言葉を有するほどの思いならば、 3
迎えた月曜日。
起きている間、ずっとパフォーマンスについて考えていたけれど、思いつかないでいた。
そもそも、二人という人数でやれることは限られている。
書く作業がメインなので、そこを削るわけにはいかない。
とはいえ、獅子屋が書いて、千尋が一人踊っているのも何かちぐはぐな気がする。
四時間目の授業、体育はダンスだった。
千尋は獅子屋と松下の三人でグループを作っていて、次回の授業で三人で創作ダンスを披露しなければならない。
予め決められたダンスを組み合わせるだけなので、曲が決まってからはすぐに内容の大枠は決まった。
三人で輪を作るように座って、振り付けなど細部の確認をしている。
「お前達こういうの得意なんじゃないか」
松下が千尋と獅子屋をじろりと見詰める。
体育のときはうっとうしい前髪を上げているので、松下の視線を受けた獅子屋の苦そうな表情がよくわかった。
「書道パフォーマンスって、踊ったりするんだろ」
「それが、僕達二人だから、わりと書くのに必死で……」
書道部の入部がかかったコラージュ、JITTERIN'JINNの『夏祭り』に合わせて書いた『夏』、学園祭のスローガンも、とてもダンスまで入れる余裕までなかった。
「……期待できないなぁ」
「松下こそ、なんか案はないのか?」
「ダンスは門外漢なんで」
三人から漏れた溜息が揃う。
「せっかくなら振り付けで他のグループと差別化したいよねぇ」
千尋の言葉に二人も肯く。
それぞれ考えていると、幸が千尋と獅子屋の間にちょこんと腰を落とした。
「羽鳥くん達、どう?」
「八乙女さん」
「振り付けでちょっと迷ってて」
「そうなんだね。わたしのグループはアイドルの振り付け参考にしたよ」
幸が手だけ動かして、振り付けを再現している。
小さく口ずさんでいるのが可愛らしい。
「こんな感じ」
「八乙女ってダンス得意?」
松下が声をかけると幸は首を傾げた。
「得意ってほどじゃないけど、好きだよ」
「じゃあさ、アドバイスくれない?」
松下の一言に、幸はちらりと千尋のほうを見て「わたしでよければ」と笑った。
千尋は幸がアドバイスするのを見ながら、ひらめいた。
「ねぇ、八乙女さん」
「なあに?」
「今度さ、書道パフォーマンス、一緒にやらない?」
幸も獅子屋も目を丸くしている。松下は渋い顔をしながら「後にしろよ」と呟いた。
「いいよ!」
力強く肯く幸の大きな目がきらりと輝いた。
「なんか思いついたのか?」
体育が終わって、教室でジャージから学ランに着替えているときだった。
早々に着替えた獅子屋が寄ってきて、千尋の隣の席の机にゆるく寄りかかる。
次の時間は給食なので、担当のグループ以外は思い思いに過ごしている。
「二人だから出来る幅が狭いなら、ゲスト出演してもらうのはどうかなって」
「ほう」
男子が着替え終わって、女子が入室してくる。
話し込んでいる千尋と獅子屋に、櫛田がそっと近付いてきた。
「あ、櫛田さん」
「昨日の写真できたから持ってきたわ」
「ありがとう」
洋形の封筒を開けると、綺麗にプリントアウトされた写真が入っていた。
着ていたときは気恥ずかしさでいっぱいだったが、こうして出来上がったものを見ると芸術的に感じるから不思議だ。
「羽鳥くん」
後ろから幸が声を掛けてきて、千尋はそちらに顔を向ける。
「櫛田さんも、書道パフォーマンスのこと?」
「いえ、違うわ。羽鳥くんたちに渡す物があったから」
「そうなんだね」
幸は目を輝かせて、千尋の持つ写真の入った封筒を見ている。
ここで幸に隠すほど、疚しいものではないのだが、櫛田がコスプレの趣味を隠していたことを思い出す。
ちらりと櫛田の様子を窺うと、同じく千尋の様子を窺っていた櫛田と視線がかち合った。
「えっと、ごめんね。見せたくないものなら別に……」
「八乙女さんにならいいわよ。言いふらす人でもないでしょうし」
「ありがとう、櫛田さん」
幸は千尋から写真を受け取ると、まじまじと見詰めて感嘆の声を上げる。
「すごーい!」
大きな瞳がきらきらと光を溢す。
「こっちは獅子屋くんで、こっちは櫛田さん?」
「そう」
「プロみたいだね! お洋服も可愛い!」
櫛田は幸の様子を物珍しそうに見ている。
「……今度、着てみる?」
「いいの?」
「ええ」
楽しそうに話す二人を、獅子屋が父親にでもなったかのように温かく見守っている。
「美咲が楽しそうに女子と話してるの、久しぶりに見る気がする」
「え? でも、櫛田さんって別に孤立していたりするわけじゃないでしょ」
「まあな。でも、あいつあんまり人に心許すタイプじゃねーからな」
「へー……よく見てるね」
「そりゃあ、まあ……」
視線の先で二人が一緒に振り返る。幸は頬を膨らませていた。
「ずるーい。わたしもみんなと遊びたい」
「っていうか、デートでもしてこいよ。まだ二人でどこも行ってないんだろ」
千尋と幸が互いに見合って、頬を染めている。
二人の甘ったるい空気に獅子屋は深く溜息をついて、櫛田はくすっと笑っている。
「……そんで、次のパフォーマンスは?」
千尋はスマホを取り出すと、ある曲を流し始めた。
「これで、ちょっと劇を入れて――」
千尋の話を聞きながら、みんなの表情がどんどん明るくなっていく。
「面白そうね」
「早くやりたい!」
「早速練習すっか」
「うん!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます