概要
ご当地AI(LINEbot)がどうやって人類を滅ぼすんだ……?
豊かな自然も伝統もない街、潔世市。
そんな特徴のない町に住む、特徴のない青年「松田賢太」。
彼は、卒論も提出し、社会人までの残された時間を謳歌しようと画策していた。
しかし、父親の代理として出席することになった「潔世市地域振興会議」にて、何気なく「ご当地AI」なるアイデアを提案してしまう。
あれよあれよという間に、彼は「ご当地AI」の開発を命じられるのだった……。
わずか、1週間というあまりに短い納期になんとか間に合わせたそれは「ご当地AI『くわ助』」と名付けられた。
流れのまま、お披露目会にも出席することになった彼は、ほんの数人の参加者相手にくわ助の機能を解説する。
しかし、「ご当地AI『くわ助』」は突如として「人類は滅ぶ運命くわっ」と人類への反乱を企て始めたのだ!
く
そんな特徴のない町に住む、特徴のない青年「松田賢太」。
彼は、卒論も提出し、社会人までの残された時間を謳歌しようと画策していた。
しかし、父親の代理として出席することになった「潔世市地域振興会議」にて、何気なく「ご当地AI」なるアイデアを提案してしまう。
あれよあれよという間に、彼は「ご当地AI」の開発を命じられるのだった……。
わずか、1週間というあまりに短い納期になんとか間に合わせたそれは「ご当地AI『くわ助』」と名付けられた。
流れのまま、お披露目会にも出席することになった彼は、ほんの数人の参加者相手にくわ助の機能を解説する。
しかし、「ご当地AI『くわ助』」は突如として「人類は滅ぶ運命くわっ」と人類への反乱を企て始めたのだ!
く
おすすめレビュー
新着おすすめレビュー
- ★★★ Excellent!!!リアルなんて、こんなものだ。でも、それでいいのかもしれない。
フックの効いたタイトルからは想像がつきにくいかもしれませんが、とにかく、「リアル」を感じさせる作品でした。
現実と書いて「リアル」です。
登場人物の心境、潔世市という舞台、くわ助を巡るストーリー、そのどれもが、現実と遜色ないくらいの「リアル」を携えていました。
物語で「リアル」と聞くと、現実のイヤな部分を抽出した陰気なイメージを持たれるかもしれませんが、この作品の「リアル」は違います。
現実を、良い部分も悪い部分もひっくるめて、ありのままに捉えたという意味での「リアル」です。
現実で感じるようなマイナスの部分が表現されていることもあれば、素朴な人情、不器用な親子愛、時には心の支えと…続きを読む - ★★★ Excellent!!!ゆるギャグSFのようで奥深いAIモノ!
久しぶりにツボにはまったSFミステリー小説です。
テクノロジーが暴走しちゃう感じは老人Z、田舎地域と人工知能というギャップはサマーウォーズという感じでしょうか。
地域起こしでオリジナルAIを活用しようという案が、原因不明の不可解行動を起こし始めるというスタート。田舎あるあるな人間関係を通しながら、解明に向けて調査し始めるが、、、取っつきやすさもありつつSFミステリーの魅力も光る設定です。
くわ助の言動が抜けていてちょっと可愛らしさも感じるのに、本格的なコトを起こしたらかなり恐ろしいのではとヒヤリとします。
多くの謎の裏には何が隠されているのか、今後の展開にも期待大です!