第8話 歌合戦

 1


 夕刻にドリアテッサが訪ねて来た。

 バルドとカーズ、それにジュルチャガに礼を述べた。

 その頬はかすかに朱を帯びている。

 まだ高揚が冷め切っていないのだ。

 無理もないことだ。

 勝てる相手ではなかった。


 バルドには、一つ訊いておきたいことがあった。

 昨日見たカーズの技を、たった一夜にしていかに身につけたのか、ということだ。


「いや。

 それが不思議なのだ。

 昨夜城壁に向かって、あの技を練習した。

 だが、駄目だった。

 目には焼き付いているのに、どうしてもできないのだ。

 ちょうど天頂に姉の月スーラが輝いていた。

 私はスーラに祈願した。

 するといつしか夢見心地になって、ぼんやりしたまま剣を構えていた。

 そのとき、足元から鳥が飛び立った。

 驚いた私の腰が思わず回転した。

 すると剣先が城壁の岩を貫いていたのだ。

 フューザに向かって飛んでいく鳥はモルッカのようにみえた。

 だがモルッカは水辺に棲む鳥だし、夜に飛んだりはしないはずだ」


 このおなごは神に愛された娘なのだ。

 と、バルドは思った。

 愛されるだけの素直さがあり、ひたむきさがある。

 古来、剣の奥義を極めた達人たちは、神霊の導きを受けたと聞く。

 夢で神から技を教わったという伝承を、いくつも流派の始祖が持っている。

 それは修練に修練を重ね越えられぬ壁に突き当たってなおもがく者に、生涯一度与えられるかどうかという神の恩寵だ。

 その生涯に一度の恩寵を、よりによって昨夜受けるとは。

 なまじ第五部門でのドリアテッサの剣筋を見定め、剣を交えもしただけに、シャンティリオンは不覚を取った。

 だがこの敗北に真正面から向き合えば、それはシャンティリオンにとっても祝福となる。


 2

 

 ゴドン・ザルコスの夢を見た。

 ふと立ち寄った村で、村の娘が賊に襲われたと聞き、またもお節介なゴドンが助力を申し出るのだ。

 夢の中でバルドは、なぜか村人の視点からバルドとゴドンを見ている。

 痩せた農耕馬しか知らない村人から見れば、バルドの馬もゴドンの馬も魔物のように大きくたくましい。

 騎乗する二人も大柄で鎧を身にまとい武器を持ち、実に恐ろしく、頼もしい。

 その二人が、山の木々のあいだを縫って木漏れ日を浴びながら現れるさまは、まるでおとぎ話の放浪の戦神兄弟のようだ。

 村人であるバルドは、娘を探しに馬を駆って森に入っていく二人を見て、地に両膝を突いて感謝した。


 そこで目が覚めた。

 ゴドンの夢を見るとは。

 わしはやつがいなくなって寂しく思っておるのか、と自分に訊いた。

 確かにそうだ。

 やつがいなくなって、わしは寂しい。

 ゴドン・ザルコスは明るい男だった。

 まっすぐな男だった。

 その気性にずいぶん救われていたのだと、今さら気が付いたのだ。


 おかしな話だ。

 一緒にいるときは、物を知らないゴドンに何かを教え、導いているような気でいた。

 教えられ導かれ、与えられ慰められていたのは自分のほうだったというのに。

 今は領主として人々のために日々を過ごすゴドンに、神々の恵みよあれ、と祈った。


 3


 今日は辺境競武会の最終日、歌の試合が行われる日である。

 そして各部門の成績優勝者が表彰される。


 日課となっている朝の散歩に出た。

 城壁の上で風に吹かれて、はるか彼方で朝霧にかすむフューザを眺めていると、ジュルチャガがやってきた。

 むろん、壁を登ってきたのである。


「パルザムのほうで、よくないうわさが流れてるねー。

 副審判やってた人がぽろっともらしたらしいんだ。

 判定をする前にひと言相談していただきたかった、って。

 ほら。

 審判長さんはゴリオラの人だったでしょ。

 疑惑の判定、ってわけだね。

 それ聞いて、わいわい騒いでいる人たちが、けっこういるみたいだ」


 ドリアテッサの勝利についての話である。

 バルドは思わず大きなうなり声を上げた。

 見ていない者が言うなら分かる。

 お互いに一本ずつを取り合っていたのだから、それだけでいえば引き分けだ。

 いや、一本目でドリアテッサに勝ったのに、シャンティリオンは寸止めした。

 ところが二本目でドリアテッサはシャンティリオンの胸を剣で貫いた。

 そこだけをみればドリアテッサは卑怯な剣士といってもよい。

 ただしそれは実際にあの試合を見ていない者が言うならの話である。

 シャンティリオンの奥の手まで引き出して見事に打ち勝ったのだから、文句なしの勝利だ。

 実力ではシャンティリオンが数段上なのに、わずかな勝機をつかみ取った。

 素晴らしい試合だった。

 あれを勝ちといわずして何を勝ちというのか。

 第一、審判長は判定をくだす前に、シャンティリオンに何かを訊いていた。

 これで勝負ありとしてよいかどうかを確認したのだろう。

 治療しなければ命に関わる場面だから、妥当な判断だ。

 そして、負けたということを一番知っていたのはシャンティリオンだから、あの男自身には判定に何の不満もないはずだ。


  あれほどの名勝負を見て、出てくる言葉がそれか。

  ぼんくらどもめ。


 せっかくの気持ちよさがかき消され、バルドは大いに不快だった。


 部屋に帰ると、ジュールラント王子の呼び出しを受けた。

 ジュールラントはバルドに、この競武会にあたりバルドが見聞きしたこと感じたことを話すよう命じた。

 バルドはその通りにした。

 シャンティリオンとキリーの試合にくだりについて感想を述べたとき、ジュールラントは、


「じいの目からみて、キリー・ハリファルスはどのくらいの剣士だ」


 と訊いた。

 バルドは、おそらく実力はシャンティリオンをしのぐが、受けて立とうとしたことがあだになって負けた、と答えた。

 シャンティリオンと北征将軍の試合についてバルドが語ったとき、ジュールラントはひどく渋い顔をしていた。

 シャンティリオンの敗北をパルザムの騎士たちがどう受け止めるかが心配だという話には、あまり関心を示さなかった。

 それよりもシャンティリオンがこの敗北から何を学ぶかという話題に興味があるようで、


「やつには、もう少し広い世界を見せてやりたいんだがなあ」


 ともらした。

 また、ドリアテッサに興味を持ったらしく、これまでのいきさつなども改めてバルドに語らせた。


「神々に愛された娘か。

 ふむ」


 ドリアテッサにどんな褒詞を与えるつもりか、とはバルドは訊かなかった。

 今聞くのはちがうと感じたからだ。


 4


 案内の従者に従って試合会場に向かった。

 後ろにはカーズとジュルチャガがついて歩いている。

 途中、中庭で話し掛けられた。


「バルド・ローエン卿。

 ゴリオラ皇国の騎士キリー・ハリファルスと申します。

 貴殿にひと言お礼を申し上げたい。

 カーズ・ローエン殿。

 貴殿にも」


 と声を掛けてきたのは、細剣部門の試合でシャンティリオンに惜敗した武人だ。

 近衛武術師範であり、ドリアテッサの師である。


「まさか、コヴリエン子爵が総合戦で優勝しようとは。

 いや、それだけではない。

 御身なかりせば、辺境の野に無残な屍をさらすところであったと聞く。

 魔獣の頭部も見た。

 皇都で再会した子爵は、まるで別人のようだった。

 貴殿には、お礼の申し上げようもない」


 相当痛むだろうに、シャンティリオン戦での負傷を押して、昨日の試合を観戦していたことは、バルドも気付いていた。

 兜を脱いだドリアテッサには、さぞ肝を冷やしたろうに、そのことは何も言わない。

 よい男だ、とバルドは思った。


  パジナの花が開く瞬間を、ごらんになられたか。


 と、バルドは訊いた。

 パジナは泥の中に根を張り、成長すると水面につぼみを突き出す。

 そのつぼみは、徐々に開いたりしない。

 ある夜明け突然に大輪の花を開くのだ。

 開花の瞬間には、ぱしんと水をたたくような音がするという。


「おお!

 おお!

 見たとも。

 確かに見させてもらったわ」


 思わず喜びをはじけさせてキリーが言った。


「楽しそうな話をしているではないか」


 と声をかけてきたのは審判長だ。


「バルド・ローエン卿。

 ゴリオラ皇国の騎士ホルトン・ギャンバーと申す。

 おみしりおきを。

 やあ、審判の役が終わったので、ようやく貴殿らと言葉をかわすことができるわ。

 カーズ・ローエン殿。

 神技しんぎというものがこの世にあることを、貴殿に教えていただいた」


 今日の試合では審判長はお務めでないのか、とバルドは訊いた。


「いやいや。

 わしに歌の判定などできるものか。

 歌は専門の審査員が判定するのです」


 歌の試合では、両国の出場者合わせて八人が交代交代に一曲ずつ歌う。

 直前の歌い手が残したテーマなどにうまく呼応させつつ曲を選ばなくてはならない。

 歌い手は各国の古今東西の歌曲に通じており、その場その場で適切な選曲をし、場合によっては歌詞に改変を加えながら歌う。

 歌そのものの技術のほか、その当意即妙も判定の対象となる。

 審査員は両国から二人ずつ出る。

 彼らの協議により、勝利はどちらかの国に与えられるのだが、実際にはこの何十年も、両国の引き分けという形になっているという。


「なにしろ、六日間の試合で気持ちが高ぶっておりますからな。

 歌でなごやかな気持ちになり、引き分けということで、全体を締めくくるのです」


 とホルトンは説明した。


「歌なんぞでなごやかになるかっ。

 そもそも、なごやかになんぞなる必要があるか。

 武を競うなら、猛って猛って猛り狂えばよいわ!」


 と太い声をはさんだのは、北征将軍ガッサラ・ユーディエルだ。

 バルドは、見上げなければならない相手に久しぶりに会った。


「おう!

 バルド・ローエン殿か。

 わしは、ガッサラ・ユーディエル。

 模範試合、見せてもらったっ。

 いやあ、感じ入った!

 久しぶりに武人を見たわ。

 あとでゆっくり酌み交わそうぞ!」


 豪快に笑う姿からは、体調の悪さも試合で受けた重傷も感じられない。

 最前線で戦う騎士は、こうでなくてはならない。

 実にいい声をしている。

 よく響く声であり、兵たちを安心させる声だ。

 声を聞けば、将としてのおよその器が分かるといってよい。

 この男は間違いなく優れた将だ。


 歌の評点が終われば閉会行事だ。

 各部門の成績優秀者が賞される。

 その後は酒を酌み交わして競武会は閉幕する。

 ドリアテッサは、褒賞を受けることができるのだろうか。

 できたとして、ドリアテッサの願いとは何なのか。


 5


 歌の試合が行われるのは屋外の闘技場ではなく、城の中の広間だ。

 係員、審判、両国の出場者と従者が入場し、主催者が席についた。

 主催者の護衛と係員以外はこの部屋には剣を持ち込めない。

 バルドも剣は吊っていないが、護衛としてカーズが帯剣している。


 歌の試合に出場する騎士たちが進み出た。

 鮮やかな陣羽織を身にまとっている。

 ゴリオラの騎士は青地に白い文様が染め抜かれた陣羽織に、銀糸の刺繍が施された布の帯をつけている。

 陣羽織は、たけも袖も長く、その下には鎧を着けていない。

 パルザムの騎士は赤地に黄色い文様が染め抜かれた陣羽織に、金糸の刺繍がほどこされた布の帯をつけている。

 基本となる意匠はゴリオラのものと同じだ。

 この歌の試合専用の衣装なのだろう。


 北側にはゴリオラの騎士と従者たちが、南側、つまり入り口側にはパルザムの騎士と従者たちが立っている。

 ジュールラントとシェルネリアは西側に座っている。

 バルドは東側に座っている。


 広前の中央に、青い陣羽織の歌い手四人と、赤い陣羽織の歌い手四人が向かい合って静止した。

 手を伸ばせば届くほど近い距離で向き合っている。

 相当の面積を持つ大広間なのだが、なにしろ人数が多い。

 歌い手たちの後ろには、負傷して治療している者以外のすべての出場者が立っている。

 その後ろには従者たちが立っている。

 そのほかに係員や主催者の護衛もいる。

 合わせれば百八十人を超えるだろう。


 審査員が開始を宣言した。


 最初の騎士が歌い始めた。

 青地、つまりゴリオラの一番目の歌い手だ。

 柔らかなバリトンの声が、天地自然の讃歌を奏でる。

 少し抑揚を抑えた歌い振りが、逆に深みと安らぎを感じさせる。

 神々の徳が大地を盛り上げ、山が生まれる。

 地の裂け目から水が噴き出し、湖が生まれる。

 風が森を作り、雨が降り、川が生まれる。

 世界の創造が感動的に描かれていく。

 クライマックスでは高音と低音が交互に発せられた。

 高い音はめまぐるしく跳躍した。

 風と雲と雨の変化を現すかのように。

 低い音はゆったりとつむがれた。

 揺るがぬ大地の営みを現すかのように。

 一人で歌っているのに、確かにそこには高低二つの旋律があった。

 すさまじい技量の歌い手である。

 歌は人が神の愛を受けて地上に誕生する出来事をもって締めくくられた。


 次に赤地、つまりパルザムの一番目の歌い手が進み出た。

 すうーっと深く息を吸い、低い低いバスの声が、暗く不気味な音列を綴る。

 この歌い手が選んだ題材は、獣である。

 大小さまざまな獣が大地を跋扈するそのさまが、初めは陰鬱に、そして徐々に雄々しく力強く謳い上げられた。

 そこに人間が生まれる。

 つまりゴリオラの一番目の歌い手の題材を引き継いだのだ。

 人間は獣におびえながらも団結して生きるために戦う。

 やがて力を付けた人間たちは、草原から獣を追い払い、国を打ち立てていく。


 ここで曲は終わり、青地、つまりゴリオラの二番目の歌い手の番となった。

 甘い甘いテナーで奏でるのは恋の歌だ。

 青年騎士が旅に出て、天地自然の恵みに感謝し、獣たちとの戦いで武を磨き、そして出逢った乙女と恋に落ちる。

 人が人を愛することの狂おしさを。

 愛されることの喜びを。

 結ばれることのうれしさを。

 騎士は変幻自在なパッセージと輝く高音で滔々と詠った。


 パルザムの二番目の歌い手の番となった。

 この歌い手は、前の歌い手の物語の続きを歌った。

 結ばれた二人のあいだに、九人の男の子が生まれた。

 ところが九人とも臆病で、獣が来ても、盗賊が来ても、ぶるぶる震えているばかりだった。

 次に生まれたのは女の子だった。

 九人の兄は、妹に騎士になることを命じ、以来この国は女が騎士となって男を守るようになった。

 という架空の物語を、この騎士は唄った。


 この歌は、明らかにゴリオラとドリアテッサに対する当てつけである。

 女などを騎士にとりたて、競武会の代表にする腰抜けの国、と揶揄しているのだ。

 さすがに北側に居並ぶ騎士と従者たちは、険しい空気を醸している。

 バルドもさすがに、これにはあきれた。


 バルド自身、女の騎士などというものに何の意味があるのか、いまだに分かっていない。

 高貴な女性に同性の護衛が要るというのは分かる。

 しかしそれは、女性の武官であればよいのであって、騎士になる必要はない。

 騎士になるということは、家を立てるということである。

 家族を、家臣を、領民を守って戦うということなのである。

 あるじの命を受け、いつなりとも戦場に赴き、敵を殺し殺されるということなのである。

 女がそんなことをする必要はない。

 神々は、女をそんなふうには作っておられないのだ。

 男と女は体の作りが違う。

 頑健さや力強さがまったく違う。

 何より女には子を産むという役割が授けられている。

 体をいたわるのは女の義務といってよい。

 そして女を守るという役割が、男にはある。


 だが、この場にドリアテッサがいるのは、両国主催者に許されてのことなのだ。

 そしてドリアテッサはまことに見事な戦いをみせた。

 それに対してこのような陰湿な手段で報いるとは。

 負けた腹いせにしても、やり方が情けない。


 ゴリオラの三番目の歌い手の番となった。

 朗らかな笑顔だ。

 彼は軽快なテナーで、北の森で育った雌のキツネが、南の草原で強大な猛獣たちを次々と打ち破る物語を謡った。

 軽やかに弾むような音で、キツネの身軽さが表現されている。

 キツネが最後に倒すのは、真っ白な獅子の若者で、草原の王の息子だった。

 誰のことを指しているのか、明らかだった。


 シャンティリオンは、傷が深かったためか、この場にはいない。

 本人がいれば、どんな顔をしただろう。

 それは分からない。

 パルザムの人々は、この歌を聞いて顔色を変えた。

 自国の高貴な貴族にして近衛の隊長を務める人物をこけにされれば、悔しくないはずはない。


 パルザムの三番目の歌い手は、雌のキツネの後ろには年を経た熊と狼がついており三対一で戦った、と歌った。

 若手騎士が集まるのが慣例となっていた競武会に、現役の将軍や指導者を出場させたやり方を批判したのだ。


 ゴリオラの四番目の歌い手は、恋敵に敗れたことも気付かない愚鈍な騎士には恋の女神が引導を渡さなければならない、と唱った。

 勝負は決しているのに今さら出場者の資格を問う女々しさをあざ笑ったといってよい。


 歌が終わりきる前に、パルザムの歌手たちの背後から、ひときわ身長の高い一人の騎士がのそりと進み出た。

 驚くべき体の大きさだ。

 その体から比べてもひどく長く大きい顔面の持ち主だ。

 馬のような顔だ。

 顔の横についたような目は細くつり上がり、歯はまだらで牙のように鋭い。

 骨張った体つきをしている。

 ゴーズ・ボアである。

 第一部門で他を寄せ付けず優勝した騎士であるから、その剛勇のほどは疑う余地もない。

 まとう空気は暴力的で、細い眼は怒りに引きつっている。


 この異相の巨漢に詰め寄られ、ゴリオラの四番目の歌い手は思わず歌をとめた。

 すると、その背後から、やはりとてつもない巨漢が進み出た。

 北征将軍である。


 雲を突く巨人といってよい二人が広間の中央でにらみあった。

 二人だけではない。

 両国の騎士たちは、いずれも厳しい顔をしている。

 審判たちはと見れば、荒事は苦手なのか、明らかに腰が引けている。


 騎士というものは、名誉に生きる。

 少し俗な言い方をすれば、面子めんつを失ったら終わりなのである。

 いきさつはどうあれ、主家が侮辱されて黙って見過ごす騎士などいない。

 歌の掛け合いの勢いとはいえ、事は主催者たる両王家への批判に近いところまで進んでしまった。

 いきり立った騎士たちは引き下がれない。


 そもそも、国と国との仲がよいから辺境競武会が行われているのではない。

 逆である。

 疑心暗鬼におちいらないよう、お互いの手の内を見せ合うために始まったと聞いている。

 最前線である辺境では常に小競り合いが続いている。

 その緊張を和らげるためにこの競武会はあるのだ。

 言い換えれば、両国の騎士たちは、お互いが事あれば殺し合う相手だと知っている。


  やれやれ。

  このままでは乱闘になりかねんのう。

  そんなことになったら、褒賞どころではなくなるわい。


 ザイフェルトはどうしているかと見回したが、見当たらない。

 じつは突然ガイネリア王の使者が城を訪れたのだった。

 競武会の期間中は、辺境騎士団員以外一切出入りを認めない。

 パルザム王の勅使が来ても門は開けないのである。

 当然この使者も門の外で応対しなければならないが、それにふさわしい者となるとザイフェルトしかいなかったのだ。

 そんな事情はあとになって知ったのだが、とにかくいない人間をあてにしてもしかたがない。


 それではと、ゴリオラ皇国辺境騎士団長タイデ・ノーウィンゲの姿を探した。

 いた。

 が、だめだ。

 収めるどころか騎士マイタルプとにらみ合っている。

 ふと貴賓席を見れば、ジュールラントが笑顔をみせている。


 まずい、とバルドは思った。

 ジュールラントは明らかに爆発寸前である。

 すぐにもすさまじい怒声を放ち、歌の試合を台なしにした両国騎士たちをしかりつけるだろう。

 そんなことになったら、それこそ表彰どころではない。

 そしてそのことによってジュールラントの評判が上がるかといえば、たぶん逆だ。


 バルドは、大きく息を吸いながら立ち上がった。


 6


 立ち上がったバルドは、歌い始めた。

 やや低い歌い出しだ。


 〈騎士よ〉

 〈騎士よ〉


 少年の日に流浪の騎士から教わった「巡礼の騎士」という曲だ。

 バルドは歌がうまくはない。

 だが、これほどの体格の持ち主であり、戦場で活躍した指揮官なのだから、声量は豊かだ。

 押しつけがましさのないぼくとつな声は、猛る騎士たちの胸にしみた。


 〈誓いに生きる騎士よ〉


 何人かが、はっとバルドのほうを見た。

 そのうちの一人は、北征将軍ガッサラ・ユーディエルだ。

 ゆったりした三拍子で歌い始められた一節に、彼の心を捉えるものがあった。


  ガッサラ。

  騎士というものは、誓いに生きるのだ。

  この世は理不尽だ。

  だからこそ、騎士の誓いは尊い。


 そう教えてくれたのは、彼を導いてくれた赤毛の騎士だ。

 赤毛の騎士は、強い騎士ではなかった。

 だが、彼はまさに誓いを守り抜いた騎士だった。

 この歌は、ガッサラに赤毛の騎士を思い出させた。

 それは、後でガッサラがバルドに語ったことである。

 バルドの歌声は続いた。


 〈なんじの足跡は刻まれたり〉

 〈水のれた谷に〉

 〈てつける氷の山に〉


 騎士装備での行軍は苦行だ。

 それは、栄光とも賞賛ともほど遠い、地味で苦痛に満ちた日々だった。

 だが、赤毛の騎士は、誇りをもってその苦行をやり続けた。

 その背中に、ガッサラは誓いを守り抜くことの意味を教えられた。


 〈しゆあだなす者を討ち〉

 〈悪しき妖魔を打ち倒し〉

 〈民人たみびとの安寧を守らんと〉

 〈なんじのつるぎはふるわれたり〉


 そうだ!

 すべて騎士の戦いは主に捧げられたものだ。

 しゆ

 至高の神にして、名のない神。

 人は、御園ライエンで初めてその名を知るという。

 騎士の剣が敵を斬るのは地上の栄華のためではない。

 主の御心に沿いまつるためだ。

 その名誉を知るものは、ただ名のない神のみ。

 それが騎士というものではなかったか。


 ゆったりと中低音でたゆとうように紡がれていた歌は。

 ここでいきなり高音のたたき付けるような旋律に転じた。


 〈賛えよパダリエン!〉


 まるで胸をたたかれたような衝撃を、ガッサラ将軍は感じた。

 次に、まったく同じ旋律がさらに二つ高い音で繰り返された。


 〈賛えよパダリエン!〉


 もはや涙をこらえることは不可能だった。

 目を大きく見開いて涙を流しながら、ガッサラは歌の続きを待った。

 水が高きから低きに流れるように、音と音とが手を取り合ってガッサラの胸に降りてきた。

 

 〈老いたる杖は若芽を吹き〉

 〈死せる勇士はよみがえる〉


 辺鄙へんぴな村で村人を守って死んだ赤毛の騎士。

 その武勲は賞されることもなく、称えられることもなかった。

 だが。

 神はその戦いをお忘れではなかった。

 だからやがて勇士はよみがえるとお告げくださったのだ。

 赤毛の騎士は騎士の御園ガルデガット・ライエンに迎えられて、復活の日を待っている。

 かの騎士の家はやがて息を吹き返し、未来永劫栄えるだろう。


神の御座は開かれたりオー・ディー・エン・ロー

神の御座は開かれたりオー・ディー・エン・ロー


 中音域に下りてきた音は、力強い三連符のパッセージにより感動的に上昇し、約束の言葉は高らかに謳いきられた。

 そして歌は二番に入った。


 〈騎士よ〉

 〈騎士よ〉

 〈聖なる義務つとめに生きる騎士よ〉


 一番と同じ旋律で、しかし異なる歌詞で歌い始められた二番。

 驚くべきことに、ハミングでバルドの歌に合わせる者たちがいる。

 歌の試合の出場者たちだ。

 音楽の訓練を積んだ彼らは、一度聞けば旋律を覚えられるのだろう。

 いや。

 ハミングだけではない。

 青の一番の歌い手と、赤の三番の歌い手は、なんと二番の歌詞で歌っている。

 審査員たちも目を閉じて歌っている。

 控えめな調子で、音を探るように唱和しているが、明らかに歌詞を知っている歌い方だ。


 〈なんじの悔恨かいこんは刻まれたり〉

 〈しかばねの野に〉

 〈腐肉ふにくの丘に〉


 多くの騎士がこの言葉に胸をえぐられた。

 歌が終わったあとの宴で、口々にバルドにそう語った。

 中でも激しく思い出を語ったのは、馬のような顔をしたパルザムの巨漢騎士だ。

 彼ゴーズ・ボアは、士分の生まれではあったが、身分が低かったため騎士にはなれないはずだった。

 が、生まれつきの怪力が主家に認められ、騎士になれた。

 みにくい顔であったから、化け物と呼ばれ、友はできなかった。

 だからこそ必死で任務をこなした。

 だが、いくら強くなっても、すべての民を兵士を守ることはできなかった。

 ゴーズは常に困難な戦場に投入され、自らも傷つき、多くの敵を肉塊に変えた。

 しかし結局は守りきれなかった人々の屍は山と積まれ、その中で泣きはらした。


 〈かいなは傷つき足はえ〉

 〈槍と斧とは砕かれて〉


 いかな怪力にも限りはあり、力尽きれば戦えない。

 優良な武具を買えないゴーズは、手持ちの武器をことごとく使い潰してしまうことがしばしばだった。

 戦う力のない自分には何の価値もないことを骨身にしみて知った。

 動けなくなった自分を部下たちまでが侮蔑の目で見るのはつらかった。


 〈失意と怨嗟えんさのまなざしに〉

 〈なんじのせなわれたり〉


 この歌詞は、ゴーズの最も残酷な記憶を呼び覚ました。

 敵兵を追い払い、ある村を救って、人々に感謝された。

 少女が手当をしてくれ、ほほえんで花輪をくれた。

 怪物のような異相をしたゴーズにとって、それは何物にも代え難い思い出となった。

 半年後、ゴーズはその村を再び訪れた。

 焼き払い、殺し尽くすために。

 村は死灰病に襲われたのだ。

 村人の慟哭どうこくと非難の叫び声は、今も耳を離れない。

 あの少女も、燃えさかり崩れ落ちた家々の中にいたのだろうか。

 伯爵家の養子に迎えられ、よい武具と優れた部下を持つようになった今も、胸の痛みは少しも弱まらない。


 〈賛えよパダリエン!〉


 二回目となるこの歌詞に、大勢の騎士が唱和した。

 たくましき歌声は、ゴーズの胸を震わせた。

 だが、こんな俺に、いったい何を賛えよというのか。


 二つ上の音で繰り返される旋律は、さらに大勢の騎士たちによってたたみかけるように謳われた。

 目の前にいる熊のような騎士も、涙を流しながら、まっすぐにゴーズを見据え、力の限りにこの一節を謳った。

 

 〈賛えよパダリエン!〉


 突然。

 ゴーズは、この歌詞の本当の意味に気が付いた。

 俺だ。

 みんな、俺を賛えてくれているのだ。

 よくやったぞ。

 つらかったな。

 お前は賛えられるに値する。

 最高の勇士たちが声をそろえて、そう呼び掛けてくれているのだ。

 ゴーズもまた、泣かずにはいられなかった。

 泣きながら、歌った。

 自分が音痴であることは知っていたが、一生懸命歌った。

 熊のごとき雄々しき騎士よ。

 お前が俺を賛えてくれるなら、俺もまたお前を賛えよう。

 そう彼は思ったのだ。


 〈老いたる杖は若芽を吹き〉

 〈死せる勇士はよみがえる〉


 杖にしてしまった木から若芽が吹くことなどない。

 死んでしまった人間は、決して生き返ることはない。

 ああ、だが!

 神の御許では、枯れた木が芽吹くのだろうか。

 死者が生き返ってほほえむのだろうか。

 ならば俺の代わりに、あの少女を。

 あの少女をよみがえらせてもらえるだろうか。


 〈神の御座は開かれたりオー・ディー・エン・ロー

 〈神の御座は開かれたりオー・ディー・エン・ロー


 どこにあるのだ!

 神の御座みくらは、どこにある。

 あるのなら。

 神の御座が本当にあるのなら。

 俺はそこにたどりつく。

 行って頼みたいことがある。


 そして歌は、三番に入った。


 〈騎士よ〉

 〈騎士よ〉

 〈巡礼の騎士よ〉


 ジュールラントとシェルネリアも立ち上がっている。

 ジュールラントは朗々とバルドの歌に唱和している。

 小さいころから何度も聞かせてきたのだから、当然ジュールラントはこの曲を知っている。


 〈なんじの勲功いさおしは刻まれたり〉

 〈人々の胸に〉

 〈戦乙女アイドラの白き翼に〉


 騎士は主家のため命を賭けて戦う。

 主家はそれを賞し、領地と恩賞を下賜する。

 そして騎士の家は栄えてゆく。

 ただし、騎士の戦いは誇り高く正しくなければならない。

 栄誉を偽る者を神々は見ておられる。

 家臣の働きを正しく賞さないあるじを民はよく知っている。

 偽りの功績を刻めば、アイドラの白き翼は復讐の黒色に染まる。

 そして陋劣ろうれつなる騎士の家は絶え果てるのだ。


 〈今や恩寵おんちようは地にあふれ〉

 〈すべての痛苦は癒される〉

 〈神の奇跡のふる朝に〉

 〈最後の約束は果たされる〉


 歌、というものは共鳴作用にほかならない。

 試しに練達の歌手の近くに立ってみればよい。

 彼の歌はこちらの胸を震わせる。

 すべての肉と骨を震わせる。

 同じ歌を口ずさめば、彼の響きにつられて、こちらまで名歌手になったかのごとく歌える。


 響きのよい石の部屋の中で、騎士たちは両手を広げ、思い思いの姿勢で一つの歌を歌っている。

 それはお互いに響き合い、溶け合い、増幅しあって、居合わせる人すべての胸を心を高ぶらせている。


 騎士たちのすべてが、この歌の歌詞を見たことがある。

 ゴリオラにもパルザムにも、王宮に騎士の間と呼ばれる部屋がある。

 騎士の叙任に使われ、また叙任を受けた者の騎士位を追認するとき使う部屋である。

 つまり国に仕える騎士なら、必ず入ったことのある部屋なのだ。

 その天井にいくつもの歴史画が刻まれている一角に、この「巡礼の騎士」の歌が刻まれている。

 ただし、旋律があることは知られていなかった。

 バルド・ローエンが歌った、この日まで。


 〈賛えよパダリエン!〉

 〈賛えよパダリエン!〉


 広間にあふれるたくましい騎士たちが、弓を引き絞るように呼吸をそろえ、力強くたたき付けるようにこの一節を歌った。

 すさまじい共鳴が城を揺らした。

 そして皆は声の調子を和らげ、天から地上に恩寵が降り注ぐように、次の一節を歌った。


 〈老いたる杖は若芽を吹き〉

 〈死せる勇士はよみがえる〉


 泣いていない者はいない。

 それぞれの記憶をかみしめながら、思いを込め、神が約束する復活と再生を歌っている。

 そうだ。

 歌とは神の言葉だ。

 人がふと聞いた神の福音が形を結んだものが、すなわち歌なのだ。

 その確かな約束を信じて今日を歩む騎士の真情が、すなわち歌なのだ。


 〈神の御座は開かれたりオー・ディー・エン・ロー

 〈神の御座は開かれたりオー・ディー・エン・ロー


 オー・ディー・エン・ロー。

 オー・ディー・エン・ロー。

 高らかに、高らかに、全員が一つになって、この一節は歌いきられた。

 最後の音は、長く長く引き延ばされた。

 歌によって引き出された恩寵が部屋中を満たしている。

 空気が、心が、震えている。


 歌い終わったとき、誰もが泣いていた。

 泣きながら、誰もが誰かに抱きついた。

 ガッサラ将軍は、馬のような顔をしたゴーズ・ボアと抱き合った。

 ガッサラをとめようと飛び出していたキリー・ハリファルスは、赤の一番目の歌手と抱き合った。

 青の一番目の歌手は、赤の二番目の歌手と抱き合った。

 青の二番目の歌手は赤の三番目の歌手と、青の三番目の歌手は赤の四番目の歌手と抱き合った。

 青の四番目の歌手は右にも左にも抱き合う相手がいなかったので、柱に抱きついた。


 ジュールラントとシェルネリアは、顔を見合わせて笑みを交わしていた。


 7


 審査員の一人が進み出て、高く右手を差し伸べた。

 物音は次第に治まり、ほどなくしんと静まりかえった。

 大広間に、審査員の声が響いた。


「辺境は文化の遅れた地である、とわれらは言う。

 それはその通りに違いない。

 だがいっぽうで、こんなふうに言うこともある。

 辺境にこそ、古き良きものは残っている、と。

 それがまさに真実であることを、今日われらは知った。

 バルド・ローエン卿が教えてくだされたこの歌は、長らく失われていたものだ。

 失われてはならない貴重な歌だった。

 だがもう二度と失われることはない。

 ローエン卿のおかげで。


 そしてまた、われらは知った。

 なぜ騎士の武芸の一つに歌が含まれているのかを。

 なぜこの競武会の最終種目が歌であるのかを。

 歌を歌うことの本当の意味が何であるかを。


 本日の歌の試合については、勝者はなしとする。

 ゴリオラも、パルザムも、その栄光にはふさわしくない。

 かといって、出場者ではないローエン卿を勝者とすることもできない。


 ところで、諸卿は、〈歌の騎士〉をご存じであろう。

 古いおとぎ話に、古代の戦場に現れた〈歌の騎士〉の伝説がある。

 その歌を聞けば味方は勇気に奮い立ち、敵は恐怖におののいた。

 傷つき倒れた者は癒されよみがえり、いっそう雄々しく戦った。

 その伝説になぞらえ、かつて大国の歌合わせでは比類なき歌い手にこの名を贈った。

 しかしそれも昔のこと。

 もう百年以上にわたり、〈歌の騎士〉が出たことはない。


 今、ここに、提案する!

 パルザム、ゴリオラ両国代表と両国騎士諸卿の名において!

 パクラの騎士バルド・ローエン卿に、〈歌の騎士〉の名を贈ることを!」


 ガッサラ将軍は右手を肩の高さに上げ、手のひらを前に向けて宣言した。


賛同するサラーン


 ゴーズ・ボアもまた手のひらを差し伸べて宣言した。


賛同するサラーン


 誰も彼もが同じように賛同を表明した。

 やがて会場は嵐のような拍手に包まれた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る