仕事を首になった三十代のおっさんがやっているゲームの画面にいるヒロインが、実はゲーム世界に召喚されていた近所の女子高校生で俺にお金をめぐんでくれる

@rakugohanakosan

一日目

第1話ヒロイン登場

「ふう、このゲームも飽きたな。ほかに何かあったっけ」


 そう独り言を言って、俺は部屋に転がっているゲームソフトをあさり始める。ゲームと言っても、俺が小学生や中学生の時に発売されていたようなレトロゲームばかりである。俺が現在三十代後半だから、もう二十五年近く前のゲームということになる。


 すっかり中年になってしまった俺にとっては、とてもじゃないが新しいことに取り組むようなガッツはない。だいたい、俺はネットゲームは嫌いなのだ。人づきあいがめんどうでゲームをしてるというのに、なんでゲームでまで人間関係でごちゃごちゃ悩まされなければならないんだ。


 というわけで、俺は、『世界中の人間とつながろう』的なキャッチコピーのMMOや、『全てのプレーヤーが君のライバルだ』と宣伝するeゲームなんてものには脇目も振らずに、ひたすらに、お一人様専用のゲームを、部屋にこもって黙々としているのだ。


 で、レトロゲームである。現在絶賛売り出し中の最新作にも、一人プレイができるものがあるが、最近のゲームはシステムがややこしすぎて、もうついていけない。そんなわけで、俺が子供の頃に熱中していたゲームを、二、三十年たった今となってもやっているというわけである。


 最近では、リメイクやらリマスターやら色々出ているようだが、あれでは少年時代に戻っている気がしない。やっぱり、当時俺がさんざん遊んでいた実機のスペシャルファミコンを使って、スペシャルファミコンカセットで遊んでこそである。


 そんなことを考えながら、俺が部屋のゲームカセットをひっかきまわしていると、ひとつ見覚えのないゲームカセットが出てきた。ゲームカセットの形をしているので、昔に発売されたゲームであることは間違いないだろうが、こんなゲーム、やったこともなければ話で聞いたこともない。そう言えば、もうすっかり新作に胸をときめかすこともなくなったな。子供の頃は、あんなにわくわくして、親に買ってもらったゲームをやり始めたというのに。


 せっかくだから、このよくわからないゲームをやってみるか。最近のゲームは、新しいことを覚えるのがめんどうだという理由でとんとやらなくなった俺だが、俺が子供の頃に発売されたゲームならば、そこまでシステムがややこしいこともないだろう。


 そんなわけで、俺はこの得体の知れないゲームをやり始めることにした。インターネットでいろいろこのゲームについて調べる、という手もある。しかし、ここはテレビのコマーシャルや、雑誌の記事だけの事前情報で想像力を膨らませながら、ドキドキしてプレイし始めたあの頃の気分にひたるべきだろう。


 そう考えて、俺は予備知識なしにこのゲームをやり始めることにした。タイトルは、『マジカルアタッカー』である。いったい、どんなゲームなんだろう。


 ゲームソフトのカセットを本体に差し込んで、電源をオンにする。すると、テレビの画面にタイトルロゴが映り、ニューゲームの選択肢が点滅している。なにかオープニングデモがあるかとも思って、しばらく何もしてないでいたが、いっこうに画面に何か変化が起こる様子はない。


 意を決した俺は、コントローラーのAボタンを押した。すると、いきなりけたたましい音楽が流れ出して、戦闘画面っぽい映像が画面に映し出される。いわゆる見下ろし型の画面構図で、上から見下ろしたゲーム画面となっている。


 俺の子供時代には当たり前だった、というかそれしかなかったドット絵のゲーム画面だ。やはり、俺の世代ではゲームと言えばドット絵である。ポリゴンやらスリーディーやらは、初めて見たときは『おっ』とも思ったが、どうも俺の好みではなかった。そういう意味では、このゲームは俺にあっているかもしれない。


 画面の上の方にスライムっぽいモンスターが一匹いる。大きさは画面の上半分をほぼ占めている。最初に出会うモンスターとしては、なかなかインパクトがある。


 で、下の方に二人のキャラクターがいる、一人は、女剣士といった感じのグラフィックだ。ドット絵と言っても、十六ビット機の限界を駆使しているような美しいドット絵の最高峰と言えるようなものだ。そのため、露出度がとんでもなく高いビキニアーマーを着ていることがグラフィックからでもよくわかる。髪は黒い長髪で、スタイルも良さそうだ。


 もう一人は、男のようだが武器を持っている気配はない。なにやら魔法使いといった雰囲気だ。どうもジャンルとしては、アクションものらしい。アクションはあまり得意ではないなだが……とりあえずいろいろ動かしてみよう。この手のタイプなら、基本はアタッカーの女剣士を操作する。そして、魔法使いには使う魔法を指示しておいて、その発動を待つ。と言うのが操作方法のセオリーだと思ったのだが……


 何をどうしても、女剣士の方を俺の思い通りに動かせない。俺がコントローラーで動かせるのは男の魔法使いだけである。で、女剣士の方は勝手に動いている。女剣士はスライムに攻撃しているが、スライムもいろいろ女剣士に攻撃している。だけでなく、なにやら飛ばしてきて、画面の下の方の俺が操作している男の魔法使いにも攻撃してくる。


 その攻撃が、初めてのモンスターとはとても思えないくらいに激しくて、俺の男魔法使いは、あっという間に死んでしまった。まあ、俺の操作が下手くそで、避けるどころかむしろ敵のスライムの攻撃に、自分から当たりにいきまくったせいでもあるのだが。


 で、女剣士の方は俺が操作していた男魔法使いとは違って、うまくたちまわっていたのだが、どうも減ったヒットポイントを回復させる手段がないようだ。おそらく、魔法使いが回復役というシステムだったのだろう。その魔法使いを俺が死なせてしまったばっかりに、女剣士は体力を消耗させていくばかりである。


 女剣士はスライムに攻撃を当てているが、スライムはちっとも倒れない。いくら初戦と言えども、本来二人で戦うべきところが一人なのだから厳しいのだろう。そんなこんなで、女剣士のヒットポイントがみるみるうちに減っていき、ついにはゼロとなってしまった。


 すると、画面にゲームオーバーの文が映し出される。まあ、説明書もろくに読まずにこのゲームのプレイを始めたのだから、こうなるのも仕方がないのかも知れない。それにしても、自分が操作できるのが魔法使いだけで、女剣士が操作できないというのは、システムとしてどうかとも思う。この『マジカルアタッカー』と言うゲームが、それなりにレトロゲームが好きな俺でさえ知らない程度にはマイナーなのも、ひょっとしたらこの辺りに原因があるのかもしれない。


 そんなことを考えていたら、突然玄関の呼び鈴の音がする。何だろうと思って玄関に向かい、ドアを開けると、そこには見慣れない制服を着た女の子が立っていた。俺の気のせいか、やけに呼吸を荒くしている。その女の子が、いきなり俺に怒鳴りちらすのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る