第30話
夕食を終え、ある程度時間を潰した後。
エルスターに導かれ、リヴェルは裏庭に向かう。
人払いはされていると笑って教えてくれたので、一切邪魔は入らないらしい。本腰を入れていると、肌で感じた。
「でも、いつの間にウィルと連絡を取ったんだ? ずっと俺と一緒だったのに、そんな
エルスターに黒い感情をぶちまけた後、幾分冷静になった頭でリヴェルは疑問を口にする。妙にすっきりした気持ちになったことに気恥ずかしさを覚えたが、それは根性で胸の中に押し込んだ。
対するエルスターはと言うと、ふむ、と妙に冷めた眼差しを地面に向ける。
――いや。
一瞬彼の翡翠の瞳に走った影を、リヴェルは見逃さない。努めて冷静になろうとしている様に見えて、自然と眉が寄った。
「エルスター?」
「……僕たち王族には、秘術みたいなものがあってね。その内の一つに、連絡手段があるのだよ」
「連絡手段?」
「そう。僕の一存で教えることは出来ないが、まあ、周りに気取られぬ様に会話が出来ると思えば良いのだよ」
「へえ……魔法みたいだな」
「……」
何気なく口にした言葉に、エルスターは渋面になった。地雷を踏んだ気がして、リヴェルは口を
だが、それで秘術とやらへの印象が変わることはない。王族は魔法使いではないが、魔法に似た力を持っているのだろうかと推測した。
しばらく微妙な空気が流れたが、彼は話を終わらせはしなかった。意地の様に絞り出す。
「……王族の秘術は、魔法ではないのだよ」
「……、そっか」
「……うむ」
言い捨てて、今度こそ彼はそれっきり黙り込んでしまった。だから、リヴェルも納得して頷くしかない。
彼は、ステラのことをあまり良く思っていない様だったが、魔法に関してもあまり良い感情を抱いていないのだろうか。ここに来て、また彼に対する謎が増えて少しだけ
――何か、我がままになってきたな、俺。
一度、何もかもぶちまけてしまったからだろうか。彼との距離が開くのを、恐がっている自分を感じる。
だが、人生など
どれだけ仲が良くとも、理由によっては離れる未来はどこにだってある。
反対に、どれだけ仲が悪かろうとも、キッカケがあれば歩み寄れるかもしれない。
彼と離れるかもしれない未来を考えると、今でも胸が苦しい。一度自覚してしまうと、恐くて
けれど。
〝お前さんは、思っても醜い実行なんてしないのだよ〟
エルスターは、自分を信じてくれている。
それがどれだけ奇跡なことか、今のリヴェルには痛いほどよく分かっていた。
だから。
自分も彼を、――人を信じられる人間で在りたい。
一度母に、祖母に、周りに絶望してしまったからこそ、もう一度人を信じてみたい。――信じたい。
静かに誓いを立て、リヴェルはいつの間にか迫っていた裏庭を意識する。その一歩に決意表明をこめ、足を踏み入れた。
月影を浴びる裏庭は、昼間とは違った様相を
ほのかな明かりによって、陰影を色濃く映し出す風景は、しっとりと濡れた様な雰囲気が漂っていた。茂る木々も、短く生え揃う
静かな世界を包み込む月夜には、これ以上ないほどに相応しい空間だった。
「猫、……は、もう寝てるか」
「何だね。ウィルと話しに来たのに、浮気かね」
「そういうわけじゃないけどさ。何か、裏庭に来て猫に会わないのって、変な感じなんだよ」
適当な場所に座り込み、いつも猫が顔を出す茂みの方を見やる。
当然と言えば当然だが、もちろん草むらが
――が。
「ん?」
がさり、と茂みがぶれた。
何だ、と猫の姿をほんのり期待して、リヴェルが身を乗り出すと。
「――わっ!」
「――うわあああっ!?」
勢い良く飛び出してきた人影に、リヴェルは度肝を抜かれて飛び
「な、何だ!? また、まさか、魔法……!」
「あ、はははっ! いい反応だね。隠れていた甲斐があったよ」
「って、……え?」
がさりと、今度は品の良い足取りで
ぱちぱちと、次第に暗闇に慣れてきた目を瞬かせれば、「やあ」と人の良さそうな笑みで手を上げている人物が見える。その、人の良い笑みでありながら、実質は人を食った様な表情に、どっと肩から力が抜けた。
「何だ、ウィルか。驚かさないでくれ」
「何を言っているのかな。せっかくの夜の逢引きなんだよ。驚かせなければ、君に失礼だよね」
「……ウィルが、何を言っているか全く分からないんだが」
「そうかな。まあ、座って座って」
ほら、と手を差し出して促すので、渋々とまた腰を下ろす。
何と言うか、彼は顔を合わせるごとにふてぶてしさが増している。慣れてきた証拠なのだとしたら、嬉しいやら悲しいやら、複雑な気分だ。
「あの、嫌な事件から一週間くらい経ったのかな? 聞いたよ。ステラのこと、忘れられないんだってね」
「……、エルスター」
「おや、違ったかね」
「違わない。……そうだよ。会いたくてたまらない」
なのに、全然会えない。
どこにいても、自然と目が探してしまう。
いつもの様に、唐突に彼女が姿を現さないか。猫と戯れている時にも、定期的に裏庭に
大きな水槽を抱え、仁王立ちして、それに猫が反応して振り向かないか、と。
だが、期待は
「ふーん。あの事件で諦めるかな、とも思ったけど……うん。やっぱり、ボクの目に狂いはなかったな」
「……ウィル。お前さん、最初から」
「うん。変な輩がいるって、君とステラから聞いた時にね。ボクにとっては、賭けのようなものだったよ。……ほら、猫たちも」
すっと後ろを指差される。導かれるままリヴェルは振り返り、目を丸くした。
背後には、いつの間にか猫が数匹、自分を見上げて座っていた。にゃあん、とか細く鳴いて、ぴょんっと膝に飛び乗ってくる。
「え。寝てなかったのか。……よしよし」
「ここの猫たちは、よっぽど君が気に入ったんだね。うーん、動物に好かれる子に、悪い子はいないよ」
「凄い理屈なのだよ……」
エルスターの疲れた様な声に、リヴェルは笑ってしまった。彼らは本当に仲が良い。
そして、同時にやはりエルスターは、ウィルに自分のことを「変な輩」と告げ口していたことを知る。油断ならない存在だ。
しかし。
「動物に好かれる子に、悪い子はいない、か」
ならば、ステラもきっとそうだ。
何故なら猫達は、最初警戒していたけれども、最近は彼女の元に進んで近付いていた。
それに彼女は嬉しそうに応えて、寄ってきた猫の背中を撫でていた。時折、変な感嘆を上げながら、金魚の横で戯れていた。
〝……ふわっふわ〟
嬉しそうに、はにかんで。
実際は、そこまで表情が動いていたわけではない。
けれど、確かに彼女は弾んだ声で笑っていた。
わざわざ口に出しながら撫でるのが不思議だったが、彼女は夢中で猫と戯れていた。
〝リヴェル。ふわっふわ〟
そう言いながら、彼女が満ちたりた顔で振り返ってくる。
いつも、自分の隣に座って。そうやって、笑いかけてきて。
毎回、何故か暗い話や重たい話に発展してしまっていたけれど。
それでも、彼女と共に過ごす時間が、好きだった。
「……ふわっふわ」
ぼそっと呟いて、我に返る。
慌てて顔を上げれば、二人が目を見開いてこちらを凝視していた。かあっと、頬が熱くなるのを止められない。
「い、いや! 今のは、その」
「ふーん。そんなにステラが恋しい?」
「い、いや! ……はい、恋しいです」
「敬語」
「……っ! 恋しいさ! 会いたい! 今すぐ!」
「ね、熱烈なのだよ……。いや、素直なお前さんは、時として眩しすぎだね」
やはり疲れた様にエルスターが笑う。遠い目をしているのは何故だろうか。
だが、仕方がない。会いたいのだから。
自覚してしまうと、益々暴走しそうな心を止めるのに必死だった。もふっと、手の中にいる猫を軽く抱き締める。
「いやあ、青春はいいね。ボクは、とうにそんな日々は過ぎ去ってしまったから」
「……、まだ、若いよな?」
「一応、奥さんとはラブラブだよ? 子供も可愛すぎて最高だね。ねえ、エルスター?」
「……知らないのだよ」
呆れた様に嘆息するエルスターを、にこにこしながらウィルが見つめる。そんな二人のやり取りに、本当に仲が良いなと嬉しくなった。
しかし、ウィルに子供がいたとは初耳だ。
確か、王妃は今臨月を迎えていて、そろそろ産まれそうだとは聞いていた。
ということは、その子供のことだろうか。
軽く思考を巡らせていたが、ウィルは構わずに話を続けた。
「……まあ、だからこそ、君に全てを託したいんだけどね」
からかう顔から一転、笑顔が改まる。笑ったままだったが、真剣な色が差したので、リヴェルの背中も伸びた。
「今のボクたちが……ボクが幸せで在れるのは、二十年ほど前、彼女が助けてくれたからだ。……君がここまで彼女に近付いてくれたのならば、ボクはその機会を逃したくはない」
彼の柔らかな声に、微かに熱が帯びていく。
そういえば、彼は以前、ステラを恩人だと口にしていた。だから、彼女が二十年前に死にたいと告げて来た時、彼は拒否をしたのかもしれない。
しかし、二十年前か、とリヴェルは首を
〝目の前で。成れの果てに、殺された〟
――そういえば。
彼女は、こうも言っていた。
昔、たった一人の友達が殺された、と。
彼女が死にたいと願ったのは、二十年前。
ウィルは、彼女が『ボクたち』を助けてくれたのが二十年ほど前だと言った。
――まさか。
じわじわと、嫌な予感が
「さて、ステラのことだったね」
本題に入る。
その事実に腰が引けそうになりながら、ぐっと踏み止まる。ここで逃げたら、自分は本当に情けなくて醜いだけの男になってしまう。それだけはご免だ。
「彼女が魔法使いということは聞いているね」
「ああ」
「他は?」
「えっと、……成れの果ては、元魔法使いだということ。成れの果ては理性を失っていて、大体血に飢えているから、見境なく人を殺すこと。それから」
〝誰かに恋をして、添い遂げる〟
一瞬、怯みそうになりながら。
それでも、向き合うために口にした。
「魔法使いは、悠久の時を生きるけど。誰かと両想いになって添い遂げれば、一般人と同じ寿命が得られる、ということ」
恐らく、これで全てだ。
言い終えれば、エルスターとウィルは意外そうに押し黙った。顔を見合わせて、ウィルは楽しそうに、エルスターは苦虫を百匹以上噛み潰した様に顔を
「……魔女殿は、もうそんなに踏み込んでいたのかね」
「ははっ。お互い無自覚か。……リヴェル君も、かなり罪な男だね」
「え」
「結構話しちゃってたから。恋の話をするということは、ステラもかなり君を意識していたんだね」
目を伏せて、感慨深げにウィルが呟く。
彼が感慨にふけるのは結構だが、恋の話はリヴェルが質問したから答えてくれただけだ。
そう言おうと思ったのだが、見透かした様にウィルは補足してきた。
「ステラは、そんなに口は軽くないよ。まあ、魔法は躊躇いなく使うけどね」
「あー、うん。そうだな」
ウィルの言う通り、彼女は自分がいる前で普通に魔法を使っていた。
夜に邂逅した時は緊急事態だったからともかく、裏庭で出会った時も、何の躊躇いも無く水槽を虚空から取り出していた。魔法使いだと知られても、痛くもかゆくもなさそうだったな、とリヴェルは思い起こす。
だが。
「それでも、恋は別だよ」
断言される。
その際、ウィルの炎の様な瞳が一層深まり、リヴェルの瞳ごと飲み込む様に燃え上がったのを見逃さなかった。
「魔法使いにとって、恋は相当重要な要素なんだ。それこそ、普通の道を歩ける唯一の道。そんな大事な秘密を、そんじょそこらの一般人に話すわけがないだろう?」
指摘されて、納得するしかない。
魔法使いが、もしその道に焦がれに焦がれ、大切にしているのだとしたら軽々しく口外はしないだろう。利用される危険性だってあるかもしれない。
リヴェルだって、大事な秘密をぽんぽん他人に話すのはご免だ。弱みは、出来る限り見せたくない。
そう。
自分も。
〝だから、俺の両親は、悪いことをしたんだ〟
――ステラだから、話したんだ。
少し前を振り返って、リヴェルは認める。
両親の歩んできた道も、母に捨てられた時のことも、今まで誰にも詳細を話したことはなかった。自分勝手な理屈だが、変な慰めをかけられたくなかったからだ。
当時の気持ちはどうしようもなく辛くて、いっそ忘れてしまいたいほど憎らしかったが、同時に何よりも大切な想い出だった。
だから、話さなかった。
なのに、あの時、自分はステラになら話しても良いと感じたのだ。
あの時は、ほとんど綺麗な面しか話せなかったが。
本当は自分の綺麗ごとも、穢い部分も。全て丸ごと、知って欲しかった。
「……そこまで知っているのなら、じゃあ、ボクの過去を話すくらいだね」
「……過去」
「そう。二十年ほど前のことだ」
とつとつと、ウィルが静かに語っていく。
その語り口は優しくて、穏やかで、けれど、とても悲しい響きを伴っていた。聞いているだけでこちらの胸が潰されそうなほどで、話の先の予感に震える。
「ボクにはね、弟がいたんだよ」
「弟? あ、もしかして、エルスターの」
「……。……二つ離れた弟でね。ボクたちは、とても仲が良かった。よく、近隣の村にも遊びに行っていてね。もちろん、お忍びだよ。お付きは
なかなか行動的な王様だ。
こうして今もよくお忍びに来るし、昔からやんちゃな気質は変わらなかったらしい。
弟も、かなり昔に亡くなったとは聞いていた。その弟も、兄と同じでやんちゃだった様だ。さぞかし周りは手を焼いただろう。
想像したら微笑ましくなった。少し、その光景を見てみたかったと叶わない夢を見る。
「さて。ボクには昔、当時の王である父がいた。母は早くに死んだから、顔もよく知らない」
声が、一気に刺々しくなった。
弟を語る時とのあまりの落差に、鈍いリヴェルでも関係性が見通せてしまう。
「ボクたちがお忍びに行く様になってから、近隣の村が焼かれるという事件が発生する様になった」
「……、え」
「その頃問題になっていた野盗の仕業だろうと軍は睨んでいた。再発を防止し、野盗を討伐するための編成が王の命令で為された。そして、速やかに作戦は実行されたけれど、事件はなかなか防げなかった」
しかも、速やかに民のために国王が対策を取ったのに、事件は防げない。そこまで無能な軍人だったのだろうかと、首を
「そして、そんな状況でもボクたちは、父に反発していつもの村に遊びに来ていた。危ない奴らが来たら、知らせて逃げようって無謀にも息巻いていた。ボクが十七、弟が十五の時だ」
話が肝に差しかかった時に、ウィルは笑った。
その顔は、ぞっとするほどにほの暗い。まるで遠くに見つめる相手を刺し殺す様な気迫さえ感じて、リヴェルは喉を鳴らした。
「その村は、野盗に襲われた」
「――っ」
「村人は、
くっくと、額を押さえて笑う彼の顔がどんどん歪んでいく。当時の凄惨な光景を想起しているからだろう。
もういい、と腕を
彼は、塞ぎたかった傷口を
「しかも、その野盗っていうのはね。なんと、ボクたちも顔を知っている奴らだったんだ」
「……、は?」
「そう。その野盗はね、――王が編成した軍人どもだったんだよ」
「―――――」
その瞬間。
淡々とした冷たい声が、瞬時に空気を凍らせた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます