議という名目で、バルドとテルシア家に過酷な戦場を用意し、使いつぶしにして、果実だけを取る。
そのような戦略が成り立つ。
健康さえ続けば、バルドも力の限り戦って、テルシア家のために果実をもぎ取れるかもしれない。
しかし、近頃は老いも進んできた。
おそらくこの世を去る日も、そう遠くはない。
テルシア家を絶望的な戦場に残して死ぬなど、それ以上の不忠はない。
バルドがいなければ、どうか。
大駒が一つ落ちれば、そのような戦略は成り立たない。
バルドのいない状態でテルシア家を使いつぶせば、魔獣の侵入を許すことになる。
そうなれば、コエンデラ家も他の領主も、魔獣や野獣との激闘で身を削られることになる。
大領主の地位は保てなくなるだろう。
だからバルドは、テルシア家を離れることにした。
バルドが離れれば、テルシア家は時間を得る。
幸い、若い家臣たちが育ってきている。
今を耐え、地力を養い、将来への備えを固めること。
そのための時間が何より必要なのである。
そのことは、バルドの教え子であるシーデルモントにもよく分かっているはずだ。
ただし、去っていくバルドを引き留めもしなかったとなると、テルシア家に傷がつく。
老いた功臣を、口減らしのために放逐した。
そんな噂が立ちかねない。
だから、こうしてテルシアの家臣がバルドを捜し出し慰留することが、どうしても必要だった。
シーデルモントほどの身分の者をはじめ三人もの騎士を寄越してくれたのであるから、郷士出身の老いぼれ騎士に対する扱いとしては手厚すぎるほどだ。
「バルド・ローエン。
返答せよ。
まさか、断る気ではあるまいな」
分からないのは、この男である。
この男を差し向けたカルドス・コエンデラの狙いが分からない。
当主の
だが、コエンデラにとっては、ポーズでは意味がないはずだ。
引き留めて手駒にするのが最上。
引き留められないとすれば、その責任をテルシアに押し付けたほうがよい。
この男が来てしまえば、引き留められなかった責任をコエンデラも負ってしまう。
しかも、その言動たるや、わざと怒らせようとしているとしか思えないほど無礼なものだ。
「ペイン卿。
控えられよ。
わが殿は、コエンデラ家が大領主を名乗ることに同意なさったが、テルシア家がコエンデラ家に臣従したわけではない。
ローエン卿にも、貴家に命令を受ける、いかなる理由もない」
なぜか、それきりヨティシュ・ペインは黙ってしまった。
本当にこの男は何をしに来たのか。
それからしばらく、シーデルモントは言葉を尽くしてバルドを慰留した。
バルドは、もう戦えないので静かに死にたい、とだけ答えた。
間違っても、テルシア家に愛想を尽かして出て行くかのような言は
引退の理由は、あくまでバルド自身の体力と気力の衰えにあるのでなければならない。
その言葉を、シーデルモントと二人の騎士がしっかりと聞き、多くの人に伝えることが重要である。
しばらくの応答の末、シーデルモントは、しぶしぶ説得を諦め、一袋の金貨を取り出した。
「帰り来たらずばせめても安らけき旅をと、ガリエラ様からのお志でございます」
とバルドに差し出す。
ふむ。
断ればどうなるかのう。
やはり領主に不満があったのではないか、と勘ぐる者もいるかもしれんな。
と瞬時に判断し、バルドはそれを受け取ろうと手を伸ばした。
そのときである。
ヨティシュ・ペインの目が、異様な光をみせた。
その視線の向かう先は、バルドでも、シーデルモントでもない。
金貨の袋である。
一人旅の老人には貴重な糧であるが、貴族が目の色を変えるほどの金額ではない。
テルシア家の騎士たちがバルドと別れのあいさつを済ませ、馬上に戻って引き返していくと、ヨティシュもこれに従ったが、バルドが金貨の袋を荷駄に入れるとき、はるか遠方からまだにらんでいるような気がした。
2
結局、そのまま、川辺で夜を過ごすことにした。
かまどを組むため、石を拾い始める。
老馬スタボロスは、相変わらずそこらの草を食べている。
石を集め終わったころ、二頭の馬が近づく音がした。
一人はヨティシュ・ペインである。
今度は殺気を隠そうともしていない。
もう一人は、見知らぬ男である。
騎士というより傭兵のように見える。
馬から下りて、ヨティシュが話し掛けてきた。
「やあ、〈人民の騎士〉殿。
ちょっと用事を忘れておったんでな。
また来させてもらった。
紹介しておこう。
ヴェン・ウリル殿だ」
ヴェン・ウリル!
この男がそうか。
元はどこか中原の国で騎士をしていたらしい。
強い相手を見ると決闘を挑まずにはいられない性癖の持ち主で、国にいられなくなった。
依頼されて決闘を挑み相手を殺すことを
今はコエンデラ家にかりそめの剣を捧げているのだろうか。
人が死ぬときには、目に見えない赤い
枕元の赤い鴉が見えたとき、人は死ぬ。
そんな言い伝えになぞらえ、人はこの男のことを赤鴉と呼ぶ。
この男には、いろいろと奇怪な噂がある。
そのうちの最たるものは、人間ではない、というものだ。
亜人との混血であるというのだ。
亜人と人間では子を作れない。
まれに出来ることがあるというが、無事には生まれないし、ましてや成長などできない。
妙な噂だ。
この男を恨む誰かが悪意をもって流したのだろうか。
「あんたが、バルド・ローエンか。
会ってみたいと思っていた」
暗く、低い声だ。
こんなに目つきの鋭い男は見たことがない、とバルドは思った。
だが、威圧するような
むしろ、静かで冷徹な雰囲気を持つ男だ。
バルドは、ちっちっち、と口を鳴らしながらマントを脱いだ。
ヨティシュ・ペインとヴェン・ウリルは、バルドから二十歩ほど離れた所で
今や両者の距離は、十歩ほどである。
ヴェン・ウリルがヨティシュを手で制した。
これ以上相手に近づくな、ということである。
「それでな、ローエン卿。
あんたへの用事だが」
と言いながら、ヨティシュが目で合図し、ヴェン・ウリルがさらに四歩進み出る。
「まず、死んでくれ」
ヨティシュの声を合図にヴェン・ウリルが剣を抜き、それに合わせてバルドも剣を抜いた。
いい剣だのう、と相手の剣を見てバルドは思った。
輝きが違う。
名工がよい素材をふんだんに使って鍛えた業物だ。
バルドの剣より少し長いが、少し細い。
バルドの剣が両手でも使えるのに対し、ヴェン・ウリルの剣は、片手でしか使わないタイプだ。
速度と技巧を重視する剣士が使う剣である。
防具も
見かけだけなら、バルドの装備は、ヴェン・ウリルのそれに似ていなくもない。
革の鎧と、片手剣。
しかし、内実は大違いである。
まともに打ち合わせれば、バルドの剣は一撃で折れてしまいかねない。
そもそも、バルドの得意な戦闘スタイルは、全身鎧と重く長い長剣を用いるものである。
その装備での戦い方を、長い年月をかけて磨き上げた。
バルドにとって、敵の攻撃はかわすべきものではない。
耐えきるべきものなのである。
しかし、今の装備でまともに相手の攻撃を受けるわけにはいかず、相手は名うての剣鬼と、曲がりなりにも一人の騎士。
まるで勝ち目のない戦いになるだろう。
「決闘を申し込む」
とヴェン・ウリルが言う。
今さらだのうと思いながらも、その律義さがおかしくて、バルドは口元にかすかに笑みを浮かべた。
どうせ死ぬなら、思いきり暴れてやるわい。
じゃが左手に盾がないのは寂しいのう。
と、思いながら、ちっちっちっ、と口を鳴らして、お受けしよう、と答えた。
二人とも、右手だけで剣を持っている。
六歩の距離を一瞬で詰めて、ヴェン・ウリルの剣が迫る。
バルドは、突っ立ったままだ。
ヴェン・ウリルは、右下から逆袈裟に剣を走らせた。
まるで疾風である。
バルドは左半身を半身に引き、さらに上半身をわずかに反らせてかわす。
左目のすぐ前を
ヴェン・ウリルは、斬り上げた剣の速度をまったく落とさずくるりと回し、左下からバルドの右脇に斬りつけようとした。
バルドは、右半身を前に半歩踏み込みつつ、剣をすっと突きだし、無造作に外側に払うようなしぐさで、ヴェン・ウリルの剣をはじいた。
意図した軌道を維持できないことを悟り、ヴェン・ウリルは、途中で剣を左横に引き、前に一歩飛び込みつつ、突きぎみの切りつけを、バルドの胸に浴びせようとした。
ところが、バルドが
金属音がして、二本の剣が打ち合わされた。
バルドの剣の横腹に、ヴェン・ウリルの剣が打ち当てられる形で。
幸いなことに、バルドの剣は折れなかった。
加えて、バルドの筋力はヴェン・ウリルを大きくしのいでいたため、バルドの剣がはじき飛ばされることもなかった。
赤鴉は驚いとるだろうのう。
と、バルドは思った。
というよりも、バルド自身が驚いている。
今のは、三撃とも、かわせるような斬撃ではなかった。
一撃目は、剣の軌道が予測できる仕掛け方だったから、タイミングを見計らって体を引いてみただけである。
剣を見てかわしたわけではない。
反転した剣を打ち落とせたのは、知っている技だったからだ。
四十八年前、バルドが流れの騎士から初めて剣の手ほどきを受けたとき、何度も見せられた技である。
一撃目をかわしたとき、これは反転して下から戻ってくる、と気付いたので、およその見当で反転位置を払ってみたら、たまたま当たったのだ。
三撃目は、さらなる偶然、というよりヴェン・ウリルの考えすぎというべきである。
これも、かつての師から、相手の剣が読めないときは、とにかく中段に構えて相手を
何をしていいか分からないから剣を中段に移したのを、ヴェン・ウリルが深読みしたのだ。
それにしても、四十八年も前のことが突然思い出され、しかも反射的に実行できたことに、バルドは面白みを感じた。
と同時に、分かったことがある。
ヴェン・ウリルは、正規の剣法を訓練した剣士である。
それも達人といってよい技量の持ち主だ。
戦場でたたき上げた自分のような素人とは、根本的に技の質が違う、とバルドは思った。
強さの種類が違う、といってもよい。
それだけではない。
技も素晴らしいが、驚嘆すべきは、そのスピードだ。
ヴェン・ウリルの剣の速度は、すさまじい。
武器を扱う技術の修得には、天分が大きく関与する。
人には向き不向きがあるのだ。
だが、スピードというもの。
剣速というもの。
これは、才能だけでは、決して得られない。
積み上げられた血のにじむような修練の時間のみが、奇跡のような剣速を生むのである。
この戦闘狂の流れ騎士は見たこともないほどの努力の人である、とバルドは知った。
剣が好きで好きで仕方がないのだろう。
命を懸けた決闘によって磨かれるおのれの剣技にしか興味がないのだろう。
むろん、この男が、人並み外れた細剣の天分を持って生まれたことは疑いない。
だが、これは才に頼った剣ではない。
剣以外のすべてを捨ててかからねば、このような技と剣速は得られない。
ヴェン・ウリルが、ふれあわせた剣を、両手でぐうっと左から右へと押し込んだ。
バルドは右手一本でこれに応じながら、ああ、これはあの手だな、と思い当たった。
押しておいて急に引き、敵の態勢が崩れたところで切りつけるのだ。
どこを狙うだろうか。
頭か、足か。
足だ、とバルドは予想した。
その予想は、たまたまかもしれないが、当たった。
当たっていながら、かわせなかった。
すっと引かれた剣鬼の剣が、バルドの左足を刈りにくる。
その素晴らしい速度は、バルドのどたどたした足運びで、到底対抗できるものではない。
だが、バルドは、かわせなければかわせないでよかった。
どうあがいても勝てない相手なのだ。
せめて一太刀まともに入れられれば、それでよかった。
バルドの剣は、青眼からまっすぐ伸びて、相手の脳天を目指した。
体を低くしてバルドの右足の膝下辺りをめがけて切りつけてくる剣鬼。
移動するその頭をにらみつけながら、右手で剣をふりおろすバルド。
ここでも剣鬼は、素晴らしいスピードと反応を見せた。
完全に前に向かっていた態勢を素早く後ろ向きに切り替えたのである。
バルドの剣は、空を切った。
剣鬼の斬撃も浅いものにとどまらざるを得なかった。
体重を乗せた攻撃が空を切ったうえ、右足のすねの横をブーツごと切り裂かれたため、バルドは転倒した。
ただ転倒したのでは殺される。
体を丸めて転倒しつつ、転がっていた枯れ木を左手でつかみ、ぐるんと前転した勢いと左手の力で、敵がいるはずの方向に投げつけた。
一抱えもある枯れ木が、ぶおん、と飛んでいく。
老境に足を踏み入れかけているとはいえ、人並み外れた
剣鬼は右によけてこの枯れ木をかわしたが、飛び込む呼吸を乱された。
枯れ木はそのまま、ヨティシュ・ペインのほうに飛んだ。
すっかり傍観者気分でいたのだろう。
突然飛んできた枯れ木にあわて、どうにかかわしたものの、尻もちをついた。
無様を絵に描いたような姿である。
一瞬ぽかんとしたあと、顔を朱に染めて立ち上がり、
「このくそじじい!」
と叫びながら、剣を右手で抜いてバルドに飛び掛かろうとした。
それを剣鬼が左手で押しとどめる。
「まだお前の出番ではない」
「どけっ、赤鴉!
俺がたたき斬るっ」
今だ、とバルドは思った。
今なら小技が効くかもしれない。
先ほどからの合図で、スタボロスは集めた石の向こうに待機している。
バルドは、立ち上がりながら、
と叫び、敵に突進した。
剣鬼はさすがに周囲にも気を配っているが、ヨティシュの目にはバルドしか入っていない。
スタボロスが、集めた石を後ろ足で蹴った。
口をちちちと鳴らしたのは、この合図だった。
若いとき、悪ふざけで覚えさせたのだ。
かまどを作るために集めた石であるから、それなりの大きさがある。
蹴り飛ばされた数個の石が宙を飛んで二人の敵に襲い掛かる。
そんな状況でも、剣鬼は見事に石をかわした。
だが、そのために、ヨティシュから手を放してしまった。
ヨティシュは背中に石を受けた。
石の衝撃もあってか、剣鬼が手を放したためか、ヨティシュはバランスを崩したままバルドのほうに倒れかかる。
できればヴェン・ウリルに一太刀浴びせたかったんじゃが、仕方がないのう。
と思いながら、バルドはヨティシュの喉を真横に裂いた。
そのままうつぶせに倒れるヨティシュ。
顔の下で血だまりが広がっていく。
バルドは、次に来るであろう剣鬼の攻撃に身構えたが、剣鬼は冷たくヨティシュを見下ろしたまま、動こうとしない。
もはや剣鬼からは殺気が感じられない。
どうしたことか、バルドは不思議に思い、
雇い主が死んで残念かの。
と、ヴェン・ウリルに
「こいつが死んで、残念ではない。
こいつが雇い主でもない。
ただ、こいつが死んでしまったので、あんたを殺したあとどうしたらいいか分からない。
ということは、あんたを殺す理由がなくなった。
決闘は一時預けておく」
と、ヴェン・ウリルは分かるような分からないようなことを言い、血が収まるのを待ってヨティシュを馬に乗せて
3
流れた血に砂を掛けて、少し離れた場所に移動して、そこで野営の準備をした。
準備をしながら、バルドは、結局やつらは何がしたかったのかのう、と考えた。
バルドを殺そうとしていたことは間違いない。
だが、何のためか。
バルドがこれから何かをすることを恐れているのか。
独り無一物で放浪するバルドに、コエンデラを害する力などありはしない。
恨みか。
それなら分からなくもないが、ヴェン・ウリルのような男を雇うのは高くつく。
身内に荒事の好きな男は山ほどおり、十人で襲えば老人一人殺すのは簡単だ。
今のバルドをしのぐほどの腕の者もいる。
身内が信用できないわけでもあるのかのう。
有力な家臣は遠出させにくいものではあるが。
バルド自身も、この年まで、本城と
バルドの殺害が目的であるとすると、ヴェン・ウリルの振る舞いが奇妙だ。
殺したあとどうしていいか分からないということは、殺すこと自体が目的ではなくて、殺したあとに何か目的があったのか。
さてのう。
わしを痛めつけたり殺すために襲ったのでないとすると、どうなるか。
わしの死体をどうにかするつもりなのか。
それとも、わしの荷物に用があるのか。
じゃが、値打ちのある物はみんな置いてきたしのう。
そこまで考えて、バルドは、ヨティシュが金貨の袋に異様な関心を示していたことを思い出した。
金貨の袋を取り出して、中身を調べてみたが、金貨以外何も入っていない。
袋も、どうということもない普通の袋だ。
バルドは、それ以上何を考えればいいか分からなかった。
それに、今はもっと重要な問題があった。
夕食の準備ができたのである。
新鮮な魚がじゅうじゅうと焼けている。
この前の街で仕入れた美味な岩塩を砕きながら振り掛ける。
たまらない香りである。
バルドは、酒の入った壺とコップを取り出した。
シーデルモントが別れ際に、これは私からの餞別ですといって、酒を三壺置いていってくれたのである。
気の利くやつだわい。
とバルドは喜んだ。
間違いなく上等の、しかもバルドの好みにあう辛口の酒だろう。
この酒をいかに楽しんで飲むかが、今夜の最重要課題である。
スープも作ろう。
干し肉もちょっぴりだけ食べよう。
頃合いに魚が焼けた頃、コップの酒をちびりとなめる。
うまい!
魚にかじりつく。
まずは背中の部分である。
おお!
川魚は臭みがある場合もあるが、これはなんとも鮮烈である。
次に内臓をかじる。
むむ!
苦くない。
むしろ甘い。
新鮮だからか。
魚の種類によるのか。
焼けた脂がからみついた内臓は、えもいわれぬ珍味だ。
甘く香ばしいその風味は、釣り人の特権といえる。
まあ、難しいことはどうでもよいわ。
腹が減っておって、うまい酒と、うまい食い物があって、それを食べることができる。
こんな幸せはあるまいよ。
斬られた右足がずきずきと痛むが、もう少し飲めば気にならなくなるだろう。
腰の痛みは毎度のことで、今さらどうしようもない。
いつか死ぬかとびくびくするような年でもない。
やるべきことは、やってきた。
あとは生きるように生きて死ぬだけだ。
満天の星を眺め、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます