男は敷居を跨げば七人の敵あり 3
翌日はとても気持ちのよい快晴だった。天が高くて、爽やかな秋の空が広がっている。
六時間目の体育は、運動会のリレーのバトンパスの練習をすることになった。
トラックの半周をタイムの速い人と遅い人が交互に繋いでいく。
一周しなければならないアンカーの役目は、運動部を差し置いて獅子屋が走ることになっていた。
準備体操を入念にしながら、コンディションを確認する。
六時間目ということもあって、多少疲れはあったものの、昨日よりは幾分調子がいい。咳も、治まってきている気がする。
走っても大丈夫だと判断し、朝子の言いつけには反してないと信じる。
千尋は赤井からバトンを受け取って、広瀬へと渡すことになっている。
――こういうのを、因果っていうのかな。
まさか、赤井から受け取ることになるとは思ってもみなかった。
「それじゃあ、実際にやってみるぞー」
第一走者から、順に走っていく。
千尋は見守りながら、中盤の自分の番を待った。
一人、二人……半周だと、あっという間に自分の番が回ってくる。
バトンを受け取るために、テイクオーバーゾーンへ並ぶ。
赤井が最後の直線に入る前に少しだけ走り始めて、赤井の掛け声でバトンを受け取る。
後ろを見ていると、タイムロスになる。前を見ながら受け取るつもりが、ゾーンぎりぎりまでうまく受け取れなかった。
――ヤバい。タイムロス!
顔を上げて、全力で走る。
しかし、気持ちに反して、体が上手く付いてきてくれない。
息だけが上がる。鉛でも引きずっているかのように、景色の流れが遅い。
次の走者、広瀬が見えてきた。
バトン。そう、バトンを渡さなくては。
あと、一メートル。
なにかに躓いたかのように、足から力が抜けて、千尋の体は前へと崩れた。
苦しくて咳き込む。
「羽鳥、大丈夫か!」
「羽鳥くん!」
「千尋、しっかりしろ!」
悲鳴があちらこちらから聞こえて、その中に獅子屋の声が一際大きく聞こえた。
――なんて様だろう。
千尋は、朝子の心配をあんな形で拒んだことを反省した。
覗き込んでくるみんなの顔が歪む。
その中に獅子屋と幸、松下、櫛田、広瀬……赤井の顔もあった。
――ごめん、獅子屋。今日の部活、行けそうにない。
声になる前に、もう意識は闇へと沈んでいて、そのうちみんなの声も遠くなって、ぷつりと途絶えた。
気が付くと、見慣れた天井だった。
パリッとしたシーツ、左腕からのびる点滴の管。
久しぶりの病院だ。
「目が覚めた?」
看護師の平田は、千尋の右手首に小型の血圧計を付けて、体温計を脇へと差し込んだ。
「……お久しぶりです」
「いつ振りかしらね。中学上がったら戻ってこないでよって言ったのに。血圧は大丈夫ね。まだ熱があるみたいだけど、食欲はどう?」
てきぱきと計測をしながら、平田はくすくすと笑う。
「食べます」
食欲はないものの、担当医にぐちぐち言われる前に、しっかり食べねばならない。
それに、早く学校に戻らなくては。
「それじゃあ、夕飯は用意するわね」
この病院は五時に夕食が用意される。
――まだ、五時前なのか。
「平田さん、今回どのくらい入院することになる?」
平田は眉根を寄せて、「まだ、わからないわ」と一言呟いた。
「……大丈夫。頑張って治しましょうね」
カーテンが引かれて、千尋は一人になった。
個室ではないけれど、同じ部屋に誰が居ようと、生活音が聞こえてこようと、カーテンの中は一人ぼっちだ。
平田は千尋を慰めるために大丈夫と言ったはずだ。
けれど、その言葉では千尋の内にある焦燥感は消えなかった。
美術部の作品は出来上がっている。
飾るのは小山が采配してくれるだろう。
リレーは、誰かが代わりに走ってくれるだろうか。
では、書道パフォーマンスは?
屋古だったら、代わりに書いてくれるかもしれない。
――僕の、代わりに。
屋古の腕ならば、千尋よりもっといい字を書いてくれるかもしれない。
獅子屋と屋古の並んだ姿を想像する。
すらっと背の高い二人のことだ。きっと絵になる。
頭の中がマイナス思考に満ちていく中で、胸の辺りが燃えるように熱い。
千尋は左腕から伸びるの点滴の針を慣れた手付きで抜くと、ベッドの柵を使いながら体を起こした。
体はだるいし、後頭部が重たい。
ベッドサイドから足を投げ出すようにして、つるりとした病院の床にゆっくりと着地する。
立ち上がると、回るような目眩に襲われて、壁に体を押し付けた。
いやだ。
乾いた喉から、咳が出る。
苦しい。意識が霞んでいく。
いやだ。こんなところに居たくない。
僕は、獅子屋と書くんだ。
リレーで走るんだ。
学園祭に行くんだ。
よろめきながらも、壁伝いに一歩一歩と進む。
千尋のベッドは、出入り口付近だった。
あと一歩で病室の外へ、というところで、目の前に白いシャツを着た人物が立ちはだかった。
「どこに行くつもりだ」
クラスメイトの誰よりも低い声。
毎日のように聞いて、もうすっかり耳馴染んだ声。
「獅子屋……」
見上げると、獅子屋のボサボサな前髪の向こうの綺麗な猫目が鋭く光っていた。
「家に、帰るんだ」
「なに言ってんだよ」
「このままここに居たら、学園祭に出られないかもしれない! そんなの嫌だ!」
「ダメだ」
「お前に何がわかるんだよ!」
獅子屋の拳が、千尋の前を過って、横の壁へと叩きつけられた。
「じゃあ、オレがどんだけ心配したか、お前はわかってんのか!」
千尋は、冷や水を浴びせられた心地になった。
自分の感情に必死で、周りのことなんて気にも留めなかった。
倒れたときの、みんなの声が蘇ってくる。
「わかってないのはお前だろ」
「……でも、このままじゃ」
冷静になったところで、一度溢れ出てきた不安は、もう治まりそうになかった。
「どうしろって言うんだよ」
出てきた自分の声が、情けないくらい震えているのに気付いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます