第20話


 キャットフードを求めて、動物のエサを専門に取り扱う店に足を踏み入れた。

 リヴェルがこの半年で、よくお世話になっている場所だ。入ると、にこにこしたおじいさんが迎えてくれた。


「リヴェル君じゃあないか。よく来たねえ」

「こんにちは。キャットフードが欲しいんですけど」

「ほほほ、待っていなされ」


 笑って体を揺らし、奥の方へ入っていく。お得意様の商品は、ある程度取り置きをしてくれているらしく、頭が上がらない。

 温かみのある店内を、ぐるんと見回す。猫だけではなく、犬やリス、トカゲなどの様々な食品を取り扱っていて、緩やかな客足ではあるが評判は良い。金魚など魚の餌もあるし、おじいさんは生態に詳しいから相談も可能なのがありがたかった。


「今日は、お友達も一緒なんだねえ」

「はい、エルスターって言って、入学した頃からの友人です」

「ご紹介にあずかった、エルスターなのだよ。リヴェル、お前さん、ここでは猫かぶりの喋り方をしているのだね」

「おい!」

「ほうら、出た」

「ぬぐっ」

「ほほほ、仲が良くて結構じゃ。ほれ、裏庭の子に持っていってやりなさい」


 エルスターとの掛け合いを笑いながら、袋を渡してくれる。何だか子供扱いされている気がして照れくさいが、悪い気はしなかった。

 だからだろうか。



 ――祖父が生きていたら、こんな感じだったのだろうか。



 そんな風に、思う時がある。

 父が、死ぬ数日前にこんなことを言っていたからだ。


〝聞いてくれ! 父が、――ああ、お前にとっては祖父なんだけどね。味方になってくれると言ったんだ! もうすぐ、一緒に住めるかもしれない〟


 はしゃぎながら報告してくれた父に、リヴェルも母も喜んだものだ。

 母などは、目尻に涙を溜めていて、父が抱き締めて慰めていたくらいだ。「すまない」とか「苦労をさせた」とか色々呟いていたが、二人が抱き合っている姿は、本当に幸せそうだった。リヴェルも、深く事情を理解はしていなかったが、心が温かくなったのを覚えている。



 結局、祖父と父は、一緒に事故で亡くなってしまったけれど。



 叶えられなかった夢が、何となくここで満たされた気がして、リヴェルはこの店とおじいさんが好きだった。


「……ふふ」


 何やら、隣でエルスターが忍び笑っている。

 何だよ、という意味を込めて目を向けると、彼はまだ笑いながら打ち明けてくれた。


「いやね、ずいぶんと嬉しそうな顔をしているから。まるで、孫がおじいさんに会いにきた様な表情だったのだよ」

「っ、な!」

「ほほ、エルスター君は分かっているのう。わしにとって、彼は孫みたいに可愛いから。ついついサービスしてしまって」

「お、おじいさん!」


 エルスターの言葉に乗っかって、おじいさんまでからかってくる。

 しかもあまりに嬉しい言葉なので、リヴェルの頬が、かっかとたちまち熱を持っていった。鏡を見なくても分かる。絶対に真っ赤だ。

 現に、エルスターはにやにやと、おじいさんは微笑ましそうに視線を向けてきた。ううっと唸って、外向そっぽを向くしかない自分の根性の無さを殴りたい。


「ったく。エルスター、からかうなよ! おじいさんも」

「いいじゃないか。おじいさんもその気なのだし、良いことなのだよ」

「そうだねえ。買い物が無くても、いつでも遊びに来て良いからの」

「……、ありがとう、ございます」


 ほっほと笑う彼の声が温かい。じんわりと滲む優しさに、目と鼻の奥がつんと痛くなった。

 慌てて二人に背を向けて誤魔化すと同時に、からからっと扉が開いた。

 おじいさんの「いらっしゃい」という愛想の良い声を背中越しに聞きながら、リヴェルは誰だろうと顔を上げ。



 固まった。



 扉の前に立っていたのは、黒いコートを羽織った一人の女性だった。大きい水槽を右手で抱え、仁王立ちする姿はいつ見ても豪快である。


「……す、ステラ?」

「リヴェル。こんにちは」

「ああ、……こんにちは」


 彼女の登場は、いつも突然だ。

 普通に挨拶したいのに、当惑が先立ってしまう自分が悲しい。


「おや、リヴェル君、ステラ君と知り合いなのかの?」

「え、……はい。友人です」

「そうかいそうかい。じゃあ、ステラ君が言っていた、金魚のことを教えてくれた相手とは、リヴェル君のことだったんだね。いやあ、これはまた良い巡り合わせだ」


 おじいさんの言葉に、リヴェルは思わず彼女を振り返る。

 彼女は無言。特に表情は変わっていなかったが、少し視線が下がり気味だ。何となく照れている予感がして、妙にリヴェルも気恥ずかしくなった。


「ステラ君は、金魚の餌だね。ちょっと待っていておくれ」

「うん」

「金魚の状態も見てあげるからね。そこに置いておくれ」

「分かった」


 慣れた様なやり取りで、ステラが奥へと進んでいく。

 普通に会話をしているのを見ると、おじいさんとの関係は良好の様だ。嬉しくなって、リヴェルの頬が緩む。


「金魚。ちゃんと、面倒見てくれてるんだな」

「うん。……リヴェル、見て」

「ん?」


 こっちへ、と小さく手招きをされたので、何も疑わずにリヴェルは近付く。

 置かれた水槽を、ステラは無言で凝視していた。その視線はあまりに強く、鋭く、水槽に穴が豪快に開いて水が溢れ出そうなほどで、リヴェルは疑問符を大量に撒き散らすしかない。

 だが、それくらい熱心に眺めて満足したのだろうか。


「私、すごい発見した」

「お、おう?」


 どこか得意気に頷くステラに、リヴェルは戸惑いながらも成り行きを見守る。

 自分が動きに注目し始めたのを確認し、彼女はおもむろに人差し指を、ぴっと水槽の面にくっつけた。

 そして。


「……金魚、見て」


 彼女の人差し指に気付いたのだろう。金魚が、ふわふわと彼女の指に寄ってきた。

 すいっと、彼女が指を右に移動すれば、金魚もふわふわと付いていき。今度は左に流せば、金魚は物珍しそうにやはり付いていく。

 それを何度か繰り返し、ステラはくるんとこちらを振り向き。


「金魚、ついてくる」

「――、ああ」


 ぐっと拳でも握り締めそうなほどの勇ましさに、リヴェルは思わず噴き出した。世紀の大発見とでも豪語しそうな物言いが、子供っぽくて可愛らしい。

 そういえば昔自分もやったな、と懐かしくなりながら、ふわふわ泳ぐ金魚を覗き込んだ。


「ほんとだな。ずいぶん懐いたじゃないか」

「うん。……最近、かわいい」

「へえ。そっか! それは、託した甲斐があったな」

「―――――」


 ありがとう、と頭を撫でてお礼を述べる。もう、無意識の反射だった。

 そして、手を引いて――はっと唐突に我に返る。思わず彼女の頭を撫でた手の平を見つめ、ざっと血の気が引いていく。

 自分は、一体何をした。

 お礼を述べるだけではなく、許可もなく、彼女の頭を――。


「う、うわ!」

「……、何?」

「ご、ごめん! 急に、その。変な意味は、なくてな!」

「別に、いい。気持ちいいから」

「きも、ち、いい」


 前にも同じ感想を耳にしたな、とぐるぐる回る世界と頭で懸命に手繰り寄せる。確か、ステラと友人になった日だ。

 あの日は、目を丸くする彼女に構わず、強引に髪に触れるという大変破廉恥はれんちな行為をしてしまった、黒歴史付きである。


 ――思い出しただけでも、身悶えする。


 何故、ここの床は大理石なのか。穴が掘れない。埋まれない。そもそも、何故自室ではないのか。顔を両手で塞いで床に這いつくばりたかったが、変態行為にしか見えないので、ここでは思いとどまるしかない。


「すて、ら。そういうことは、外では、あまり」

「あまり?」

「そういうこと、言うなよ」

「どうして?」

「っ、ど、どうして、って」

「ほほっ、なるほど。二人は、恋人なのかの」

「はっ!?」

「こいびと?」


 商品を持ってきたおじいさんが、とんでもない爆弾を投下してくれた。正しく爆発して、リヴェルの心を爆風で吹き飛ばす。


「ち、ち、違う、違うぞ! いや、違います! ステラとは、友人で」

「なるほど。まだ発展途上といったところかねえ」

「ち、ち、違う! おじいさん、あの、ステラって、そういうことに理解があまり」

「おじいさん」


 慌てふためく自分をさえぎり、ステラがずいっと一歩を踏み出す。

 おじいさんは、彼女の無言の圧力にも屈しない。むしろ、優しく包み込む様に受け入れて、何じゃね、と語りかけた。


「恋人って、どうやってなるの」

「……、ほうほう」

「恋をするって、どんな気持ち」

「ほほーう」


 真っ直ぐな問いかけは、ひどく真剣味を帯びていた。普通は、自分達の年齢に達したら馬鹿にされそうな質問にも思えるが、リヴェル個人は笑えない。


 何故なら、自分も。物語で読んだり、他人の話を聞いたくらいでしか、恋というものを知らないからだ。


 隣にいるエルスターを横目で見ると、彼は腕を組んだまま微動だにしていなかった。ただ無言で、彼女を見つめている。

 彼女が現れてから一言も発していないのも気になったが、彼は一体何を考えているのだろう。以前の様な殺気染みた眼差しは見受けられないが、二人の間には自分の知らない関係が隠されているのかもしれない。



「ステラ君。君は、恋をしているの」

「……、してる?」

「――」



 瞬間。



 ずぐりっと、リヴェルの心臓に、刃で突き刺された様な衝撃が走った。



 思わず胸を手で押さえる。小さな痛みが、手の平の向こうで脈打っている気がしてならなかった。

 何故だろうと、己の反応に首を傾げている合間にも、彼女達の会話は続く。


「そのうち、ステラ君にも分かるじゃろう。焦らないのが一番じゃ」

「……、でも」

「それに、その解答を口にするなら、もっと相応しい人がおるよ」

「ふさわしい?」

「ほれ、そこに」


 ぴっと、おじいさんが指差した先には、自分がいた。

 くりっと後ろを振り返ってみたが、エルスターにばしんと背中を叩かれる。なかなかに痛い。


「な、何だよ?」

「お前さん、この期に及んで何ボケているのかね。馬鹿なのかい?」

「な、何だよ、馬鹿って」

「リヴェル君」


 優しい優しい声がする。

 だが、その柔らかな声音が、かえって自分の逃げ道を失くした。

 おじいさんの指は、己を差したまま。それは、背後をすり抜けているのではない。

 ならば。


「……、え」

「リヴェル君じゃよ、ステラ君」

「リヴェル?」

「彼が、君に教えてくれるじゃろう。焦らなくても良いからの」

「―――――」


 穏やかに、しかし真っ直ぐにおじいさんはリヴェルを指名した。

 恋を、教える。

 訳の分からない論理に、がたっと近くのテーブルにぶつかってしまった。


「ちょ、ちょっと待ってくれ! おじいさん、何言って」

「おや、真実じゃろうて」

「いや、無理だ。だって俺、恋人なんていたこともないし、ましてや恋なんて」

「ほうほう」

「だから、俺じゃあ……」

「本当にそうかね?」

「……っ」



 本当に。



 指摘されて、咄嗟に反論が出てこなかった。ぱくっと、虚しく口が開閉しただけで終わる。

 恋など、知らない。何故なら、知る必要も無かった。

 それは真実だ。故に、断言すれば良いだけなのに、何故か形にはなってくれない。

 どうして。

 回る疑問は、しかし待ってくれない。おじいさんは一度目を閉じて、微笑ましそうに目を細めた。


「二人とも、大丈夫」

「……」

「いつか、きっと。『ああ、こういうことか』と悟る日がくるよ」

「悟る、日」

「だから、それまでは、青春を甘酸っぱく過ごしていなさい」


 ほっほと、楽しげに笑うおじいさんの声が店内に響く。

 リヴェルも、ステラも、そしてエルスターも、何も発せられないまま。店の外では、既に一日の終わりを告げる様に、日が茜色に傾いていた。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る