日々是雑記
七野りく
色々書いていると箸休めがほしくなるのです
おや? なんとまぁ、こんな文章を読むなんて奇特な方ですね。
ささ、まぁお茶でも飲んでください。勿論、御自分でつがれてですが。
これは、突然、始まる事もある単なる雑記です。
文章論? 創作論?
あ~……そういうつもりで読まれたらごめんなさい。まったく持ってないです。むしろ、分かりやすく教えてください。いや、本当に。書け、と言われれば書きますが、需要はないんじゃなかろうか。
何で、こんな文章を書いているかといいますと、今現在(これを書いているのは2018年の3月17日です。一年の1/4が終わりつつある、だ、と?)八作品を書いているのですが、物語以外の箸休めがほしくなったからです。文章の箸休めが、文章とはこれ如何に。
小説ノートでやれ? 確かに。正論でございます。返す言葉もない。
だけどあれって、過去のを探すのが面倒……なので、どうせならここに書いてしまって、自分も確認出来るようにしとこうかな、と。
八作品更新はやれなくはないですが、仕事をしていると厳しいです。4月に向けて、作品数を絞ろうとは思っています。どれも書いてて楽しいんですけどね。
とまぁ、この程度の事を書きなぐる場所です。あと、新作やらの思考実験でしょうか。
現状、思いついても書けない話もたくさんあるので、こういうのどうですか、的なのです。あと、備忘用。
一例をあげますと
『鈴の音、聞こえる空の地で』
・主人公は史学科の大学院生。資料を漁っていたら、ある資料を見つける。
・空戦物。勿論、レシプロ。
・開戦から停戦まで。
・資料に書かれていたのはパイロットの名前。開戦からの歴戦。地中襲撃のエキスパート。
・が、彼の公式記録は抹消+国家機密指定。
・主人公はその謎を探ってゆく。
とまぁこんな感じです。後は
『MIの鶴龍』
・珊瑚海で楽勝し、MI作戦に参加した『瑞鶴』
・三空母被弾後、『飛龍』と共に決死の反撃が始まる……!
凄く書きたい。間違いなく需要なしなのは知ってますが。
個人的見解を言わせていただければ、MIが零戦の見せ場だと思っている所存。あれ以上、何とかしろは無茶ぶりが過ぎましょう。
『れきばな』
・『私』と『せんせー』(幼馴染の同級生)のお話。
・副題は『水都千年考』。架空の国家である『水都』の歴史を、せんせーが語り、私が聞くスタイルで進む。
・歴史物、と思わせておて、主題は私とせんせーの関係性。
これも書きたい。でも長編だし、手をつけれていない段階です。
ここまで読んだ貴方、きっと疲れています。
読むのも書くのも楽しいのは分かります。分かりますが、取りあえず、きちんと寝ましょう。僕も寝ます。御自愛くださいませ。
で、また書いて、読んでください。
さ、箸休めも終わったので書きましょうかねぇ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます