最終章
第六十一話 十年後
――2064年11月3日。
日本の首都、東京。いくつものビルが立ち並んだコンクリートジャンルが、この都市全体を覆い尽している。その下界には大勢の人々が歩き回り、喧噪な雰囲気を醸し出していた。
何て事ない日常の風景である。人々もそれが当たり前のように活動をしており、疑問を一切持たない。良くも悪くも、平和を謳歌しているとも言っていい。
――この東京が、かつて災厄に見舞われた事を忘れて。
その東京の外れに、一つの児童養護施設があった。名前は『三枝育児院』。事故死、放棄、親の蒸発……その他の様々な理由から孤児となった子供達の、いわば『家』と呼ぶべき場所。
今、その子供達が広い部屋の中で座っている。彼らの視線の先にいるのは、エプロンを着た一人の女性。
「こうして邪悪なモンスター達が、お空へと遠く遠く逃げていきました。
怪獣はもう大丈夫だと、僕達に言って海へと帰っていきました……おわりです」
子供達に絵本を読み聞かせている女性――名前は光咲香奈。
彼女の朗読が終わった後、子供達から拍手が送られてくる。全員、目を輝かせているのが分かって、香奈は嬉しく微笑む。
「おもしろかったぁ! これ先生がかいたの!?」
「そうだよ。まぁ、初めて描いた物語だから、ちょっと悩んだ所とかあったけどね」
照れているのか、ショートボブの髪をかく。
今の彼女は二十五歳。
あの時から、全てが変わったのだ。
「でもさぁ、怪獣が味方っていがいだね。ふつうは敵だったりするのにさ」
「そうそう、何で先生そうしたの?」
男の子から掛けられる質問。純粋な疑問が、香奈にやはりと思わせる。
こういった質問が来るのは想定内である。それに彼らは五~六歳の身――
「これはねぇ、実話なんだよ。まぁ、色々とストーリーは変更しているけど、あの時はこの絵本のように不思議な体験だったよ」
「ええ~うそだ~」
「さぁ、どうだろうなぁ?」
突然の男性の声。香奈や子供達が振り向くと、同じようにエプロンを着た男性が立っていた。
流郷飛鳥。彼もまた三枝育児院に勤務しており、その姿は少年時から整った物となっていた。
「実は先生も同じ体験をしたんだよ。……まぁ、あまりいい思い出じゃないんだけどな」
「そんな事を言われて信じるバカはいないよぉ」
「よう言ってくれたな。今さっき作ったドーナッツ、全部食べてやる」
「ああ!! ずるいいい!!」
子供達からブーイングの嵐。しかし飛鳥は涼しげな顔で、背後へと指差した。
「冗談だよ。ほら皆、食堂に移動な。食べる前の手洗い忘れるなよ?」
「「「はーい!!」」」
子供達が部屋から出ていく。残った香奈と飛鳥が見送った後、互いに顔を見合わせた。
「しかしよく書けたな。あまり辛い思い出だからやらないと思ってたけど……」
「まぁ、最初はそう思いましたよ。でも些細な事でもいい……少しでも
「……光咲らしいな」
二人は、かつて機械仕掛けの獣を使役した者同士である。
十年前の2054年。かつてイジンと呼ばれる災厄との戦い……二人は『アーマーローグ』と呼ばれる獣を操り、イジンを退ける事が出来た。
全てが終わった後、香奈は防衛軍から退役したのだ。激しい戦いから来た心身の疲労……そして自身が人を守る存在と相応しくないという判断。
何もかもが燃え尽きてしまった。それで香奈は自ら武器を捨て、馴染みのあった三枝育児院に勤務している。
飛鳥も防衛軍関係以外は、香奈とほぼ一緒の
お互いに満喫をしている。こうして無垢な子供と過ごすのは、機械兵に乗って戦うよりかはよほどマシなのだから。
「香奈ちゃん、飛鳥君! 見えて来たよ~」
部屋にある人物が顔を出してきた。育児院院長である三枝恵美である。
大人らしくない子供じみた容姿は、十年経った今でもほとんど変わっていない。彼女の言葉に、香奈達がすぐに出入り口へと向かう。
「すまない、遅くなった」
出入り口の前に立つ、一人の女性。
如月梓。武器製造企業キサラギの社長でもあり、かつてアーマーローグ計画に関わった者。十年前までは茶髪のセミロングだったが、今は長髪にして後ろに結っている。
彼女の登場に、香奈が頭を下げていった。
「おはようございます、今日はお仕事は大丈夫で?」
「ああ、長居はしないからな。ただ薩摩さんとウィリス大佐が、用事とかで来れないのが……」
「ああ、それは新城さんも同じですよ。一佐の仕事は大変だって昨日電話しまして……」
あれから馴染みになった新城淳は、一佐に就任している。同じく就任された岸田進と共に、正式量産された戦旗を駆っているとされている。
「では行きますか。流郷さんはどうします?」
「ん? 別にいいや。子供の世話もしなきゃなんねぇし」
「そうですか。じゃあ院長、ちょっと行ってきますね」
「ええ、神塚ちゃん達によろしく伝えておいてね」
エプロンを飛鳥に渡し、外に出る香奈。
彼女は如月と共に車に乗り込む。すぐに走り出す車の中で、香奈は窓の外を眺めていた。
ビル、ビル、ビル。ありふれた東京の姿。しかし十年前までは、異形の存在によって壊滅状態になっていたのである。それが今となっては完全に復興され、平和が再び戻っている。
あれから十年間、様々な事が起こった。
宇宙に逃亡したイクサビト……いやイジン。それらは地球外圏から姿を消したのか、十年を経っても再び現れる事はなかった。
化け物どもがああした行動をとったのは、恐らくは雅神牙という存在が決め手になったのだろう。あの存在が種族レベルの脅威になる……自分達を滅ぼす存在となる。故に恐れをなし、滅ぼされる前に宇宙に逃げたという事だろう。
今頃何をしているのだろうか。未だ宇宙をさまよっているか、それとも新天地を発見したのか。そう考えた香奈だったが、今はもう結果を出すのを諦めていた。
それよりもアーマーローグを開発したドールは、全てが終わった直後に倒産。代表取締役である矢木栄蔵は逮捕――終身刑に服しているとされている。
そしてAOSコーポレーション。バハムートを生み出したラスベガス支社は潰れたものの、本社自体は未だに継続している。
何でも米軍との癒着があるので、簡単には倒産する事はないらしい。またバハムートの件も営業本部長であるカーター・レーランドの独断として、彼をスケープゴート扱いにしている。いわゆる死人に口なしだ。
そのような
そして、その怪物を退けた者を知る者もいない。
やがて二人は電車の中に座っていた。会話はあまりなく、香奈に至っては惰性的に前を見つめている。
目の前に座っているのは、母親とその娘だろう少女。黒の長髪をし、整った顔つきをしており、静かに絵本を読んでいる。
――似ている。その容姿を見て、ふとそう思う香奈。あの長い黒髪が、かつて異形と戦った少女に……。
「着いたぞ」
「……!」
如月の一言が、香奈に現実に引き戻す。
開かれるドア。手にしている花束を持って、如月と共に出ていく香奈。やがて着いた先は、青い海が広がる海岸である。
日本海に面した場所であり、そこに岩で築かれた崖がある。よく見ると岩ではない『何か』が、崖の上に寂しく置かれていた。
「行きましょう……」
「……ああ……」
崖へと、ゆっくりと向かう。
近付いて分かる『何か』の正体――それは石碑だった。長い事晒された影響か、
表面に文字が刻まれていた。それは数多くの人名……かつて十年前イクサビトと最後の戦いをし、散っていった戦士達の名前である。
「美央、それに黒瀬さん達、久し振り。元気にしているか?」
如月の目が、三つの名前を見つめている。
『黒瀬優里』。かつて香奈と共に防衛軍に就き、香奈を守ったヤングエリートの名前。
次に『フェイ・オルセン』。その優しさで、仲間達に元気を取り戻した女性の名前。
そして『神塚美央』。かつて獣を操り、異形と戦った少女の名前。荒ぶる神を呼び寄せ、その生贄とされた人間。
香奈が石碑の前に花束を置く。その間にも、石碑へと語り掛ける如月。
さながら、目の前に美央達がいると思っているように。
「十年経ったな……あの時の出来事が、まるで昨日のように鮮明に覚えているよ……。本当によく頑張ったよ、お前も……黒瀬さん達も……」
日本という祖国を守る為に奮闘した少女。優しい性格を持ちながらも、大事な仲間と共に敵と戦った少女。
そして父親の業を背負って生きてきた少女。その業は何とか消え失せたのだが、代償として神に魂を奪われてしまった。
様々な想いを胸に、異形との戦いに散っていった戦士達。彼女達の魂は、この母なる海の中で眠っている。
「……美央さん……」
如月に続き、香奈が伝える。
ただ、言葉をよく考えていなかった為に一瞬だけ詰まった。どう言えばいいのか、何を伝えればいいのか……。
それでも言いたかった。美央と何か話したかった。
「……今にして思えば、結構自分勝手な一面がありましたね……結構振り回されたものですよ……」
彼女は目的の為なら手段を選ばなかった。それに翻弄された記憶が、今でも鮮明に残っている。
「……あなたの考えがまるっきり分かんなかった……でも今になって……やっと分かったような気がします……。
あなたが目的を果たす事で、普通の人間になりたかった事を……」
単なる推測だと思っている。しかし美央は、自身の呪いを振り払って『普通の人間』になりたかったのではと思っている。
呪いも、狂気も、荒ぶる神から離れた普通の少女として。彼女はその姿を、心から望んでいたのかもしれない。
だからこそ、神に魂を喰われたのが本当に悔しい。
異形を全滅させた後、彼女には真っ当な人生を送らせたかった。そんな彼女と人生を歩みたかった。
香奈はそれが、一番悔しかった。
「……もし生まれ変わる事があったら……いつでも孤児院にいらして下さいね……。あそこは親がある子供との交流会がありますし、思い存分歓迎しますし……。ですから……その時には言いたいですね……」
目頭が少しだけ熱くなってしまう。もしかしたら涙が出ているのかもしれない。
それでも、彼女に言いたかった。
「『お疲れ様でした』……って」
もし美央が生まれ変わったら、ぜひともそう言ってあげたい。
それが光咲香奈の願い。彼女が来るまで、孤児院を辞める訳にはいかない。
いつまでも、待ち続ける……。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます