第7話 ジャミーンの勇者

 1


伯父御おじご

 ご武運を」


 と、ゴドンが言った。

 バルドはうなずいた。

 ゴドンと村人に見送られ、バルドは出発した。

 徐々に馬の速度を上げていく。

 初めての山道を走るには速すぎる速度だ。

 だが、子どもの容態を思えば、薬は早いほうがよい。

 バルドの気持ちが伝わったのか、栗毛の馬は、首を前に突き出し、足を大きく後ろに蹴って、先を急ぐ。

 時折木の葉や草が鼻面を打つのも気にしない。

 馬は臆病な生き物だが、乗り手と心が通うとき、雄々しい生き物に変わる。

 荷物はすべてゴドンに預けたから、今のバルドは身軽である。

 人馬は一体となって山道を駆け下りて行った。


 2


 エグゼラ大領主領の東のはずれの村で、ある噂を聞いた。

 山を北に越えた集落で、ひどくうまいノゥレ料理が食える、というのだ。


 ノゥレなど、どこの湖沼にでもいる小魚だ。

 泥の中を好み、ぬるぬるとした細長い体を持っている。

 うまい魚ではない。

 骨が多くて食べにくいうえに、泥臭い。

 食べてしばらくすると、何ともいえないえぐみのある後味が残る。

 だが、栄養はたっぷりだ。

 子どもでも簡単に獲れるから、貧しい家ではどこでもよく食べる。

 たくさん食べれば腹はふくれる。


 バルド自身も、小さいころ、よく食べた。

 騎士となってからも、大障壁近くの砦に冬のあいだ詰めているときは食べた。

 半分凍った泥の中で眠るノゥレは、貴重な食料だったのだ。

 とはいえ、うまいと思って食べたことはない。

 そのノゥレが美味な料理になる、という話にバルドは興味を引かれた。

 ゴドン・ザルコスは、


「どんなに上手に料理したところで、しょせんノゥレではありませんか」


 と、乗り気ではなかったが、構わず馬首を北に向けた。

 山を越えると深い谷があり、吊り橋が架かっていた。

 馬を置いて行くわけにもいかないので連れて渡った。

 暴れないように目隠しをして引っ張った。


「帰りには、もう一度ここを渡らねばならんのですなあ」


 と、ゴドンはため息をついている。

 一本道だから、集落には迷わず行き着けた。

 こんな所を馬に乗った武士二人が訪ねるなど、珍しいのだろう。

 ひどく注目を浴びてしまった。

 ノゥレを食べたいというと、一軒の小屋に連れて行かれた。

 貴重な現金収入が得られると分かり、人々の対応は丁寧だ。

 ピネンという名の老人が、料理してくれるという。


「ようも、こねえな所までお越しじゃったのう。

 ノゥレは、今獲りに行かせとるけん。

 お侍さんがたの口にあうような酒はねえんですけどのう」


 と言いながら出してくれた酒は、白く濁っており、柔らかく甘い味わいだった。

 穀物酒だ。

 この辺りに多いプランの実をかもした酒だろう。

 バルドが、うまいぞ、と言うと、うさんくさそうに見ていたゴドンも、口をつけた。


「お。

 いけますな」


 と、まんざらでもない。

 二口、三口を味わったところで、ピネン老人は、何かの根のようなものをすりつぶしながら、


「ノゥレをのう。

 生で食べると、そりゃあうめえんですじゃ。

 なあんのいやみもありゃあせん。

 じゃけどのう。

 あとで必ず病気になりますけん」


 と言った。

 ノゥレは煮て食べるものであり、生で食べるなど考えもしなかった。

 あとで必ず病気になると断言するこの老人は、もしや試したことがあるのだろうか。

 ピネン老人は、何かの葉を数種類混ぜて、さらに器の中のものをすりつぶした。


「ノゥレはのう。

 襲われたり、つらい目に遭わされると、腹の中を苦うするんじゃ。

 その苦え汁が、あとでいやみになりますけん」


 バルドが椀の酒を飲み干すと、ピネン老人の孫だという少年が、お代わりをついでくれた。

 少し遅れてゴドンもお代わりをもらった。

 そうこうするうちに、次々とノゥレが届いた。

 集落の住人たちが総出で捕まえてくるのだから、あっという間に桶はノゥレで一杯になった。

 ピネン老人は、何度か水を替えてノゥレをきれいに洗うと、何かの根や葉をすりつぶしたものを、桶に注ぎ込んだ。


 興味を引かれたので、バルドは近寄って桶を見た。

 ノゥレは、黄色の何かを盛んにはき出している。


「これをはき出させてしもうたら、もうノゥレは苦うはならんですけん」


 と、ピネン老人は言った。

 訊けば、長年かけて自分でこの根や葉を見つけたのだという。

 何の木だか、何の葉だか、名前は今でも知らない。

 しばらくすると、ノゥレはもう何もはき出さなくなった。

 ピネン老人は、ノゥレをもう一度洗ってから椀で二杯すくい、鍋に入れた。

 穀物酒の樽から上澄みをすくい、その鍋に注いだ。

 ゴドンも興味を引かれたようで、まじまじと見つめている。

 鍋は火に掛けられた。

 火勢は強くない。


「ノゥレは、水から炊かにゃあいけん。

 いきなり湯にいれたら、暴れて身がざらざらになるんじゃ」


 と、ピネン老人は独り言のようにつぶやき、孫の少年に、


「もう出来とるじゃろう」


 と言った。

 少年は小屋を飛び出して隣に行き、すぐに戻って来た。

 手には椀を持っている。

 ピネン老人は、椀の中身を静かに鍋に入れた。


「ドゥェジャ鳥の卵と山芋で作ったプディングですけん。

 ちょうど卵があったけん、よかったですのう」


 それから徐々に火勢を強めた。

 まきを操る手つきには年期が入っており、巧みに火勢を調節している。

 酒が熱せられる香りが小屋に満ちた。


 驚くべきことが起こった。

 熱せられた酒の中で所在なげに泳ぎ回っていたノゥレたちが、プディングの中に潜り込んでいったのだ。


「人間でも、お天道さんが熱うなったら、日陰やら家ん中に入るけんのう」


 なるほど、そうだ。

 だが、プディングの中も熱いはずなのだが。


「山芋は、熱を散らすんじゃ。

 じゃけえ、煮立った酒より、プディングの中のほうが、ほんのちょっぴし熱うねえんじゃ」


 プディングの中から顔を出したノゥレもあるが、すぐに中に戻ってしまう。

 プディングが揺れている。

 中でノゥレたちが暴れているのだ。

 やがてプディングは揺れなくなった。

 ピネン老人は火勢を弱め、なおもプディングを煮た。

 じっと鍋を見ている。

 揺るぎのないその横顔は、まるで賢者のようだ。

 と思っていると、老人は、よし、と小さくつぶやいて鍋を火から下ろした。

 手際よくプディングを二つに切り分け、椀に盛ってテーブルに置いた。


「召し上がってつかあせえ」


 バルドとゴドンは、席についた。

 木さじでプディングをすくった。

 湯気が立っている。

 ふうふうと息を吹き付けて冷ましながら、一かじりを口に入れた。


 こんなプディングは、食べたことがない。

 よく煮込んであるから固いかと思ったが、まったく違う。

 ふるふるに柔らかい。

 柔らかいのに、しっかりした存在感がある。

 舌の上でじっくり味わったあと、口の中でつぶした。

 甘いともからいともつかない柔らかな味が広がった。

 バルドは思わず木さじに残ったプディングを全部口に入れた。


  おおお。


 何ともいえない食感だ。

 口腔が、そして舌の隅から隅までが、初体験の食感を楽しんでいる。

 喉が、早くこっちにも寄越せ、と要求している気がしたので、バルドは口の中のプディングを飲み込んだ。

 まったりとしたのどごし。

 芳醇な余香。

 これは、プディングに染み込んだノゥレのうまみなのだろうか。


 バルドは、プディングの中に大胆に木さじを差し込んだ。

 そして、たっぷりとノゥレが入っている部分をすくい取り、ふうふうと冷まして口に入れた。


  甘い!

  何という甘さじゃ。


 ノゥレ特有のぬるぬるした食感が、どこにもない。

 身は柔らかく煮上がり、極上の魚特有のざらっとした舌触りをみせて、口のなかでほぐれた。

 いまいましい小骨も、踊るように舌の上で溶け、味わいにアクセントを与えてくれる。

 うまみの塊だ。

 よくかみしめて飲み干せば、意外なほどのボリューム感がある。

 そして、あのいやな後味が、いつまでたってもやってこない。

 煮汁をすくいとって飲めば、酒臭さはどこにもなく、ノゥレのうまみを吸い取って最高のスープに仕上がっている。

 プラン酒の濁り酒を飲むと、これがまた一段とうまい。

 この料理とこの酒は、実によくひき立て合う。


 バルドは、ふとピネン老人を見た。

 立ち振る舞いを見ていると、どうも田舎で生まれ育った人間とは思えない。

 広い世界を知り、深い叡智を蓄えた人物。

 都会での上品な料理や作法にも通じた人物。

 そのように思えてしかたがない。


 この集落は、おそらく〈外れ者〉の集落だ。

 罪を犯した者の家族や、ケガレを得た者は、村の生活からはじき出される。

 そうした〈外れ者〉が集まって集落を作ることがある。

 隔離されることによって差別されずにすむのだ。

 ピネン老人は、どんな人生を歩んできたのだろうか。


 3


 二つの事件が起きた。

 吊り橋が切れた。

 荷物を積んだ押し車を乗せたとたん、切れたのだという。

 幸いにけがをした者はなかった。

 そして、ピネン老人の孫が毒蛇に噛まれた。

 バルドの手持ちにも、その薬はなかった。

 大人なら死ぬほどではないが、子どもにとっては命に関わる毒だ。


 村まで行けば、薬は分けてもらえる。

 だが、村に行く吊り橋は使えない。

 谷を降りてゆけば行けなくはないが、ひどく時間がかかる。

 幸いにもバルドとゴドンは馬を持っている。

 遠回りでもいいから道はないのか、と訊けば、一つだけあるという。

 東回りの道だ。

 だが、そこは、ジャミーンのテリトリーだという。


 ジャミーンは、亜人の中では小柄だ。

 人というより猿のような姿をしている。

 成人しても十二、三歳の人間ほどの身長しかない。

 木の皮や虫を常食にするため、〈虫食い〉などと呼んでさげすむ人間もいる。

 倫理観や生活習慣が人間とは異なるため、接触すれば争いになることが多い。

 人間の村や集落からこんなに近い場所にジャミーンのテリトリーがあるとは驚きだ。


 ジャミーンは、例外なく弓の名手だ。

 テリトリーに人間が踏み込んだことに気付けば、攻撃してくるだろう。

 四方八方から降ってくる矢をかわすことなどできない。

 だが、この子を救おうと思えば、それしか方法はない。

 バルドは、村に薬をもらいに行く役目を買って出た。


 4

  

 道は木々の生い茂る森に入った。

 栗毛の馬は、少しも疲れた様子を見せない。

 素晴らしい速度で森を突き進む。


 前方上方の木の上で、何かの気配がする。

 バルドは古代剣を抜いた。

 矢が飛んできた。

 剣で払う。


 いる。

 いる。

 いる。


 木々の上に、ジャミーンたちがいる。

 気付かれて取り囲まれる前に抜けてしまいたかったのだが、だめだったようだ。

 右から、左から、矢が飛んでくる。

 背中から飛んでくる矢が一番やっかいだが、はためかせたマントがある程度は矢を防いでくれている。


 ざくっ。


 左肩に矢が刺さった。

 肩当てに守られているので、深くは刺さっていない。


 ざくっ。


 背中に矢が刺さった。

 ちょうど鎧がない部分だ。

 動きが止まるほどの傷ではない。

 だが、次の瞬間。

 急に、かあっ、と体が熱くなり、視界がぐにゃりとゆがんだ。


  毒か!


 必死で手綱をにぎったが、やがてバルドの意識は闇に落ちた。


 5


 口の中の苦さで目が覚めた。

 薬草をつぶしてバルドの口にねじ込んだのだろう。

 体はあおむけに寝かされている。

 縛られていて身動きはできない。


 ジャミーンたちが何人もバルドを取り囲み、あれやこれやと話し合っている。

 声は甲高く、とてもうるさい。

 と、ジャミーンたちが静かになった。


「お前、通ってはいけない道、通った」


 少し大柄なジャミーンが、人間の言葉をしゃべっている。

 少し発音が聞き取りにくい。

 バルドは、


  そなたたちの土地に足を踏み入れて、申し訳ない。

  子どもの命を助けるために、しかたなかったのじゃ。


 と言ったが、相手はこちらの言葉がよく分からないのか、あるいは聞く気がないようだ。


「古き精霊、お前裁く」


 いましめがほどかれ、立つように命じられた。

 四方から槍と矢を突きつけられて、引き立てられた。

 着いたのは、木の柵で囲まれた広場だ。

 周りは木々に覆われている。

 木々には驚くほど大勢のジャミーンたちがいて、バルドを見下ろしている。

 取り上げられていた古代剣を返してくれた。

 ジャミーンたちが歓声を上げた。

 見れば、広場の反対側に、何かが引き立てられてきている。


 バルドは、自分の目を疑った。


 魔獣だ。

 青豹イェルガーの魔獣だ。

 六人のジャミーンが棒のような物を青豹に突きつけ、誘導してくる。


  ばかなっ。

  なぜあの魔獣はジャミーンを食い殺さんのじゃ。

  ジャミーンには魔獣を操るすべがあるとでもいうのか。


 六人が持つ棒の先には、何やら青色の物がくくりつけられているようだ。

 魔獣を誘導した六人は、なおも棒を魔獣に向けながら、広場の端に離れていった。

 おとなしくしていた魔獣は、低く唸り声を上げた。

 もはやジャミーンたちの意図は明らかだ。

 この広場は闘技場なのだ。

 魔獣とバルドを戦わせようというのだ。


 6


 頭はまだぼうっとしている。

 体全体がだるい。

 だが、バルドは無理矢理自分を戦闘態勢に持って行った。

 口の中に残った苦い薬草を飲み込み、マントを外して左手に巻き付けた。

 強く深く息を吸い込み、心の中に炎をともす。

 たちまち、頭はさえ、肩や腰の痛みは気にならなくなる。

 神経は鋭敏になり、体温が少し上昇する。


 魔獣は、まだ低くうなっている。

 そのうなり声は、段々と剣呑な響きを帯びてきている。


  盾も鎧もなく、一人っきりで青豹の魔獣と戦うとはのう。

  今までずいぶん戦いをやったが、これほど勝ち目のない戦いも初めてじゃて。


 古代剣が不思議な力を出してくれれば、わずかながら勝ち目はある。

 とはいえ、青豹に剣で攻撃を当てることは難しく、青豹の攻撃をかわすことは、さらに難しい。

 青豹は川熊と同じく三つの目を持つ。

 三目類の獣は、とにかく皮が強靱で打たれ強い。

 こちらは一撃では青豹を殺せないが、青豹は一撃でこちらを殺せる。


  思い出せ。

  思い出すのじゃ。

  今まで、古代剣が魔力を放ったのは三度。

  二度は魔獣が相手で、一度は人間の兵士が相手じゃった。

  そのとき、わしは、何をした?


 青豹が体を沈め、はじけるように、襲い掛かってきた。

 すばらしい速度だ。

 十四、五歩はあるだろう距離を一瞬で詰めて跳躍した。

 バルドは青豹の目を狙って古代剣を振ろうとした。

 だが、敵は速すぎ、剣は短すぎた。

 剣を振り下ろす前に、青豹はバルドの胸に飛びついた。

 とっさに体をひねって顔への打撃はかわしたが、青豹の右前足はバルドの右胸を薙いだ。


 加速をつけすぎたせいか、青豹は、バルドからかなり離れた位置に着地した。

 そのまま少し遠くまで走り、くるりと振り返ると、またも加速をつけて突進してきた。

 バルドの胸当ては、魔獣の爪がかすっただけで、大きく引き裂かれていた。

 魔獣の攻撃をかわし、その動作を見極めながら、バルドは考え続けていた。


  最初のときは、どうじゃった?

  あのとき、わしは。

  右手に剣を持ち、左手は鞘に当てて。

  そして、何と言うた?


 魔獣が再び飛び込んでくる。

 大きく開いた口が、バルドの喉首を噛み砕きにきた。

 バルドは古代剣を振った。

 それは確かに魔獣の鼻面に当たったが、魔獣をひるませることさえできなかった。

 魔獣の両前脚がバルドの肩にかかり、バルドは後ろに倒れ込んだ。

 それが幸いした。

 魔獣は勢いを殺しきれず、バルドの革帽子を食いちぎって、バルドの体の上を通り過ぎた。

 仰向けに倒れたバルドの白髪が、魔獣の巻き起こした風にあおられて乱れた。

 すぐに起き上がろうとしたが、後頭部を打ったためか、一瞬、体が動かない。

 反転して襲い掛かる魔獣の足音が聞こえる。

 バルドの耳には、それが死者の国から迎えに来た愛馬の足音に聞こえた。


  スタボロス。


 思わず知らずバルドがその名を心で呼んだとき、右手の魔剣が青緑の燐光を放った。

 剣から発した温もりが、バルドの体に活力を送り込んだ。

 喉首目がけて飛び込んでくる魔獣の鼻面に、バルドは古代剣をたたきつけた。


「ギャイン!」


 魔獣が悲鳴を上げて、後ろに跳んだ。

 バルドは身を起こし、膝立ちになって魔獣の脳天に古代剣を振り下ろした。

 剣は魔獣の頭蓋骨の半ばまで食い込んだ。

 魔獣は、ゆっくりと倒れて。

 起き上がることはなかった。


 バルドは、両膝を地に着いた姿勢のままで、ジャミーンたちを見上げた。

 一人のジャミーンが盛んに何かを騒ぎたてている。

 その声を聞いて、人間の言葉をしゃべったジャミーンだと分かった。

 何か、あおり立てるような口調だ。

 ジャミーンたちは、そのあおりに乗せられるように、手に手に弓を構えた。

 バルドを射殺すつもりなのだ。


 そのとき、ひときわ大きな声が響いた。

 人間の言葉ではないから、バルドには意味が分からない。

 だが、その声の主は、バルドの近くまで走り込んで、バルドをかばうように立ちはだかり、さらに何かを言いつのった。

 大柄なジャミーンだ。

 ほかのジャミーンより、頭一つ分は身長が高い。

 そのジャミーンの言葉を聞いて、周りを埋め尽くしたジャミーンたちは、弓の構えを解いた。

 最後に大柄なジャミーンは、人言の言葉を話したジャミーンに弓を突き付け、強い口調で何事かを言った。

 言われたジャミーンは、うなだれた。


「人間よ。

 まさか霊獣を、しかも青豹の霊獣を倒すとは。

 お前は、とてつもない勇者だ。

 俺は、テッサラ族の勇者イエミテ。

 お前の名を教えろ」


 大柄なジャミーンの戦士は、バルドを見上げながら、発音は妙だがしっかりした人間の言葉で話し掛けた。

 バルドは、名乗った。


「バルド・ローエン。

 人間の勇者よ。

 俺は帰ってきたばかりで事情が分からん。

 なぜお前は、わが氏族の霊獣と戦ったのだ」


 バルドは簡潔に事情を語った。


「西の山に住むピネンという老人の孫の命を救うため、お前はここを通ったのだな。

 何ということだ。

 オーラ・ピネンとお前は、どういう関係なのだ」


 うまいノゥレ料理を食わせてもらったのだ、とバルドは答えた。

 勇者イエミテは、妙なものを見る目でバルドを見た。

 そして、こう言った。


「われわれはオーラ・ピネンには借りがある。

 お前の目的が分かっていたなら、通行を許した。

 お前は目的を知らせず、われわれの住処をおびやかしたのだから、村長むらおさが古き精霊にお前を裁かせたのは、正しい。

 だが、精霊がお前を認めたのに、お前を殺そうとしたことは村長の間違いだ。

 お前が人間の村に行き、帰りにもここを通ることを許す。

 これを持って行け」


 手渡されたのは一本の矢だった。

 ふつうのジャミーンが使う物より、一回りも二回りも大きい。

 矢羽根は派手な造りをしている。

 通行証代わりになるのだろう。

 栗毛の馬も返してくれた。

 バルドは、ジャミーンの勇者に礼を言い、先を急いだ。


 7


 村では事情を話すと薬を分けてくれた。

 吊り橋の修理にも人手を出してくれるとのことだった。

 バルドは急いで西の山に戻った。

 薬は間に合い、少年は助かった。

 ピネン老人に、たっぷりと料理代を払って、バルドはゴドンと出発した。

 ピネン老人は受け取ろうとしなかったが、無理に押しつけた。

 この集落の人々が、いかに現金収入を楽しみにしていたか、最初の歓迎の様子から明らかだったからだ。


 預かった矢を返すという名目で、バルドはゴドンとともに勇者イエミテを訪ねた。

 いろいろと聞きたいことがあったのだ。

 質問のすべてには答えてくれなかったが、イエミテはいろいろなことを教えてくれた。


 ここに住むジャミーンはテッサラという氏族だ。

 テッサラ氏族は、七つの村に別れて住む。

 七つの村にはそれぞれ村長があり、それぞれ六つの〈青石せいせき〉を持つ。

 青石は、人間がいうところの〈魔獣〉を鎮め、指示に従わせる力がある。

 何より大切な宝物であり、人間に売ることも貸すことも絶対にない。


 ジャミーンの信仰によれば、古き精霊が入り込んだ獣が〈魔獣〉となる。

 ジャミーンのそれぞれの村は、それぞれ一匹の〈魔獣〉を捕らえ、〈霊獣〉と呼んで敬う。

 〈霊獣〉が死ねば、中に入っていた精霊は自由になり、また新しい獣に入り込むのだ。


 なぜ、ピネン老人のことを賢者オーラと呼ぶのか、という質問には、俺たちにとっては賢者だからだ、としか教えてくれなかった。

 七つの村すべてで最も強く勇気のある者が勇者になる。

 勇者は、氏族全体の代表だから、人間の言葉はもとより、すべての亜人の言葉を覚えるのだという。


 短い滞在ののち、バルドとゴドンは、ジャミーンの村を去った。


 バルドは、不思議な心地よさを感じていた。

 亜人、というものは人とは相いれない異形であり、未開と残虐そのものだと聞いていた。

 だが、ゲルカストのエングダルと、ジャミーンのイエミテ。

 バルドが相知った、たった二人の亜人。

 いずれも、節義と誇りを知る武人だった。

 下手な人間などより、彼ら二人のほうが、よほど信じられる。

 物事は自分の目で見てみなければ分からないものだ。


 テッサラ氏族の居住地が点在する地域のさらに東には、ほかの亜人の居住地があるという。

 この辺りでは、〈大障壁〉とオーヴァ川とのあいだは、バルドの住み慣れた地域よりはるかに広いのだ。

 魔獣の出没も、それほど珍しいことではないという。

 新しい〈霊獣〉、すなわち集落の守り神とするため、次の魔獣を探すということだった。


 旅をすれば、おのれが無知であることを知る。

 それはよいことだ、とバルドは思った。


 それにしても、鎧がもうぼろぼろで、どうにもならない。

 次の街で、ぜひ鎧を手に入れなければならない。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る