長野編 3-4


「――呼び名ないと不便ですね。メガネかけてるからメガネさんでいいですか?」


 何とでも好きに呼んだらいい、と私は答えた。

 少女はコロコロと笑いながら他愛もない話をしてくる。私は短く相槌を打つだけだが、それを気にする様子もなかった。


「あたし、とある人にこの場所を聞いてずっと探していたんです。その間色んな場所をフラフラフラフラ漂って……ちょっと時間かかったけど、どうにかたどり着けました」


 少女は晴天の空に顔を向けた。


「マヨイガ、っていうんですよね。ここ」

「……ああ」


 不思議と覚えていた。自分の名前すら忘却の彼方だというのに。


「メガネさんは、どうやってここに来たんですか?」

「――確か、山の中を歩いていた」


 今となっては遥か昔、ここに来る前、最後に残っていた記憶を思い返す。


「暗い夜の山の中で……私はひどく絶望していた。自分が目指していたモノになれないと知って、すべてを捨てたくなった……そうして気づいたら、ここに来ていた」

「そっか」


 頷き、少女は首をこちらに向けた。


「あたしもです。背負っているもの全部、捨てたかった。ここに来たのは興味本位だけど」


 私はしげしげと少女を見つめる。

 まだ十を数えるくらいの年齢。そんな少女が、そこまで世界に飽くことがあるものだろうか。


「まあ色々とね」


 おどけたように、少女はませた口調で言った。


「あたし、産まれがちょっと特殊なんです。母親はいたけど、一緒に乗ってた車が事故に遭って死んじゃった。でも、あたしには莫大な遺産の相続権があって、それを巡って親類たちがてんやわんや」


 やれやれ、と両掌を天に向け、少女は大きくため息をつく。


「ま、気持ちはわからなくもないケド。でも当事者としてはうんざりですよ。デリカシーがないっていうか、人間の嫌なところをまざまざと見せつけられた感じ。……それであたしのことを、だーれも知らない場所に行きたくなった」


 掌を合掌し、少女はなむーとつぶやいた。


「帰ろうと思えば帰れるんだけど、戻ったところでねぇ」


 苦笑してまた空を仰ぐ。相変わらず気持ちのいい天気だ。


「本当の意味であたしを待っている人は、あの世界にはもういないから。だったら、もう戻らなくてもいいかな、って」


 少女の表情はさばさばとしていた。絡みついていたものから解放されて、清々したという風情だ。

 現生にいれば望まずとも生まれてしまうしがらみや繋がり。それを自ら願って断てたというなら、こんなに幸いなことはない。

 そう考えて――しかし、何かが引っかかった。

 少女の晴れ晴れとした横顔。本当に楽になったのだと思う。

 ――なのに、何かが違う。何かがズレている。そういう強烈な違和感が、胸の内で騒いでいる。


「あ~……ホントのんびりしますねぇ、ここ」


 伸びをして言う少女に目をやりながら、私は久しく忘れていた、気持ちの揺らぎに戸惑っていた。


                  ※


 目を醒ました場所は屋内だった。自室として使っている、六畳ばかりの殺風景な和室だ。


「――大丈夫?」


 蒲団に寝かされていた。毛布を少し下げ、声がした方に首を動かす。


「……玲実」


 すぐ横に正座していたのは、自分が預かり受けた姉妹の姉だった。


「頭を蹴って倒れたって、犀川は言ってたけど」


 口の中に血の味は残るが、顎に違和感はなく歯も折れていない。脳を揺らされ意識が飛ばされただけだ。


「問題ない。……ここには、あの小僧が?」

「うん、犀川が運んでくれた」


 頷き、玲実は微笑んだ。


「夢瑠は?」

「自分の部屋。泣き疲れて眠ってるよ」

「そうか」


 室伏は短く目を閉じ、玲実を見た。

 表情は落ち着いている。彼女たちの決着もついたのだろう。恐らく、望ましい形で。


「祓えたんだな」

「うん……ウチ、やっと夢瑠と向き合えたよ」


 玲実の口調は穏やかだった。夢瑠と本音で話し、彼女自身に〝憑いて〟いた何か

も落とせたのかもしれない。そんなことを室伏は思う。


 ――らしくもない。胸中で苦笑し、室伏は上体を起こした。


「ちょっと、まだ起きちゃ……」


 心配そうな玲実の言葉に首を振り、室伏は毛布を剥いだ。


「お前らがわかりあえたのなら、俺の役目ももう終わりだろう。――出て行くよ。頼子との約束も、俺の野暮用もケリがついた」

「……そっか」


 玲実は声を落としたが、止めようとはしなかった。


「犀川は海江田と一緒に山へ行ったよ。御堂を迎えにね」

「いいヤツらと友人になれたな。少しばかり、個性が強すぎるのが難だが」


 苦笑し、それから玲実は真っ直ぐに室伏を見上げた。


「うん。……あんたはどうだった? 実の息子と再会して」


 立ち上がりかけたところで、室伏は動きを止めて口を一文字に結んだ。


「……見えていたのか?」

「うっすらと。ごめん、覗くつもりはなかったんだ。――でも室伏を〝見た〟時、見えるイメージはいつも一緒だったから。男の子の姿……その子の目は、ウチが出会った時も変わっていなかった」


 少し言い辛そうに玲実は告げた。過去を盗み見たことに負い目を感じているのかもしれない。

 室伏は口元を歪めた。


「……そうだな」


 改めて立ち上り、ハンガーにかけてあるスーツの背広に袖を通す。この村で得たものでこれだけは持っていくことにする。頼子からもらった一張羅だ。


「少し、昔の話をしてもいいか?」


 玲実に背を向け、室伏は言った。


「どうぞ。ウチでよかったら」


 その返事に、いくらか慰められた気がした。

 二度と口にすることはないと思っていた。それは捨てた過去だった。

 でも、人は生きている限り捨てられないのかもしれない。過去が自分を見つけにくることもある。


「――東京にいた頃、俺は昔気質な暴力団の家に産まれ、跡目を継ぐことを期待されていた」


 玲実の顔を見ないまま、室伏は語り始めた。


「それほど大きくはないが代々続いてきた組で、組長の血縁者が後継となるのが伝統だった。……しかし近年、外様の中にも組内で力を持つ連中が出てきて、そういった連中に実権を握らせないため、俺は利益を上げる新たなシノギを作り、血ではなく、自らの力で立場を示す必要があった」


 喋りながら、室伏は背広のボタンを留める。


「友人の伝手を経て、マネーロンダリング――資金洗浄した裏金を元手に海外投資に手を出して、時流の運もあり成功した。かなり強引なやり口だったが、自分が生き抜くために必死だったし、ミスをすれば周りの連中は俺を殺すことにも躊躇いはなかった。……軌道に乗った投資が莫大な利益を生み対立する連中を黙らせると、俺が次の頭になることに、反対するヤツはいなくなった」


 声を落として、室伏は一度言葉を止めた。


「――力で立場を勝ちとった自信で、その時の俺に恐いものはなかった。外へ出ては遊び歩き、家に戻ると、きまって妻に暴力を振るった」


 それが快感だった。我が身の力で相手を屈服させる悦び。組内の権力闘争で相手を地べたに這いずらせた時も、事業で競合した相手を暴力行為で痛めつけた時も。

 勝つことよりも、ただ相手が嘆き苦しむ姿を、俺は楽しんでいたのかもしれない。


「殴った妻が泣いて叫ぶと、止めようとするガキが俺に向かってきた。だから、俺はあいつも殴り飛ばした。何度も何度もな」


 目を瞑れば脳裏に浮かぶ。自分と、かつての妻の間で立ち塞がる小さな姿。


「……でもな、あのガキは決して泣かなかった。口を腫らして血反吐を吐いても、やけに澄んだ目で俺を見上げてきやがる。それが気に食わなくて、見るのが不愉快で、暗がりの中に何日間も閉じ込めた」


 背中に玲実の視線を感じる。振り向かないまま、室伏は続ける。


「今はわかる。俺はあいつの目が怖かったんだ。あの澄んだ目で見られると、自分の内心を見透かされそうで怯えていたんだ。あの頃、俺は自分が強くなった、でかくなった気でいた。自分を飾り立てる立場と周りの態度が、俺の価値を表していると信じていた。……だけど違った。本当の俺には何もなかった。再投資した資金の大半を任せていた友人にだまし取られ、治まっていた立場から墜とされ、味方だったヤツらが敵に変わって――ようやくそれに気づいた。資金面で落ち込んだ組は外部の組織に吸収されて、俺は責任を追及されつけ狙われる羽目になり、這う這うの体で長野まで逃げてきたのさ」

「……それで、お祖母ちゃんに拾われたの?」


 振り向いて、室伏は玲実を見た。


「そうだ。一度は死んだ身だったからな。助けられた以上、残りの人生は頼子のために使おうと思った。お前らの世話をしたのもそれが理由だ」


 俯いていた顔を上げ、玲実は室伏を見た。

 軽蔑や嫌悪が浮かんでいるであろうと予想した表情は、ただ真剣な眼差しを自分に向けていた。


「夢瑠はあんたのことを父親みたいに思っているよ。ウチも感謝してる。……あんたが昔、何をやっていようと」


 笑おうと思ったが、顔の筋肉はいうことを聞いてくれなかった。

 室伏は首を横に振る。


「……俺は人の親にはなれん。一度、家族を捨てた人間だ」


 言って、襖に手を掛ける。


「玲実。夢瑠を連れて東京に戻るなら秋吉を頼るといい。融通は利かないだろうが、俺よりはマシだ」

「……室伏」


 仮初の名を呼ばれ、室伏はもう一度、玲実に顔を向けた。


「今までありがとう。ウチのことも、夢瑠のことも」


 礼を告げて、玲実は表情を緩めた。


「――じゃあな」


 目を眇めて言うと、室伏は襖を閉めた。

 歩き慣れた廊下を進み玄関から外へ出る。空はよく晴れ、満天の星が広がっていた。

 室伏は前だけを見て歩いて行く。

 一度もうしろは振り返らなかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る