第13話:北の都へ
商都から北の都までは、一日半掛かる。
まずは陸路で四半日ほど歩いてから、舟で川を上る。そこでまた半日ほど掛かり、その後もかなり歩かねばならない。
舟を降りた頃には、もう日が暮れてしまっていた。
「六尊さま、ここが北の都ですか?」
「いや、その手前。北の商都だ」
「北にも商都があるのですか?」
「ああ。だが、ここは完全に北の都の管理化。南の者はそう手が出せまい」
と言いながら、私は一つの疑念を抱いていた。
北の都は、七枚の結界により防御されている。各々が固有の術式効果を持ち、外敵の侵入を阻むのだ。
その結界が、北の商都に入るまでに二枚ほどあったはずなのだが……
「どうしたのですか?」
「いや……」
そんな感触は無かった。まさか結界が機能不全を起こしていることはあるまい。結界は北都防衛の中核、日々厳重な管理が行われているはずだ。
なら何だ?
「……」
違和感。
胸騒ぎがする。
「六尊さま?」
しかし、もうここまで来てしまった。
行けるところまで行くしかあるまい。
「何でもない。宿を探すぞ」
▼△▼
朝方に北の商都を発ち、北の都を目指す。
目的はいくつかあるが、一番は高階との接触だ。
彼らを味方に付けることが出来れば、私の復讐はかなり円滑に進む。彼らの戦力、そして知識があれば、
それに、五年前私を助けた男――その正体の手掛かりを得られるかもしれない……そんな期待も抱いていた。
「ん?」
しばらく歩き続け、昼も過ぎた頃。
私たちの目に入ってきたのは、
「わぁ、大きい門……」
「
都の外と内を分ける、北の都の名物。鮮やかな
三年前に行われた北都焼き討ちの時、羅城門も焼け落ちたというが……もう再建が始まっているのか。
「……」
そういえば、もし小娘が本当に『灼天』なら、羅城門や都を焼いたのはコイツということになるな。
「おい小娘」
「な、なんでしょうか?」
「お前、北の都に来たことはあるか」
「い、いえ。たぶん今日が初めてです」
たぶん?
いや、まあ良い。
それなら、北の都を焼いた『灼天』は先代の灼天なのだろう。あの時、『灼天』は今の高階の当主に敗れたと聞いた。
どうやら、そのまま代替わりしたらしい。
好都合だ。
これなら、小娘の顔が割れていることは無いだろう。変にこそこそする必要もない。
そう思った矢先のこと。
ふいに小娘が歩みを止めた。
「どうした」
「い、いえ、何も……」
そう言いつつも、怯えと
「まあ良い。あの門の先は北の都。南の都とは違う意味で魔の棲む地だ。気は抜くなよ」
「は、はいっ!」
今度は元気よく声を返す。
そして、再び歩みを始めた時のこと。
「……?」
ぱちり、と。妙な感覚に見舞われる。
その時だった。
『皇都の結界はご存じありませんか?』
「「っ!!」」
ふいに聞こえた若い男の声。
気付けば、私たちは全く見知らぬ場所に立っている。
転移術式……いや、空間術式!
何と高度な術式だ。
それに、いつ発動した!?
「えっ、なに! なんですかこれ!?」
「落ち着け小娘!」
状況に理解が追いつかない。頬を冷や汗が伝う。落ち着け、考えろ。
誰が、何のために……上皇? 北の都?
まさか、ハメられたのか!?
ここまで結界が無かったのも、私たちを誘い込むための罠だったとでもいうのか!?
「くっ!」
思考がまとまらない。
だが、
ここまで来て――そう思った時のこと。
「驚かせてすみません。ですが、怒らないでくださいね」
「!?」
バッと振り返る。
立っていたのは、二十そこらの男だ。青みがかった長髪に、すらりと通った鼻筋。そして、六尺は有ろうかという長身。
そんな彼が、不自然なほどに穏やかな微笑を浮かべて立っている。
異質――そうとしか形容出来ない。
「今私が来なければ、貴方がたは恐らく死んでいました。
「誰だっ!」
「ああ、これは申し遅れましたね」
くすくすと、青年は笑みを浮かべる。
彼は、扇で口元を隠しながら言った。
「私は
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます