男は敷居を跨げば七人の敵あり 5



 幸をエレベーターまで見送った後、病室に戻ると丁度昼食の時間になった。

 平田が満面の笑顔で配膳してくれる。

 千尋は嫌な予感に顔を引きつらせた。


「彼女?」

「違います」

「顔赤くしちゃって」

「きっと、熱のせいですよ」

「はいはい。じゃあ、これ食後に飲んでね。食べ終わったら、また点滴しに来るから」

「平田さんがやってくれるといいな、上手いし」


 幼少期に針が上手く血管を捉えられずに苦労したのは、結構トラウマだ。


「昨日、誰かさんがせっかく刺したのを抜いちゃったけどね」


 ぐうの音も出ない。


「じゃあ、よく噛んで召し上がれ」

「いただきます」



 食べ終わり、点滴を始めた頃に朝子が書道道具を持ってきてくれた。

 けれど、書道をするどころか、朝子と二言三言話しているうちに眠気が来て、目覚めるともう日が西に傾いていた。



「お、千尋起きた?」



 寝る前に朝子が居た椅子に勇樹が、ベッドに公弘が腰掛けていた。


「よく寝てたな」

「来たなら起こしてくれたらよかったのに」

「そんなに経ってないよ。十分くらい」


 勇樹が腕時計で確認をする。


「今何時?」

「四時半」


 千尋は体を起こすと、点滴の管が引っかからないように背伸びをした。

 夏休みに何度か遊んでいたのに、もう久しぶりのように感じる。


「大丈夫か?」

「うん。肺炎起こしてたみたい」

「頑張りすぎだって」

「千尋らしいっちゃらしいか」

「たしかに」


 三人で運動会の話で盛り上がっていると、勇樹がすっと立ち上がった。


「勇樹?」


 そして、勇樹は病室の前で立ち止まると、廊下の誰かに向かって話しかけた。


「千尋と同じ五組の生徒だよね? 入らないの?」

「いや、オレは……」

「まあまあ、そう仰らず」


 勇樹に背中を押されて入ってきたのは、赤井だった。



「……よう」



 気まずそうに視線を逸らす赤井と、真っ直ぐに彼を見つめる千尋。


「じゃあ、オレ達は帰ろうか」

「え、まだ来たばっかだろ」

「いいからいいから。千尋、またラインするよ」


 垂れ目が特徴的な勇樹の左目が、ウインクをした。

 赤井と二人にしたほうがいいと察したのだろう。気の使い方が勇樹らしい。


「座れば?」

「……ああ」


 こうして赤井と二人きりになるのは、学校も含めて初めてだ。

 二人は重苦しい沈黙の中で、話すきっかけを探している。


「ごめん」


 最初に口を開いたのは、千尋だった。


「きっと、赤井はクラスのためを思って運動会を休むことを勧めたと思う。でも、僕は出たい。こうなった今でもその気持ちは変わらない」


 赤井は千尋の視線を受けて、深く深く溜息を吐いた。


「……そういう意味じゃねーよ」


 居心地悪そうに、体を動かしながら、赤井は何かを伝えようとしているようだった。

 とろりとした真っ赤な夕陽が部屋に差し込んでくる。


「お前と獅子屋が校舎の周りを走ってるの見たことある。正直、めっちゃ遅くて引いた。でも、そのくらいしないと書道ができねーやつに運動会出れんのかって、思って」

「あー……」

「別に、お前に出るなって言ってねーよ。どっちかしか出来ないのに無理されて、ぐちゃぐちゃにされたくない。中途半端なヤツが嫌いなだけだ」


 誤解をしていたのかもしれない。

 赤井は確かによくふざけていて、先生に注意されるし、反感を買うことが多い。

 席替えのときも、千尋に対して悪態をついてきたこともあったけれど、ずっと赤井を慕っている人も中にはいる。


「僕は赤井や獅子屋ほど速く走れないけれど、全力で走るよ。それだけは約束する」

「……そーかよ」


 こうして態々お見舞いに来たり、千尋の意思を確かめたり……彼はただ不器用なだけなのだろう。


「ありがとうな、お見舞いに来てくれて」

「ああ、早く治せよな」


 赤井が病室から去っていくのを見届けて、ラインに入っていた心配のメッセージに返信を終えてしまうと、すっかり手持ち無沙汰になった。


 ――そういえば、母さんが書道道具持ってきてくれたんじゃなかったっけ。

 

 そっと抜け出して、病室のトイレにある洗面台から水を取ってくる。

 時間はたっぷりあるから、と墨は磨って作ることにした。

 水の中に、少しずつ黒が混ざっていく。

 鼻腔を擽る、墨の匂い。


「へー。若いのに、いい趣味だね」


 カーテンから、ひょこっと顔を出したのは、眠たげな目をした少し年上の男だった。

 千尋が驚いて固まっているのに気付いて、頭を下げる。


「オレは同室の室井です。東南高の二年」

「あ、挨拶が遅れてすみません。僕は羽鳥です。東南中一年です」

「そうなんだ! オレも東南中を卒業してるよ」

「じゃあ、先輩なんですね」

「うんうん。君、書道部なの?」

「いえ、書道パフォーマンスをしているんです。獅子屋ってやつと二人でなんですけどね」

「書道パフォーマンス?」


 室井は一瞬きょとんとした表情を浮かべたあと、にこっと笑った。


「そっか、頑張ってね」

「ありがとうございます」


 カーテンが閉められる。

 室井はスマホを取り出すと、獅子屋と表示された人物に向けてメッセージを送った。



「獅子屋、ね」



 それから、二日後。千尋は無事に退院をして、土日を挟んで登校をした。

 一時間目の体育。

 千尋は入念に体を解して、トラックを一周走った。

 あれだけ重かった体が嘘のように軽い。

 お気に入りの黒いスニーカーが、どこまでも遠くへと連れてってくれるように感じた。

 そして、リレーの練習。

 赤井を信じて、少しだけ早く駆け出す。


「はい!」


 赤井の合図が聞こえる。

 テイクオーバーゾーンのぎりぎりで、千尋の指先にバトンが届いた。


 ――僕は赤井や獅子屋ほど速く走れないけれど、全力で走るよ。それだけは約束する。


 千尋は思いっきり大地を蹴るようにして走った。

 次の走者、広瀬がゆるゆると走り出す。


「はい!」


 広瀬の背中に向けて声を上げる。

 広瀬の手にしっかりバトンを渡して、コースから外れる。

 千尋はバトンを握っていた手を見つめると、ぐっと握り締めた。


 そして放課後。


「なんや、羽鳥くん。随分思い切りよおなったなぁ」

「そうですか?」


 屋古に褒められると、素直に嬉しい。

 千尋の表情が弛む。


「入院して別人になってきたんかと思ったわ」

「案外別人かもしんねーっすよ」

「人は変わってませんよ! でもまあ、同室に書道やってる人がいて、ちょっと教わったんですよね」

「へー。ええ人がおったなぁ。ま、なんにせよ、これで本番も安心やな」



 学園祭まであと十日。





つづく




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る