第5話 ムニエル・卓球・キムワイプ(後編)

 ❄❄❄


 再び研究棟の休憩室。

 キッチンに置かれたバットには、サケの切り身が二つ、色鮮やかに輝いていた。


「おぉ! きれいなピンク色だ!」


 餌を目の当たりにしたネコのように、うららは瞳を輝かせる。

 氷彗はサケに塩をまぶしながら、この色合いの仕組みを語った。


「サケの色味はアスタキサンチン、という物質によるものです。これは、化学的にはカロテン色素と似ています」

「カロテンって、ニンジンによく入ってるやつ?」

「そうそう! それです!」

「ははぁ……だからピンク色なんだ」


 サケをじっと見つめていると、何かを思い出したのだろうか、うららの睫毛がゆっくりと持ち上がった。


「私、高校の頃はお弁当だったんだけど、お肉よりお魚の方が好きだったな」

「どうしてですか?」

「ほら、お肉って冷めると脂が固まって、表面に白く浮き出てくるじゃん? あれが、どうにも苦手でさ」

「分かります……食感もよくありませんし」

「お魚は、それが無かったような気がするんだけど、あれってどうして?」

「それは、脂肪酸の違いです。お肉は固まりやすい飽和脂肪酸をたくさん含んでいますが、お魚は固まりにくい不飽和脂肪酸を含んでいるからです」


 簡潔な回答に、しかしうららはどこか納得がいかないようだ。

 

「うーん……でもさ、何で違う脂肪酸を持つわけ? 同じ動物なのに」

「そこやっぱり気になりますか!!」


 うららが抱いた疑問は、かつて氷彗も不思議に感じたことだった。

 その感覚の重なりに、気持ちが高ぶって口が動く。


「う、うん」

「脂肪酸の違う理由は、その動物がかという点にあるんです!」

「そんなところに?」

「お肉になっている牛や豚、鳥のような動物は全て恒温動物。つまり、体内温度が約40℃で細胞がベストに機能するようになっています。なので、それより低い温度では、色んな物質が固まって、機能しなくなるんです。反対に、魚は変温動物ですから、冷たい水中でも細胞は機能しなくてはいけません。だから、冷めたお弁当の中でも、魚の脂は固まることがないんです!」


「面白い……マクロとミクロの視点が交差していて」


 動物の暮らし方の違いは、分子のレベルにまで及んでいて、それが料理の際に実感できる。マジックの種明かしでもされたみたいに、うららは感嘆の吐息を漏らしていた。


「塩を振って水分が抜けてきたので、これをキッチンペーパーで……」

「どうしたの?」

「キッチンペーパーが……」


 切れました、と氷彗は空になった箱を指さした。


「どうしましょう?」

「ふふふ。ちょうどあるじゃん。ぴったりの代用品が」

「もしかして、アレですか?」


 アレ、というのは言うまでもない。

 卓球でラケットになっていた緑の箱には、数枚キムワイプが残っていた。

 氷彗は躊躇しながらも、それをサケの切り身に巻き付ける。


「……あ、すごい。ほとんどキッチンペーパーです」

「そうそう。キムワイプは万能だからね」


 なぜか誇らしげなうららであった。


「ところで、どうして水分を取り除いたの?」

「臭みを消すためです。魚の臭みはトリメチルアミンという物質が原因で、これは水溶性なんです。だから、水分を取り除いてあげると、臭みも抑えられます」


 水分を抜いたら、サケの切り身に薄力粉をまんべんなくまぶしていく。

 フライパンに油を敷いたら、いよいよ最大の難所、加熱だ。


「予熱でフライパンを温めたら、火をできるだけ細めて焼いてきます」


 コンロのつまみを慎重に回し、火をマッチのような小ささへと細めていく。


「随分と小さいけど……火加減は弱くない?」

「いえ、むしろ強すぎるくらいです」


 焼き具合に細心の注意を払いながら、氷彗は続ける。


「肉や魚の食感は、筋肉のタンパク質と大きく関係しています。魚の筋肉は、肉のそれと比べて、熱に弱いんです」

「どれくらい?」

「大体50℃近くで収縮して、60℃あたりからパサパサになってしまいます」


 故に高温で焼いてしまうと、硬くなりすぎてしまうのだ。

 氷彗は何度も菜箸で弾力を確かめながら、あるタイミングで「ここです!」と声を上げて火を止めた。


「最後に余った熱でバターを絡めて……出来上がりです!」


 シンプルな料理だが、豊かな色味と風味は否応なしにすきっ腹をつついてくる。

 辛抱たまらず、二人はちゃぶ台へ移動すると、手を合わせた。


「いただきます!」


 表面を箸で崩し、一かけらのピンクを口に運ぶ。

 パクリと食べると、塩気がじゅわっと舌の上に広がって、ほろほろとほどけていった。そこにバターのまろやかさが絡まり、味わいはさらに深みを増していく。

 

 火の調整、上手くできた。

 

 氷彗が内心喜んでいると、目の前のうららはふるふると身震いした。


「うわっ! 何これ、すごいジューシー! サケって、焼き加減にこだわればこんなに柔らかくなるんだ……お肉みたい。でも、お肉より味がしっかりついてる。ソースもタレもつけてないのに」

「お魚は、お肉に比べて元々味が濃いんです」

「そうなの!? ……もしかして、それも生態と関係してたりする?」

「はい! 海に棲む魚は、常に高濃度の塩水を取り込んでいますよね。もし、それに比べて細胞内の濃度が低いと、浸透圧の関係で、細胞に塩水が入り込んでしまいます。だから、魚は塩水の濃度に負けないように、細胞にたくさんのアミノ酸をため込んでいるんです。これが、甘味や旨味の元だと言われています」


 身をつついているうちに、ぺりぺりと皮がめくれた。銀色にきらりと輝くサケの皮。それをくるくると箸に巻き付け、食べてみる。

 パリッ、カリッ、と身とは違う食感が口から伝わり、鼓膜へと響いていった。

 新しい刺激に箸は止まらず、皿の上に残ったのは、とうとう骨だけになってしまった。


「ごちそうさまでした」


 食べ物に感謝の合掌を終えて、肩の力を抜く。

 いつもなら食後の余韻に浸るところだが、今回はうららが率先して皿を片付け始めた。


「片付けは私がするよ」

「そんな、私も一緒に」

「いいっていいって。キムワイプ卓球に付き合ってくれた、お礼」


 氷彗には、その言葉の意図が分からない。小首をかしげると、うららが後から付け足した。


「私がやりたそうにしていたから、付き合ってくれたんでしょ?」


 疑いのない感謝を向けられると、羞恥が首筋をせり上がり、氷彗はたちまち頬を赤らめる。

 

 違う。

 あれは、嫉妬しただけで……

 

 思い返すとますます情けない。穴があったら入りたい。

 弁明しようにも、そんなこと口に出して言えるはずがない。


 どうやら、まだまだうららとの間にはズレがありそうだった。

 その埋め方は、多分とっても単純で、だからこそ難しい。 

 でも……


「あの、塔山さん」

「ん?」

「よかったらこの後、もう1試合やりませんか?」


 深夜のテンションに力を借りて、氷彗は一歩踏み込んでみる。

 その歩幅は、ごくごく小さいものかもしれないけれど。


「望むところだ!」


 皿洗いをしていたうららは、スポンジをラケットのように構え、ニカっと微笑む。


 知らないうららがいるのなら、じっくり知っていけばいい。

 こんな風に、たわいもない時間を共有して。

 言葉のラリーを、繰り返して。

 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る