イキってる“なんちゃって漢和辞典上級者”にご注意

実況「引き続き“たぶんなんか使いやすいと思う漢和辞典”をお送りします、漢和辞典アワード2023は実況のかげると」


解説「解説のたかぱしです」


実況「うーん、たかぱしさん。前回の話は完全に選考アワードではありませんでしたね。エントリー辞書の解説がさっぱり行われませんでした」


解説「そうですねえ。しかしやはり“一番引きやすい辞書”なんて使い方や状況によって変わりますからねえ。たとえエントリー辞書に絞っても、誰にとってもいつでも“一番引きやすい辞書”というのは、なかなか決めにくいものがあります」


実況「そうなんですね」


解説「逆にいろいろ使っていると、なにをどうしてもこの漢和辞典は引きづれえなって思う辞書は、はっきりあります」


実況「……そうなんですね」


解説「漢和辞典はですね、『使う人がこういうふうに漢字を探すだろう』というコンセプトに基づいて一貫したデザインがされていると使いやすいんです。しかし中には、なにも考えないでデザインしたんじゃないかってやつや、考えすぎたんじゃないかってやつがありまして」


実況「そういうのは使いづらいわけですね」


解説「そーなんですよ。それはそれでなんとも不細工可愛ぶちゃかわいいんですけど」


実況「漢和辞典に不細工可愛ぶちゃかわいさは求めてないです」


解説「まあ、どこの漢和辞典とは言いませんが」


実況「流行はやりの忖度というやつですね」


解説「胸に手を当てて『なんとか字源』さんには考えていただきたい!」


実況「ほぼ言っちゃったー。忖度できてねえ! どっちかは分かんないけど、大丈夫ですかコレ?」


解説「大丈夫です。どっちかではなく、どちらもなので」


実況「より大丈夫じゃねえ!!」


解説「なんと言いますか、『某字源』ご両人は、どちらかといえば上級者向けの辞書なんですね。もはや引きやすさとか二の次で漢和辞典を選びたい人におすすめです」


実況「ま、まあ、漢字の引きやさというのも、結局は漢和辞典の評価点のひとつでしかないですもんね。他の部分で評価すれば、結果もおのずと違ってくるということでしょうか」


解説「その通り。少なくとも私は漢字を調べようと思ったら、まず必ず『●字源』を引きます。次に『▲字源』を引いて、そのあとで他の漢和辞典もぱらぱら開いたり開かなかったり、です。『某字源』2冊には大変お世話になっております」


実況「なぜ漢字を調べるために漢和辞典を複数引く必要があるのか突っ込んでいいんですかね」


解説「もちろん、だからといって漢和辞典アワードにおいて某字源を贔屓したり忖度したりはいたしません。公平かつ率直に評価させていただきます!」


実況「※漢和辞典アワードはあくまで個人(というか、たかぱし)の感想です」


解説「抜かりのない実況つきで安心安全の漢和辞典アワードをどうぞこれからもよろしくお願いいたします」


実況「茶番はともかくとしまして。“誰にとってもいつでも一番引きやすい辞書”はない。とのことですが、じゃあなんでまだ『引きやすい辞書の話』が続いているんでしょうか?」


解説「よーく聞いてください。誰にとっても、いつでも、一番引きやすい辞書は、ない。これを裏返せば?」


実況「なるほど! 特定の人にとって、ある状況では、最低に引きにくい辞書は、ある! そういうことですね!!」


解説「そういうこっちゃないんですが、まあそういうことです。特定の人にとって特定の状況に限れば、これが一番引きやすい辞書だと断定することができます」


実況「あー、そっちですか。一番引きやすい辞書の話ですね」


解説「さっきからそう言ってるじゃん。しっかりしてよ、実況~」


実況「いえ、どうも『解説に振り回される実況』のパターンが定着してしまいそうなので。解説を振り回したいお年頃です」


解説「( ゚д゚)ハッ! 下剋上を狙ってる!? 漢和辞典アワードの解説の座は譲らないぞ!」


実況「漢和辞典を解説する座とか誰も狙ってないです。いらないです」


解説「Σ(゚口゚;」


実況「あと、さりげなく『下剋上』とか言って、実況を解説の下に見るのはやめましょう。それで、たかぱしさんの言う『特定の人』とか『特定の状況』というのは、どういうものなんでしょうか。さっさと解説をお願いします」


解説「前回は『どきどきッ初めてのマイ漢和辞典!』だったので、今回は『ワクワクっ二冊目のマイ漢和じ』」


実況「ふざけるなよ?」


解説「『漢和辞典初級~中級者』さんが『部首索引で漢字を探す』場合に使いやすい漢和辞典です!」


実況「そもそも『漢和辞典初級者』と『漢和辞典中級者』、ついでに『漢和辞典上級者』の違いはどこにあるんでしょうか」


解説「『漢字を部首引きしてみよう』と言われたとき、『なんだか分からん』となるのが初級者、『部首分からん』となるのが中級者、『部首索引など使わぬ我は直接部首引き派!!』とイキがるのがなんちゃって上級者です」


実況「最後がちょっとおかしいですが……まあ流しましょう。つまり『部首引きに慣れていない人』が初級~中級者ということですね」


解説「そうですね。より細かく言えば、漢和辞典に慣れていないのが初級者、部首引きに慣れていないのが中級者、という違いがあります」


実況「部首引きに慣れていないのが中級者、ですか。うーん、確かに部首引きってちょっと難しいっていうイメージあるんですよね。でも『漢和辞典は部首引きしなさい』って言う先生もいますし。部首引きでないとダメですか?」


解説「ぜんぜんそんなことはありません。『漢和辞典は部首引き』というのは迷信です。もちろん、部首順の漢和辞典は部首引きに向いているのも事実です」


実況「そのための部首順と言っても過言ではないですもんね」


解説「ですが。大事なのは『どう引くか』ではありません、『漢字を見つけること』です。最終的に漢字を見つけられればオッケーなんです。自分の好きな使い方を楽しくしましょう」


実況「さきほどのたかぱしさんの言をなぞると、今回は『部首索引で漢字を探す』場合ということですが。これは『部首引き』ということですよね?」


解説「そうです。部首索引から部首引きする方法です。しかし、部首引きにはもう一つありまして、部首索引を使わずに直接部首引きするという方法もあります」


実況「それはもしやさっきの『部首索引など使わぬ我は直接部首引き派!!』というやつですか?」


解説「はい。部首画数のインデックスを使って当たりをつけて部首を見つけ、部首内画数から漢字を見つけ出すという引き方ですね」


実況「うわー。索引を使わないなんて。上級テクニックですよね」


解説「確かにいちいち索引を参照しないで引けるので、直接部首引きこそ至高の引き方とする見方もあります。でもそんなのはしょせん『なんちゃって上級者』に過ぎません」


実況「なんちゃって上級者」


解説「真の漢和辞典上級者は違います。真の上級者は『引き方』になどこだわらない。むしろすべての引き方に精通し、各漢和辞典が得意とする引き方を理解し、見つけたい漢字にもっとも適した引き方を推定し、すべてを加味した上で一番楽な方法を即座に判断する。そうやって漢和辞典を使いこなすものこそ真の上級者」


実況「なんかすごい感じに言ってますが、要は『この漢字は部首分かりやすいから直接部首引きしよー』とか『この漢字は訓が珍しいから訓引きしよー』とか『ちょっと珍しい部首だから部首索引使っとこ』とか『画数少ないし総画数ですぐ見つかるかなー』とか、そういうアレですよね」


解説「いいじゃん! 引ければなんだっていいじゃん!」


実況「ええ、まあ。引ければいいです。楽に引けるなら、なおいいです」


解説「そのためにも、部首引き含めていろいろな引き方ができるほうが便利ですよね。初級者や中級者が部首索引から楽ちんに漢字が引ける漢和辞典を使うことで部首引きに慣れていくのは、上級者を目指すとってもいい方法だと思います!」


実況「なるほど。まだるっこしいやりとりを通して、漢和辞典アワードで『漢和辞典初級~中級者』さんが『部首索引で漢字を探す』場合に使いやすい漢和辞典を取り上げる意義を強調していたわけですね」


解説「はい。では、さっそく解説していきたいと思います」


実況「と言いたいところですが。どうやらお時間がきてしまったようです」


解説「お時間!? なんの!?」


実況「なにって、定時ですね。ノーモア残業。それでは皆さま。『漢和辞典は直接部首引きじゃなきゃダメだよ!』とかいう部首引きハラスメントを仕掛けてくるなんちゃって漢和辞典上級者にはくれぐれもご注意ください」


解説「次回『漢和辞典初級~中級者』さんが『部首索引で漢字を探す』場合に使いやすい漢和辞典、乞うご期待!」


実況「ほどほどに乞うご期待」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る