言葉を有するほどの思いならば、
言葉を有するほどの思いならば、 1
すっかり肌寒くなって、長袖の学ランが心地よくなってきた。
窓の向こうに見える山々は青さが薄れて、そろそろと赤や黄が差してくる。
祭りの熱はどこへやら、書道部はぽっかり穴が空いたようで、千尋も獅子屋もどこかぼんやりしている。
逆瀬を含む三年は受験の準備で少しずつ来なくなって、部長は屋古が正式に引き継いだ。
美術部も小山から二年の杉田さんへと部長が替わり、三年のいない部室はさらにがらんとしていて、松下が黙々とキャンバスに筆を走らせている。
あれから書も絵も何作か書き上げているけれど、どれも納得がいかない。
獅子屋も同じようだった。
学園祭の後、二つ変わったことがある。
生徒会長が便宜を図ってくれて、書道パフォーマンスのために正式に空き教室を貸してくれることになった。
今まで顧問が空いている教室を探してくれていたけれど、今度からはその手続きが無くても、好きな時に書を書ける。
もう一つは、認知されたことで、声を掛けられるようになった。
――主に、獅子屋が。
「よー! お前ら、ちゃんと書いてるか?」
「逆瀬部長!」
「部長はあっちな」
逆瀬の指が示した先で、屋古がへらりと笑う。
「やっぱ俺以外おらんやんなぁ」
「お前は相変わらず図々しいな」
久しぶりの二人のやりとりを見て、部内の空気が和らぐ。
「勉強ばっかりで肩凝ったから、少しだけお邪魔させてもらう」
「どうですか、受験勉強は。捗ってます?」
「まあまあだな。行きたい高校は今の偏差値だったらそこまで厳しくはない」
「来年かと思うと嫌やなぁ。勉強出来ない訳じゃないけど、強制されるのはあんま好きやないから」
屋古が溜息を吐くと、逆瀬はそれに重ねるようにして大きく溜息を吐いた。
「お前なぁ……」
「逆瀬先輩、どこの高校を受験するんですか?」
千尋が声をかけると、逆瀬は通路を挟んで隣の席に腰を下ろした。
「東高校だよ。獅子屋の兄貴も居る」
千尋の家の近くにある高校だ。
獅子屋の兄、とは一体どんな人物なのだろうか。
半年以上一緒に居ても、獅子屋の口からはあまり聞いたことがない。
「そういえば、去年から東高の書道部で書道パフォーマンスを始めたらしいな。獅子屋は
獅子屋は渋い顔をして、首を振った。
「兄貴とは、書道の話はしてないんで」
「……そうか」
何かを悟ったように、逆瀬もそれ以上話を続けなかった。
――仲、悪いんだろうか。
隣に座る獅子屋の表情が暗いような気がして、千尋はそれ以上話題には触れないようにして、書の練習を続けた。
部活動が終わり、校舎が赤く染まる中、千尋と獅子屋は生徒で溢れる昇降口から外へと出た。
振り返ると、学園祭で書いた書が展示されているのが見えた。
二学期の間、玄関のところに飾ってもらえるらしい。
その話を聞いたときは獅子屋と休み時間の度に見上げに来た。
今でも登下校のときに見上げると、思い出して心が弾んでくる。
「千尋、今度の日曜空いてるか」
スマホの画面を見下ろしながら、獅子屋が訊いてきた。
「え? あー、うん。特に用事はないけど」
「うちに来いよ」
獅子屋が遊ぼうと誘ってくるなんて珍しい。
なにか新しいパフォーマンスでも思いついたのだろうか。
「いいよ」
千尋はとくに何も考えず、返事をした。
「……覚悟、しとけよ」
「え?」
「じゃあな、また明日」
「おい、なんだよ覚悟って!」
そう聞き返すも、獅子屋は長い足ですたすたと遠ざかってしまう。
千尋は首を傾げた。
来る日曜日。
何度目かの獅子屋宅へ辿り着くと、門の前に獅子屋が立っていた。
「よー」
千尋が声を掛けると、いつもよりも疲れた様子の獅子屋が手をよろよろと上げた。
「どうしたんだよ」
「……入ればわかる」
書道教室のほうへ向かっていく獅子屋。千尋は後を追いながら、これから何があるのか恐ろしくなってくる。
しかし、書道パフォーマンスに関することならば、逃げる訳にもいかない。
腹を括って、いつもは生徒が使っているであろう部屋へと一歩踏み込んだ。
踏み込んで、千尋は目を剥いた。
机がすっきり退けられた部屋の中心に、中世ヨーロッパを思わせるフリフリした服の櫛田が立っている。
櫛田が居たことにも驚いた、けれど、その後ろ。窓の桟に掛けられた服だ。
「こんにちは、羽鳥くん」
心なしか、櫛田の眼鏡が反射できらりと輝いている。
「こ、こんにちは」
「学園祭のときの、約束覚えてるかしら」
――こっちの条件も呑んで貰えるかしら。
それは、学園祭の前。急遽決まった、書道パフォーマンスの発表の場で着る衣装を、と櫛田に頼んだときのことだ。
たしかに、獅子屋と櫛田がそう口約束していたのを思い出した。
「え」
嫌な予感は的中してしまった。
でもまあ、コスプレくらいなら……いいか。
千尋は約束だから仕方ない、と櫛田に肯き返した。
「前から、羽鳥くんのこと見て似合うと思っていたの」
今まで見たことのない、クールな櫛田さんの朗らかな笑顔に、千尋も釣られて笑う。
しかし、獅子屋は一人浮かない顔をしていた。
「どうした?」
「いや」
隣の道具が収納してある小部屋に獅子屋と着替えを持って入る。
千尋はコバルトブルーの衣装を広げて、固まった。
「……ハーフパンツ?」
しかも、フリフリの。
獅子屋の方を見やると、千尋のものとは系統は違うものの、そちらもなかなかのフリフリだった。
――覚悟、しとけよ。
そう言っていた獅子屋の言葉が、耳に蘇った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます