響け! チートピアニカ

「あぅ……うぅ……」


 さっきから今日の主役のリコちゃんが唸ってる。

「やり遂げたわ」とばかりに満足げなシフォンの笑顔が物語るほどの、とても可愛い状態になってるんだな。

 イメージはスコットランドのバグパイプ奏者らしくて、シンプルにタイツとスウェードのブーツは黒。タータンチェックのミニスカで、脚線をスッキリと見せる。その分、上半身をダボダボ感のあるカナリア色のニットで、ふわっと膨らませてる。頭に銀の八分音符の飾りの付いた緑色のベレーをちょこんと乗せて、可愛いリコちゃんバードの出来上がり。

 私の作った偽ピアニカを抱きしめて、オロオロしてる。


 急ぎで楽器が作れなかったので、とりあえず私がでっちあげたんだよ。

 『秘剣 白鳥の湖』の要領で、鍵盤を押すとオルガンの音で、その音階が出るように各鍵に魔法陣を仕込んである。

 携帯魔導キーボードの完成なんだけど、リコちゃんが涙目で「ピアニカに偽装して下さい」って訴えるものだから、ダミーの息の吹き込み口を付けたよ?

 時々音盤に合わせて歌ってるのが部屋から漏れ聞こえてくるけど、本当に歌も上手なのに……。

 なんて言うと、絶対私にもとばっちりが来るので、敢えて追求しない!

 チートなピアニカで、唄いたくても唄えない振りをするんだよ。


 場所は王都の教会の礼拝堂。

 ようやくリアルの用事を終えて、話を進められる余裕のできたエクレールさんは、まず攻略サイトに呪歌の情報を流して、反響を確かめた。

 サムライに続く新職業を、また『雷炎』が見つけたので、少々やっかんでいるらしい。

 そんな他の大手ギルドを集めてのお披露目というのが、今回の目的です。


『オデッセイ』、『神聖騎士団』、そして、私は初めて見るセカンドロットからのプレイヤー中心の『ワールド・オーダー』それぞれの幹部たちが、時間通りに集まってくる。

 バードの内容を熟知してる、きゅうさんは『オデッセイ』から離れて、こっちに混じってリコちゃんを愛でてるし。

 印象的には、『オデッセイ』のリーダーのクラウスさんはリラックス。『神聖騎士団』のジークフリートさんは静かに、『ワールド・オーダー』の銀河さんは、少々イキりがちって感じなのかなぁ。

 ロックさん曰く、『そのままウチとの友好度』らしいけど。

 そんな中、きゅうさんが耳打ちしてくれる。


「シトリンさん、目線を止めずに確かめて。『神聖騎士団』団長の右隣、ちょっと色っぽい感じの女性がフレイアさん。『ワールド・オーダー』のリーダーの後ろ、オッサンぽい印象のオールバックが、源内げんないさん。……それぞれのギルドの細工師のトップだよ」

「やっぱり来てるんだ……」

「それはもう……。確実にシトリンさんが出席する、またとない機会だからね」

「さて、どうやって逃げよう」

「お勧めは【帰還】のスクロールかな? でも、できることなら、少しでも話してみてくれると嬉しい」

「う~ん……ひょっとして、橋渡し役を頼まれてる?」

「察しの良い妖精さんで、助かるよ」

「裏切らないとも言ってないけどね」

「……おいおい」


 なんて内緒話をしている内に、会議は始まる。

 お口にチャック。


 まずはルクレールさんの挨拶と、呪歌を発見した経緯の説明。

 それから、明日より順次『シトリン工房』で楽器と音符、実際にメロディの聞ける音盤をセットにした『吟遊詩人習得キット』を発売する旨を伝える。

 楽器は、とりあえず急ごしらえのピアニカで、完成次第に笛や、ギターも準備中。

 お値段は……特にここに記す必要はないですね。


「あの呪歌は、てっきりハーピィの特殊能力だと思ってた。よく気がついたね?」

「我々騎士団も同様です。ハーピィはそういうものだと思い込んでた」

「ウチのメンバーがハーピィと話していて、はっきり呪歌と言われたのが発端ですね。耳コピできるメンバーが行って、教わって楽譜にしてきました」

「でも、シナリオクリアといい、氷結鋼といい、今度の呪歌といい『雷炎』ばかり、いろいろ見つけ過ぎじゃないですか? 運営からのリークとかも疑っちゃいますけど」


 やっぱり、銀河さんの言葉には棘がある。

 他の二人のギルマスさんが、それに乗らずに微妙な表情をしているのが幸いです。


「それについては……妖精さん絡みと情報が入ってる。それじゃあ、仕方がないっていうのが正直な感想だね」


 ジークフリートさんが肩を竦めて、クラウスさんと笑い合う。

 でも、セカンドロットからの銀河さんには「まあ、いつものこと」という感覚はないみたい。困ったな……。


「それで済んじゃう話なんですか?」

「済んじゃうんだよ、だいたい。……ゲームに対する取り組み方の根本的に違う人なので、目線が違うんだ。斜め上の発想でいつも、みんなを驚かせてる」

「その人が運営と繋がっているとか?」

「ないない……あったら、ルフィーア砲で倒せないはずのシナリオボスを吹っ飛ばして、魔法陣の扱いに修正を入れられたりしないし、本当に無邪気に楽しんでる人だよ」

「それに時折、運営にプレイをモニターされてるから。イベントの最終戦なんて、運営がモニターしてたのを、カミングアウトしていたじゃないか」


 なんか視線がこっちに集まってきたので、ロックさんの後ろに隠れる。

 呆れ顔をしないで、いい加減に慣れてよ。……この台詞はブーメラン気味?


「ついでに言うと、私や『雷炎』の攻略部隊がヘルプを頼まなければ、クリア後にシナリオツアーや、採取を楽しむつもりだった人です。攻略や、戦闘にあまり興味のない、エンジョイ勢の代表みたいな方ですよ」

「そう……なのですか」

「そもそも、与えられた材料はみんな同じ。シトリンさんがコロボックルを見つけてくれたから、コーデリアさんも泉の攻略を考えたわけだし、状況から生じる問題点を考えて、ペンネさんも迷いの森を抜ける手立てを考えた。

 すべてをシトリンさんがクリアしたわけではないのです」

「そうよ。そもそも、攻略に生産職部隊を使おうなんてシトリン的発想に慣れた、エクレールさんのファインプレイじゃない。生産職と攻略隊じゃあ気になる所からして違うもの」


 我慢できずに嘴を突っ込んじゃったシフォンに、皆がやっと納得する。

 そもそも、そこだもんね。

 エクレールさんに誘われなければ、「攻略隊は苦労しているみたいね」なんて、他人事のように言いながら、温室増やしてたよ、私。


「そこに納得してもらえたなら、本題に入ろうか」


 エクレールさんの合図で、ガチガチに緊張したリコちゃんがチートピアニカを演奏する。

 他のギルドのメンバーは止める間もなく、呪歌に巻き込まれた。

 『雷炎』メンバーは、打ち合わせどうりに手持ちの【遮音】の魔導機を起動して、呪歌から逃れてる。きゅうさんも同様。

 演奏する呪歌は、わかりやすく『ダンス』だ。

 ピンクのチートピアニカの置かれたリコちゃんの膝の上に、小さな魔法陣が浮いている。

 リコちゃんの熱演は聞きたかったけど、聞いてしまったら目の前の惨状に加わるだけだもん。残念ながら、パスします。

『オデッセイ』のクラウスさんからギブアップのサインが出たので、演奏中止。

 驚いたように見つめられたリコちゃんは、恥ずかしそうに微笑んで会釈した。


「エクレール、酷いよ。これじゃあ疑いようがない」

「疑わせない為の策略です。体験してみれば、本当に呪歌だと分かるでしょう? 彼女がリコちゃん。呪歌の採譜をしてくれたプレイヤーです」

「まだ、幼いのに大したものだ。騎士団も少し団員のバリエーションを考えるべきか」

「……また『シトリン工房』か」


 う~ん……銀河さんはチクチク棘があるね。

 競争するより、楽しめばいいのに。


「セカンドロットのプレイヤー中心だから、初期からのギルドに対抗意識が強いんだろうよ。面倒くせえが」


 ロックさんも眉を顰めてる。

 バード技能に対する対応は各ギルドが、勝手にすればよい。

 呪歌の音盤も、楽譜も明日から発売する。楽器も好きなのを作ればいいし、学ばせるのもプレイヤー次第だよね。

 全部各自の判断なのに、ギルドって面倒くさいね。

 終わった終わった……帰ろうね。

 と、キラキラ~としようと思ったら、きゅうさんに行く手を塞がれた。


「すっとぼけてるのか、忘れてるのか……どっちかな?」

「どっちでしょう?」


 コテっと首を傾げた私のところへと、一人の女性と、一人のおじさんっぽい人、そしてリンクさんが駆け寄ってくる。

 言わなくても、生産チームのメンバーが守りについてくれているのが嬉しいよ。


 面倒事にならなければいいけど……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る