第4話 うれし・香ばし・手前味噌(前編)
こちらのお話は、
・二人がご飯を作って食べるだけのお話です。
・ファンタジー要素はありません。
・幽霊、あやかし要素はありません。
・ミステリー要素はありません。
また、科学的説明はあくまでスパイスです。
つまらなかったり、面倒くさければ、読み飛ばしてもらっても全然大丈夫です。
以上の点にご注意の上、お腹を空かせてお読みください。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
☀☀☀
久々に訪れた王将は、休日の夜ということもあってか、ずいぶんと賑やかであった。
客のおしゃべりを突き抜けて、中華鍋を叩く音がカンカンと響き渡る。
炒飯の香ばしさと、麻婆豆腐の刺激的な匂いに、思わず腹の虫が鳴ってしまう。
うららにとっては数カ月ぶりの外食であった。
「今日はお疲れ。助かったよー」
ねぎらいの言葉と共に、グラスが差し出される。
うららは、テーブルの向かいに座った女性を見つめた。
ぱっちりと開いていない、まどろみに飲まれそうな双眸。
その目尻は力なく垂れており、見ているとこちらまで眠くなってしまいそうだ。
薄茶がかった髪は、後ろでゆるーく結われ、やる気のないポニーテールになっていた。
彼女、
大学の学部も、研究室も同じだったので、付き合いはかれこれ10年になる。
うららは昨年、修士課程から博士課程に進学したが、凪はそのタイミングで就職した。採用先は、隣町の科学館だ。
それからは、社会の忙しさに翻弄されて、疎遠になってしまうかと思われたが、時折こうして臨時ボランティアという体裁で、顔を合わせている。
「別にいいって。発表するの、好きだし」
「相手は教授みたいなおっさんじゃなくて、子供だけどね」
うららが行っているボランティアの内容は、簡単な科学実験の実演である。
対象が小学生以下なので、学会発表のように専門用語を使うわけにはいかない。その制約には四苦八苦するところもあったが、実演後に送られる可愛らしい歓声は、心地よいものだった。
「そんじゃ、何でも好きなやつ頼んで」
凪は無造作にメニューを開いて、こちらに見せてくる。
ラーメン、唐揚げ、春巻き、胡麻団子……どれも捨てがたい。
だが、金額の方に視線が移ると、億劫になってしまい、変な声が漏れた。
「い、いいの? 本当に」
凪は怪訝そうに小首をかしげる。
「そっちがせがんできたんでしょう?」
「そうだけど、いざメニューに書かれた金額を見ると、やっぱり申し訳ないなぁって」
うららの言葉を耳にすると、凪は不敵な笑みを浮かべて、懐からわずかに財布の中身を覗かせた。
「心配ご無用。ここに書いてあるメニューを丸々注文しても、今月の生活に支障は出やしないから」
「なん……だと?」
BLEA○Hの大コマのように驚愕し、うららはメニューの金額を足し合わせていく。
その途中で、今月の生活費はすっかり音を上げてしまった。
「これが卍解、”月給”の力?」
「バカなこと言ってないで、早く決めて」
怒られた。
結局、最初に目に付いた炒飯ラーメンセットを選んで、早々に注文する。
そういえば、ルームシェアをしていた時も、こんな感じだったなぁ……
数年前を懐かしみつつ、うららは親友の近況を尋ねた。
「凪は、最近どんな感じなの? 科学館」
以前の話では、まだ先輩職員にくっついて、研修の日々だと語っていたが。
「やっと研修期間の延長戦が終わったって感じかな。ちっちゃいけど、夏にはイベント一つ任せてもらえたし」
普段から凪の声色は、見た目もあいまってダウナーというか、けだるげな印象を受けるのだが、この時ばかりは少しだけ弾んでいた。と言っても、それは長年、凪と一緒だったうららにしか分からない程度のものだが。
「ふーん、どんなどんな?」
オフレコでね、と一応前置きをしてから、凪は口を開いた。
「小学校に出向いてね、食べられる化学実験を実演するってやつ」
「へぇ、面白そう!」
「うん。でも、どんな実験にするかは、ぜーんぜん決まってなくてねぇ……教科書通りカルメ焼きってのも、面白みに欠けるし」
凪は、だらんと背もたれに体を預けた。
相変わらず気の抜けたような口調だが、視線はブレることなくまっすぐ宙を向いている。形にならないアイデアを掘り出そうと、指先がテーブルを引っ掻いていた。
初めて任せてもらえた企画だ。きっと、真剣に考えているのだろう。
「じゃあさ、また時間あるときに色々試してみようよ! 研究棟の休憩室とか、料理するならもってこいだし」
気付けば自然と、そんな言葉が出る。
突然の提案に、凪は最初こそきょとんとしていたが、やがて柔和な笑みを浮かべた。
「ありがと」
凪の安堵した表情を見て、うららもどこか安心する。
人の縁なんて、環境が変われば脆いものだ。
高校や大学院への進学で、それは痛感している。
だから、こんな感じで何かしら理由をつけて、凪との繋がりは留めておきたかった。
「で、そっちはどうなの? 研究」
漂い始めた恥ずかしい雰囲気を払うように、凪が問いかける。
「あぁ、まぁ、その……」
もごもごと、うららは言葉を濁した。
心の動揺に波長を合わせて、視線が揺らぐ。
着実に学芸員として成長している凪のように、うららも何か良い成果を報告したかったのだが……残念ながらそんな土産は持ち合わせていなかった。
「とある雑誌に論文投稿して、目下、
「新年もそんなこと言ってなかったっけ?」
「あっちの雑誌は、うん……
まじかぁ、と凪は難しい表情になる。
研究者は計算をするだけではいけない。実験をするだけでもいけない。
たとえそこに、世紀の大発見が伴っていたとしてもだ。
彼らの努力は、論文になって、ネイチャーやサイエンスといった学術雑誌に
通常、学術雑誌に論文を投稿して、そのまま一発で受理されることは、ほとんどない。
大抵、
そして、要求される手直しの度合いは、当たる審査員によって大きく左右される。
うららの当たった審査員は、結構厳しいというか、意地悪な方だった。
手直しの内容が記されたメールを見せてみると、凪は目を細めた。
「こんなの、丸々解析やり直せって、要求してきてるようなもんだね……これを二週間以内にかぁ。しかも、後輩のゼミ監督や卒論指導もしながらとは」
大きくため息を吐く。時給ゼロ円の激務を、想像してしまったのだろう。
「本当に大丈夫? ……って、うららに聞いても無駄か。どうせ大丈夫しか言わないし」
「ほ、本当に大丈夫だって!」
「どーだかね。うららは、自分に対して、結構……鈍感だよ」
「そんなこと……」
ない、とは断言できなかった。
あったかもしれないし、なかったかもしれない。
でも、凪から指摘されると、どうにも否定しずらかった。
言い淀んだところに、「お待たせしました!」と料理が運ばれてくる。
それを機に、凪からの追及は止んだ。
「まぁ、取り敢えずは信じてあげますよ。肌の色も、前に話した時より、良くなったみたいだしね」
何気ない凪の言葉に、うららはぴくっと肩を震わせた。
「凪……それ、本当?」
うららは自分の頬に手を添えながら、先週の深夜を思い出した。
(後編へ続く)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます