13 三つの質問(4)

 


【3】篠崎しのざき塔子とうこ → 鷹宮たかみや柊一しゅういち





 塔子は思いきって息を吸いこんだ。

「――鷹宮柊一くん、です」




 ほんのわずかに右手を上げ、柊一を示してみせる。

「“柊一くん”だって。いいなあ」

 一樹がすかさず茶々を入れ、塔子は真っ赤になった。

「おれもこれから柊一くんって呼ぼうかなあ」

「ばか、かわいい女の子が呼ぶからいいんだろ、こういうものは。ねえ鷹宮」

 榊葉がにやにやと見るので、当の本人は思いきり渋面をつくった。


「いいから、早く」

 柊一にひややかな視線を投げかけられ、塔子はあせって口を開いた。


「え、ええと。鷹宮くんは――」

 最近知り合った仲だから、どんな紹介をすればいいか考え込んでしまう。


 塔子はあごに手をあて、そして顔をあげた。

「……とても優秀です。入学式で新入生総代をつとめましたし、定期試験でも、毎回三位以内に入っています」

 皆がうなずいた。彼の輝かしい経歴は、在学生のほとんどが知るところとなっている。


「それに鷹宮くんは……とてもかっこいいから人気者で……」

「ほんっと女子に人気あるよなあ、鷹宮は。こんな性格悪いのにさ」

 一樹がずけずけと言う。

「なんだっけ、“氷の王子”って呼ばれてるんだっけ?」

「黙ってください」

 言われるとわかっていたらしい。形のよい眉をぐっとひそめて、柊一がすかさず吐き捨てる。

 くす、と座の面々が、はばかりながら笑んだ。


「そうそう、もうファンクラブができているみたい」

 志津香があかるく口を挟み、全員が沸いた。

「厳密にはかしら。鷹宮くんに熱を上げている集団ができた、っていう感じ。――しかもファン層が面白いの。元気で派手な女子だけじゃなくて、大人しくて真面目な子からも好かれてる」

「つまり女子には万人受けしてるっていうわけか」

 榊葉がわざと不思議がるので、皆がわらう。


 塔子はといえば気が気じゃなかった。隣にいるから、柊一のまとう空気の温度が一気に下がっているのがわかる。

 これだけ柊一をこき下ろせるのは、校内では、おそらくこのメンバーだけだろう。けれど、これ以上彼を煽るのはまったく良策ではないと思えた。


「え、ええと。それから――」

 話をなんとか変えようと、小さな声を発してみる。

「わたしから見た鷹宮くんについて、です」

「……え?」


 柊一がこちらを向く。塔子もちらとうかがっていたので、まともに目が合う。


 ランタンに照らされた彼の顔。彫像のようにうつくしいその顔。黒々とした一重の瞳が見開かれ、いま塔子だけを映している。

 塔子の頬が紅潮した。顔をふせ、一拍置き、なんとか口にする。


「……鷹宮くんは、ふだんはすこし近寄りがたいくらいで……なんというか……孤高のひとのように見えます」

「篠崎さんは優しいなあ。表現が良すぎるよ」

 一樹がまぜっかえす。

 塔子はすこし考え、かすかに首をふった。「……でも」。


「わたしは、鷹宮くんは、本当はとても繊細で……とても優しいひとじゃないかと、思っているんです」

 なんだか恥ずかしくて、柊一の顔が見れない。



 いったいどう言えばいいのだろう? 



 ――柊一かれに連れられて、緑の館に行った日。

 夕暮れの静かな林。道に飴色の木漏れ日が射していた。前を行く彼の背にも、それはまだらに落ちていて。線の細いその背中が、なんだかとても儚げにみえた。

 ふと気をゆるめば、緑のなかに消えていってしまいそうな――。



 この光景こそが、塔子にとっての柊一だ。

 いちばんつよい彼の印象なのだ。



「その……」

 しかしそれをありのまま話すのはためらわれた。

 あせって別のエピソードをさがしてみる。


「……今日、わたしがブランケットを持ちきれなかったら、手伝ってくれました。……獅子探しで困っているわたしのことを心配して、助けてくれました……」


 みながあいまいな表情をするので、居たたまれなくなる。

 隣からの視線が痛い。


「そ、それだけじゃなくて」

 言葉を継ぐ。

「まえに……鷹宮くんが図書館で本を読んでいるところを見かけたんです。手にしている本の表紙に見覚えがありました。わたしもだいすきな本です。……あの本が好きならきっと、って思って……」


「へえ」

 史信が腕を組んだ。大いに興味をそそられたらしく、身を乗り出している。

「いったい何の本。気になるなあ」

「それは……」

 おそるおそる柊一を見る。ぎくりとしたような彼の顔。

 塔子は察した。



「な、……ないしょ、です」



「ふたりのひみつってこと?」

「いえ、その……」

「そうです」

 きっぱりと言い放ったのは柊一だった。

 みながどよめく。


「なにそれ、なんなの」

 間髪入れず良司が声をあげた。

「そういう関係……?」

 一樹が不審がる。

 あんぐりと口を開けていた塔子は、ハッとしてぶんぶんと首をふった。

「そ、そうじゃなくて……」



『銀河鉄道の夜』を読んでいたことを、彼が知られたくないだけだ。ただそれだけだ。



「いいね」。榊葉がにんまりとわらう。

「乞うご期待って感じだな」

 動揺する塔子の瞳を、榊葉がとらえた。沸く面々に気づかれないように、すっと親指で塔子の隣を指し示す。

 こわごわふり向けば、柊一がぐっと眉をひそめていた。

 かたくなな表情。周囲のからかいに耳を貸さず、むっつりとティーカップを口に運ぶ。平常運行。彼のいつもの姿だった。


 会長は何を言いたいんだろう。


 不思議に思って見つめていると、やがておもむろに柊一がこちらを向いた。目が合い、とたん、思いきりそらされる。塔子もどきりとしたが、柊一の方があからさまだった。


 ふふ、と榊葉がわらう。


 そっぽを向いてあらわになった柊一の耳は、うっすらと赤みがさしていた。





 三つの質問は、当然のことながら、柊一は良司とほとんど同じ回答をした。



 女子のトンネル通過儀式の間は、トンネルの出口にいた。


 そこで上級生と一緒に、トンネルから出てくる女子を見ていた。


 一組男子全員が、その証人である。



 そう彼は言い、話をしめくくった。







【4】鷹宮たかみや柊一しゅういち → 瀬戸せと史信しのぶ




 座が静まった頃合いを見計らって、柊一は低い声をあげた。


「瀬戸史信先輩。二年一組。一緒に会計をしています」


 史信と目は合わせない。淡々と紹介していく。

「全教科学年一位。……とても優秀です。つぎの緑風会会長は瀬戸先輩だと聞いています」

 榊葉が口の端をあげる。

 史信はポーカーフェイスを崩さない。


「ほんと、いやみな集団だよなあ、きみらは」

 一樹が後ろ頭に両手を組み、背を反らす。

「この学校でいちばんいやみな集団なんじゃない?」

「だからね、いやみに映らないように誠心誠意、職務に励んでいるわけですよ」

「おまえが一番いやみだろ」

 榊葉と一樹のかけあいに、みながわらった。本当に仲が良いらしい。



 夜はとっぷりと暮れている。

 闇のなか、銀杏の木の下だけが煌々とあかるい。



 わらいが静まったころ、柊一がまた口を開いた。

「瀬戸先輩は面倒見がよくて、頼りになります。仕事をわかりやすく教えてくれて……とても助かっています」

 良司があれ、という顔をした。柊一の態度は謙虚そのものだ。

「――そして顔が広い。どこへ行っても知り合いだらけで……社交的だと思います」



「そう。何においてもそつがない。……そこが問題なんだよねえ」

 すかさず身を乗り出したのは榊葉だった。

「弱点が無さすぎるんだよ、史信は。本当に徹底して優等生だから、すごいと思うけど。すきがないんだよね。おれはそれが心配だ」

「隙、ですか」

 榊葉が史信にうなずく。



 妙な間が空いたので、みなはしぜんと柊一に目を戻した。

 当の彼はといえば、すぐには話を続けなかった。切れ長の目を伏せ、あぐらをかいた足の上で、両手をひらいては閉じる。それをぼんやりとみなが見守っていると、ようやく彼は瞳をあげた。

「……それから」

 はじめて史信に顔を向ける。


「――瀬戸先輩は、おれの親戚です」


 一時静まり返る。そして、ええーっと爆発したように驚きの声があがった。

 榊葉でさえもぽかんと口を開けている。

 塔子ももちろん仰天したが、一方でなんだか腑に落ちるものがあった。


 史信の切れ長のまなざし。

 だれかに似ていると思ったら――柊一だったのか。


「……言わないと思ってた」

 柊一をまっすぐ見つめ、史信が笑みを刷く。

 当の彼はゆっくりと首をふった。

「言わない理由なんてない」

 静かな口調だった。


「まあ、親戚といっても遠い血縁だけど」

 史信は自分を指さす。

「おれは分家。鷹宮は本家直系、しかも長男だ。聞いているかもしれないが、鷹宮家は由緒正しき名家でね。世が世なら、おれは鷹宮に仕える身分だったわけ」

 全員が呆然としている。


「じつはいまもその風潮は残っていてね。本当は柊一かれのことを“鷹宮”なんて呼び捨てにできないんだ。実家に帰れば“鷹宮さん”だな。

 ――そして一族うちはいくつかの事業を親族経営しているから、いずれおれもそれを手伝う身になる。そのときの最高責任者は、鷹宮柊一。この人だ」


 左手で柊一を示す。

「だからもしかして、身分制は昔もいまも変わっていないのかもしれないね」


「瀬戸先輩」

「鷹宮、ほんとのことだよ」

 史信は感じ良く微笑んだ。


「おれは家の仕事を手伝うことに、この立場に、まったく疑問を感じていないんだ。昔からそう決められていたし、そういうものだと思っているしね。

 ……むしろおれは、きみと一緒に仕事ができるのが楽しみだ。できるなら、きみを手助けしたいと思っている」




 ――“鷹宮”という王国のなかで戦うきみを、ね。




 柊一の表情が明らかにこわばった。

「――まあ、そんなところです。 鷹宮、紹介ありがとう」

 優しいまなざしで柊一を見やる。そして史信は、柊一の隣にいる塔子に目を向けた。




「いまはに専念しないとね。それじゃあ――」




 三つの質問に答えようじゃないか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る