概要
明日あなたは本屋へ行って漢和辞典を買いたくなる(3冊ぐらい)囯
漢和辞典を愛するすべての変態へ送る最高の辞書賛歌
【完結しました~】
ご質問・ツッコミなどなど、気兼ねなくコメントへどうぞ(なお、真面目な返信がされる保証はございませんこと、あしからずご了承ください)。
読んで面白いな、と思っていただけましたらフォローとか☆とかご検討ください。
よろしくお願いします。
【登場人物】
実況 かげる
特徴:日本人の平均漢和辞典所有数は1.3冊だと思っている一般人。
解説 たかぱし
特徴:漢和辞典所有数が20冊を越えてもまだ足りないと思っている一般人。
【注意とお詫び】
当作品に登場する漢和辞典及び出版社は実在のものですが、それらに対する解説、評価はすべて私の独断と偏見と妄想です。
事実関係または事実根拠はありません。
失礼がありますが、どうぞ
【完結しました~】
ご質問・ツッコミなどなど、気兼ねなくコメントへどうぞ(なお、真面目な返信がされる保証はございませんこと、あしからずご了承ください)。
読んで面白いな、と思っていただけましたらフォローとか☆とかご検討ください。
よろしくお願いします。
【登場人物】
実況 かげる
特徴:日本人の平均漢和辞典所有数は1.3冊だと思っている一般人。
解説 たかぱし
特徴:漢和辞典所有数が20冊を越えてもまだ足りないと思っている一般人。
【注意とお詫び】
当作品に登場する漢和辞典及び出版社は実在のものですが、それらに対する解説、評価はすべて私の独断と偏見と妄想です。
事実関係または事実根拠はありません。
失礼がありますが、どうぞ
おすすめレビュー
新着おすすめレビュー
- ★★★ Excellent!!!漢和辞典は個性にあふれているのだ!!
みなさんのご家庭に漢和辞典は何冊あるでしょうか?
え? 何冊?
そんなに買うものじゃない?
どれを買っても一緒でしょ?
ふっふっふ、それは大きな間違いです!
コレだけは声を大にして伝えねばならない!
漢和辞典は個性にあふれているのだ!!
その個性には本編で触れていただくこととして、この内容がとにかく濃い。どうやって調べたのか見当がつかないくらい詳細に各出版社の漢和辞典、漢字辞書を網羅している。というのも作者の持っている辞書の冊数が半端ないのである。そしてそれを多種多様な視点から分析しているから驚くばかり。もはや研究者であり、この一編は研究書だ。
研究書というとおかたいのでそれだ…続きを読む - ★★★ Excellent!!!今、『勝手に漢和辞典アワード』がカクヨムで多くの読者に選ばれている理由
漢和辞典を愛でて幾年過ぎたか。ついにこの男がその神秘のベールを脱ぎ捨て、漢和辞典の徹底解説に乗り出した。
同氏は漢和教育士の権威として日本に名を連ねる知る人ぞ知る存在だ。
漢和辞典の構造を体系的に研究し、その卓越した見識を生かして、漢和辞典に関するさまざまな知識やスキルを現代の社会に伝え、役立てる活動を行っている。
本稿は〝漢和辞典のレジェンド〟といわれた同氏が、主に戦後から現在に至る漢和辞典の変遷や性質の違い、それぞれの特色などを独自の目線で鋭く切り込み、昨今の多様化、複雑化した漢和辞典に迷う日本国民の慟哭に果敢に立ち向かった意欲作。……内容は複雑でも、それをまったく感じさせないラ…続きを読む