第2話 すれ違う空間

 私が小学生のある時期、近所にAという友人がいました。


私とAは、長方形の長い辺の反対側に家がありました。

その長方形をグルリと回る道を通って、お互いの家に行くには、10分強かかりました。

長方形には、細い道が二本通っており、近い方なら3分ほど、もう一本の道なら5分ほどでいくことができました。

私たちは、その細い道を通って行き来していました。


 その日、Aと私は、私の家の前の道で待ち合わせをして、別の場所へいき、他の友達と一緒に遊ぶ約束になっていました。

それで、私は、両方の細い道も見えるところで、Aが来るのを待っていました。


しかし、いくら待ってもAが来ません。

私は何度も、両方の道の方へ走って、向こうを覗き込みましたが、Aの姿は見えません。


段々と不安な気持ちになってきました。


もしかしたら、お腹が痛くなったのかもしれない。

もしかしたら、途中で転んでるのかもしれない。


私は、両方の道を覗いた後、家まで駆け戻り、Aの家に電話をしてみました。

しかし、誰も出ません。


どうしよう?


もしかしたら、丁度家を出たところかもしれないと思い、また待ち合わせ場所まで戻りました。


でも、来ません。


 向こうで待っている友達も、首を長くして待っているに違いない。


そう思った瞬間、もしかしたら、ここで待ち合わせというのは勘違いで、向こうで合流する約束だったかもしれない、という気がしてきました。


私は左右の道を見に行って、Aの姿がないことを確かめると、別の友達が待っている場所へ走って行きました。


結局、Aは来ていませんでした。


 翌日、登校すると、

「待ち合わせ場所に行ったのに、ずっと無視して、一人で遊びに行った」

Aがなじるように言ってきましたが、幸い、私が一人で道端に立っているのを見た子が何人かおり、その子たちが、私を擁護してくれました。

ところが、その中に声の大きい元気な子がいたせいで、他の子たちも参戦して、なんだか事が大きくなって、帰りのh mで話し合われる事態になってしまいました。

お互い気まずくなり、そこからAと疎遠になりました。


 それは思い出の一つとして、終わるはずだったのです。

 

 大学生になった頃に、Aが親しくしていたBと、偶然、再会しました。

その時のことが話題になったのですが、その中で

「麒麟ちゃんが可愛いバッグを持っていたので、見せてと何度言っても、無視して、挙句に家に帰って置いてきた。」

と、当時Aが言っていた、と言うのです。


その「可愛いバッグ」は、前の晩、私のバッグの紐が切れ、母が縫い直すのに、姉から貸してもらったもので、結局、汚したら悪いと思い、一旦帰った時に、置いて出たのです。


つまり、Aのいう通り、私は持って出たバッグを家に置いてきました。


しかも、その「可愛いバッグ」は、母の手作りで、姉は小物入れとして使っており、自室にいつも置いていました。

そして、そのバッグを借りたのは、その日だけですし、姉とはすこし歳が離れているせいで、Aは面識がありませんでした。


ですから、Aは、そのバッグを見た事がないはずだったのです。


なのにAは、そのバッグの具体的な形状、近くに寄らないとわからない特徴まで、言い当てていました。


しかし、私は、本当にAの姿を見ていませんし、前を通りかかった子たちも、私が一人で立っていたと言っていました。


Aは、すぐそばの電柱にでも隠れて、私の行動を見ていたということでしょうか。


なんのために?



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る