7 雪の女王(5)

 



 ――悪魔がつくった鏡の破片が、あるひとりの少年の目と心臓に刺さった。

 すると少年は幸福を忘れ、ゆがんだ心根を持つようになった。


 やがて彼は雪の女王に連れ去られ、雪の城で過ごすようになった。心は冷え切ってこおりつき、感情をなくし、彼の瞳は何も写さなくなった。少年は城のなかで、ただ孤独に氷の欠片を組み合わせて遊んでいた。


 つめたい鏡の破片が目と心臓に刺さったまま、溶かせないまま、雪の女王のひざ元で、ずっと――。



 史信しのぶの語った童話が思い出される。



 “雪の女王”を語ることで、史信は柊一をからかいたかったのだろうか。亡き母の存在さえ暗に物語に含ませて――そんなからかいは、許されるのだろうか。


 塔子は激しい怒りを感じた。そんな感情を抱くことは、いままでにあまりないことだった。


 池を見つめる柊一の横顔は、ただ無表情で、感情をあらわにしない。


 ――たしかに、柊一は感情が豊かな方ではない。つめたい印象を相手に与える。実際に、人をつよく突き放すときがある。六歳で直面した母親の死が――いまもずっと、影を差しているからかもしれない。


 けれど、それらを童話に込めて、本人の前で茶化して話すなんて、そんなおぞましい行為は許せることじゃない。


 塔子はぎゅっとこぶしを握りこんだ。


 瀬戸先輩は何かを知っているみたい?

 ――そんなことはない。


「もし、瀬戸先輩が、なにかを知っていたとしても――」

 唐突に切り出した塔子を、柊一は驚いて見つめた。


「鷹宮くんは、気にしなくていい、と思う」

 塔子は小さく、けれどはっきりと口にした。


 人の触れられたくない過去について、面白おかしく話題にし、柊一をむやみに傷つけるひとの言葉に耳を貸す必要はない。

 そう思った。塔子がこんなにきっぱりとそう思うのは、はじめてのことだった。


 自分のことを傷つけられると、いつも悩んで、くよくよとしてしまう塔子だ。けれど、第三者として、傷つけられた他者を見ると、はっきりとわかることがある。今回がそうだった。


 柊一はすこし黙った。

「……気にしなくていい、か」

 静かにつぶやく。

 塔子は間を置いて、ゆっくりとうなずいた。


 五月の空は水色だ。池の上にぽっかりと青空がひろがっている。


「母が死んだあと――」

 柊一が小さく言葉を繋ぐ。

「父はすぐに再婚した。再婚相手は、母が存命のときから、すでに関係のあった女だった。やがて義弟おとうとが生まれ、その頃にはもう、実家から早く出ていきたかった」


 柊一が池を見つめる。


「父を見ていると、おれだけなんじゃないか、と思ってしまう。母が死んだその日から、何かが変わったような気がするのは。それを感じているのはおれだけなんじゃないか、と……」



 ”まだうまくいっていないの、お父さんと“



 緑の館で、史信が柊一に投げかけた言葉が思い出される。

 柊一と彼の父親の関係にも、亡き母の影が差している。

 塔子は胸の底がひりつくような心持ちがした。


「……ごめん、話しすぎた」

 柊一が顔を背ける。

 塔子は首をふった。


 小鳥のさえずりと、水の音がする。


 塔子はくちびるを嚙んだ。

 となりの柊一は、ごく淡々と事実を述べている。こうして、過去を客観的に伝えることができるようになるまでに、彼はいったいどれくらいの時間がかかったのだろうか。


 ――そんな彼に、わたしはどう応えればいいのだろう。


 なぐさめの言葉、励ましの言葉。どれもまったくそぐわないような気がした。彼の抱えてきた年月を、たった一言や二言でかばいきれるはずがないのだ。


 風が吹き、池の水面に細かなさざなみが立つ。


 塔子の脳裏にありありと思い浮かぶ。母の土産にと桜貝をひろい、それを見せに行った柊一の姿が。――そして、つめたくなった母に触れる柊一の姿が。


 胸がぎゅっと、絞り上げるようにしめつけられる。


「わたし、ね」

 とても小さな声で、塔子は切り出した。

 柊一が、こちらを向く。


「……ここに来るまで、お母さんと、ふたり暮らしだったの」

 池をじっと見つめるのは、今度は塔子だった。

「お父さんは……離婚して、出て行った。小学校に上がる前だった。また会いに来るよって言ったきり。それきりだった」


 沈黙が流れる。塔子は頬を赤らめた。


「ごめん。何が言いたいのかっていうと……」

 言葉がうまく続かない。思わずうつむいた。


「……今日まで一緒だった大切なひとが、明日にはいなくなる――。その気持ち……それがわかったときの気持ち。それは、わかる」

 くちびるを結び、そしてまた口をひらく。


「わかると、思うの」


 柊一がこちらを見つめる。

 塔子は顔をあげることはできなかった。



 ――だれかをうしなうということ。

 うしなうことの、周縁しゅうえんにある気持ち。


 その感情なら、塔子も知っている。


 塔子は足元の、さざなみが立つ水面を、じっと見つめた。耳まで赤くなっていた。


「……そうか」

 柊一がふと、そう返した。

 腑に落ちたような、しずかな、落ち着いた声だった。


 深い沈黙が降りた。

 小鳥のさえずりが響いている。


「ご、ごめんね」

 塔子は思いきって柊一を見上げた。

「自分の話をして。気の利いたこと、なにも言えなくて」


 柊一とまともに目が合う。

 彼の顔つきは、感情のない彫像のようではなかったので、塔子はすこし驚いた。

 それどころか、いままで見た彼のどの表情よりも、柔らかい。

 こちらを見つめ、柊一はゆっくりと首をふった。


「いいんだ」


 しずかに塔子に答えた。


 午後の陽光は明るく降り注ぎ、池の水面をきらめかせている。



 柊一は、ゆっくりと息を吐いた。

 さざなみに反射する光をまぶしそうに見る。


「……篠崎さんと初めて出会ったとき」

 こちらを遠慮がちに見る。

「じつは、驚いた。……母に、よく似ていたから」

「え?」


 塔子はびっくりして、柊一を見つめた。

 初めて出会ったときを思い出す。柊一は、中央広場でクスノキの近くにいた塔子に声をかけてきたのだ。――たしかに、とても狼狽ろうばいした様子だった。



 ――幽霊でも見たかのような。



「容姿が似ているというわけじゃないんだ。……雰囲気が、たたずまいが、母とよく似ていた。小さくて、心細そうで……。篠崎さんがおれにふり返ったとき、母と錯覚しそうになった」


 柊一が足元の砂地を蹴る。

 とても言いにくそうに、それでも言葉をつなぐ。


「複雑な気持ちだった。だから、最初は篠崎さんにつめたい態度を取っていたかもしれない」


 すこしの間があり、今度はずいぶんと小さな声で、柊一は口にした。


「ごめん」


 塔子は柊一の告白に心底驚いたが、首をふった。


「……鷹宮くん」

「でも」

 ふたりの声が重なる。

 一拍の間があり、塔子と柊一は目を見合わせた。

 柊一の視線はひたむきだった。



「――でも、もうそんなこと、思わないから」



 塔子の瞳をとらえて、柊一は真摯に言いつのった。



「もう、間違えたりしない」




 吹き渡る風は澄んだ水の匂いを運び、ふたりを柔らかく包みこむと、やがて林へと駆け去っていく。




 *




 鷺沢池からの帰り際、林道を抜けたところで、塔子はあたりを見回した。

「どうした?」

 柊一がたずね、塔子はふりむく。

「このあたりに、たしか今井先輩の言っていた小道が……」

「小道?」


 それはすぐに見つかった。

 林のなかにぽつんと並んで立つ二本の木の杭が目に入る。そこに標識ロープが繋がれていた。

 中央に看板がかかっている。

『立入禁止』

 と書かれている。


「ああ」

 柊一はうなずいた。

 茶会のときに、今井いまい彼方かなたの撮影した写真を見せてもらった。そのなかに、この小道の写真があった。


 塔子はそっと杭の先の小道をのぞきこんだ。

「すごく暗い……」


 妙な感じがする。のどかな午後だというのに、なぜかその小道だけ、異様に暗い。入口も暗いが、道の奥ほど闇は濃くなっている。まるで林のなかに突如現れたブラックホールのようだ。


 塔子は杭から身を乗り出し、よく周囲を観察した。隙間なく生える樹木に、頭上を覆う枝葉。そのひとつひとつをゆっくりと見回して、塔子は合点がいった。


「光が射さない道なんだ……」


 どうやらこの道は長い間、間伐や手入れをしないまま放置されたことで、局所的に樹木が密生してしまったらしい。その樹木が枝葉を広げ、小道全体をトンネル状に覆い隠してしまったのだ。一部の隙なく生い茂った葉が外光を全く通さないことで、闇が生まれたのだろう。



「ここで、生徒が……」

 辺りを見回していた柊一が、ぽつりとつぶやいた。



 ――生徒が一人、死んでるからさ。



 高橋たかはし一樹かずきの言葉が思い出される。

 この暗い小道を進んでいった生徒がひとり、過去に亡くなっていると彼は言った。



 ――この小道の先に崖があってね。足を踏み外して、まっさかさまだったそうだ。遺体を運び上げるのも苦労したらしい。



 ぞ、と塔子の首筋が粟立った。


 小道の奥から運ばれてきた風が肌を打つ。ひんやりと冷たい風が吹いている。


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る