第7話 芋騒動

 ――それから三週間が経ち、この街の暮らしにも慣れてきて、随分と顔馴染みも増えてきました。

 また、学園生活に至っては、まさかのボッチ回避という偉業を成し遂げた事もあり、何とか過ごせています。

 まぁ、魔法が使える人の中で、肩身が狭い思いをしているのは変わりませんが。

 そんな私の目の前で今――



 ――信じられない光景がありました。

「オラァ! 邪魔だ! どけやぁ!」

「テメェ! 横入りしてくんな! ゴラァ!」

 目の前には、八百屋に群がる人達で溢れ、目は血走り、誰もが我先にと、人込みを掻き分け前に出ている。正直怖いデス。

 何を目当てにそうなっているのかと言うと……

「ではぁ! 本日のメインとなる芋を販売するぞ!」

 威勢良く鉢巻のおじさんが声を上げると、群がる人々は一斉に叫び出す。

「芋! イモゥ! イヴォ!」

 最早、芋の発音すら感じられないくらい興奮していた。

 一体どうしてこうなったのか? 話は少し遡り――



 ――今日の夕食の材料を買いに、私とアンジェとネルの三人は商店街まで向かいました。

「今日は何にしよう?」

「そうだねぇ、残った野菜も使い切りたいかな?」

 私とアンジェが献立の話をしていると、ネルが挙手してきた。

「はいはーい! 僕シチューが食べたい!」

「シチューかぁ……」

 まぁ、確かに残った野菜を使い切るなら、いいかもしれない。

「でも、確か芋が無かった筈だよね?」

「あぁ、そう言えば無かったわね」

 思えば、芋は数日前に使い切っていた。

「それじゃ、芋買ってきますかね」

 一先ず、八百屋を目指す事にしました。



「そう言えばさ、最近芋が流行ってるよね?」

 藪から棒にネルが話を持ち出す。

「えっと、確か丸いモチモチしたのだっけ?」

「そうそれ! 僕、まだそのジュース飲んだ事ないんだけど、美味しいのかな?」

「私もまだ飲んだ事ないから、分からないかな」

 芋の話に花を咲かせる二人を横目に、私は思う。

 そう、今王都では空前の芋ブームが起こっています。特に芋を使ったミルクティーとかは女性にも人気があり、日夜専門店なんかでは行列が出来る程である。

 ……えっ? キャッサバのアレじゃないのかって? 違う違う、アレとは似て非なる物よ?

 そうしているうちに、八百屋の近くまでやってきたのだけれど……



――で、今に至る。

「テメェ! それは俺の芋だ! よこしやがれ!」

「うるせぇ! 早い者勝ちだ!」

 芋の販売と同時に、人々は荒れ叫ぶ。

「それは、僕の芋だぁー! 渡すもんかー!」

 なんか見覚えのある人も混ざってる気がするが、スルーしておこう。



「どうなってるの?」

「さぁ?」

 呆然としている私とアンジェは、近くのお店の人に尋ねてみたところ、どうやら問題があったようだ。


 王都の近くにカチバ村という小さな農村がある。中でもカチバ村は、芋を多く生産しており、王都でも取引されている。

 ところが、最近カチバ村で畑荒らしが現れているようで、芋畑はその被害に遭い、王都への輸出量も減っているとの事。おまけに、王都では芋ブームな事も重なり、圧倒的に芋が足りていないらしい。その結果が、この状況に至るようだ。



「ねぇアンジェ、兵士はどうしてるの?」

 普通ならこういった事態は、兵士の仕事であろうと思い、隣のお姫様に聞いてみた。

「それがね、今は北西部に遠征に出ていて、人手が足りないみたいでね」

「あぁ、そう言えば、そんな話聞いたかも」

「ギルドの方はどうなの?」

「そっちも、北の鉱山地方に魔物が多数発生してさ、皆討伐に出払って人がいなくてね」

「そっかぁ」

 それぞれの事情が重なり、どこも人手が足りていないようだ。



「話は聞かせてもらったよ!」

 振り返ると、そこにはボロボロになったネルが仁王立ちしていた。

「あっ、おかえり」

「芋買えた?」

「ごめん、芋買えなかったよ」

「別にそこまでしなくてもよかったんだけど」

「ダメだよ! 芋の入ってないシチューなんて、コロッケに芋が入ってないのと同じだよ!」

「……それは、メンチカツでは?」

 そんなアンジェのツッコミも聴こえてはいなかった。


「兎も角! どうやらの出番のようだね!」

「いやいやいや! 一番お呼びじゃないと思うよ!」

 ……って言うか、今って言ったよね? 何気に私含まれてる?

「変だと思ったんだよ。僕のタコ焼きにタコが入って無かったのも、たい焼きの餡が尻尾に全く入っていなかったのも」

「関係ないかと!」

「それもこれも、全部畑荒らしのせいだな! 成敗してくれる!」

「最早言い掛かりだ!」


 錯乱気味のネルは声を上げ、私の肩をガッと掴む。

「畑荒らし退治に行こう! 今すぐに!」

「えっ?」

「いざ行かん! 畑荒らし退治へ!」

「いやいやいや! 今すぐにって、もう夕方なんだけど! せめて明日にしようよ!」

「ダメ! 芋の恨みは恐ろしいんだよ!」

 私を引き摺りながら歩き出す、振り解こうにも馬鹿力で振り解けない。

「た、助けて! アンジェたーん!」

 そこで天使の一声が私を救った。

「待ってネル!」

「待てないよアンジェ! 困っている人がいるんだよ! 助けに行かないと!」

「ごはん食べないの?」

 すると、ネルの足がピタッと止まり、振り返る。

「……たべりゅ」

 漸く解放された私は、地面に転がされぐったりしていた。

「……つ、疲れる」

 結局、明日カチバ村に行く事になりました。



 ――翌朝、宿舎前にて。

「いざ行かん! 畑荒らし退治へ!」

「……何? その格好」

 私達の視線の先には、農作業の服装に、麦わら帽子と鍬をもったネルがいた。

「何って、畑に行くんだからその恰好だよ?」

「いや、服装はまだしも、鍬はいらないでしょ?」

「いやいやいや、もしもだよ? もしも畑荒らし退治のお礼に、芋が貰える事になったら必要でしょ? だから――」

「ネル」

 話の途中に、笑顔でアンジェが割り込む。

「置いて行こうね?」

「いや、でも――」

「……ね?」

「……ハイ」

 アンジェは笑顔だが、有無を言わせぬその威圧感、そこには凄みがあった。



 カチバ村へ行く為には、西門からエルム街道に出る必要があるので、先ずは西門へと向かいました。因みにネルは着替えてきました。


 カチバ村は、王都の西門から出て、街道沿いに三十分程で着ける距離にあるので、歩いて行く事にしました。

 門を潜り、エルム街道に出ると、一面草原が広がっており、とても良い景色であった。街道沿いには、先へと延びる線路もあり、ここから大陸西部へと向かっています。

 因みに、私も王都へ来る時は、この街道を通ってきました。



 街道に出た私は、何かを探すように辺りをキョロキョロと見渡す。

「イリア、何してるの?」

 そんな私に、アンジェが声を掛ける。

「いやほら、お城の周りって言ったら、アレがいるものでしょ?」

「アレ?」

 何の事かと二人は首を傾げる。

「あるものは、何故か衣服だけを捕食したり、またあるものは、むくりと起き上がりこっちを見たりする、例の軟体生物よ」

「随分偏った知識だね」

 呆れる二人を余所に、無駄にテンションが上がっていた。

「さあ来い! 私の拳が唸るのだわ!」

「あー……」

 シュッシュとシャドーを打つ私に、二人は何だかばつが悪そうにしていた。



「それだけどね、もうこの辺りに、魔物とか魔獣は出ないんだよね」

「……えっ?」

 ネルから残念なお知らせが入りました。

「街道を整備する時に、粗方駆逐して、残ったのは別の土地に移住しちゃったみたいでさ」

 改めて周りをよく見ると、子供連れの母親が散歩していたり、老人が暢気にお茶を啜りながら日向ぼっこをしていた。

 思えば、来る時も見かけなかった気が……



「そ、そんな! お城の周りにいるアレとリアルファイトするのが夢だったのに!」

 落胆と共に、ガクリと項垂れる。

「そんなに戦いたかったの?」

「誰もが夢に見た、一度は戦ってみたい相手ナンバーワンの敵だよ! そりゃ戦ってみたいわよ!」

「アレ、そんなに強くないよ?」

「私、辺境出身だから、周りにいる敵が強すぎて、標準の強さって知らないのよね」

 そう語りながら、私は腰のポーチから棒のついた飴を取り出すと、袋を開け口に含む。

「人以外で勝てそうな数少ない相手だから、私の戦闘術を披露しようと思ったのに」

「それはまた、次の機会に見せてもらうね?」

「むぅ、残念」

 アンジェに気遣われ、渋々諦める。



「ところでイリア、さっき何処行ってたの?」

 と、言うのも、西門へ向かう途中寄る所があり、私は少し離れていました。

「ん? あぁ、ちょっと保険をね」

「……?」

 何やら含みのある物言いのイリアに、二人は疑問符を浮かべつつ、カチバ村へと歩みを進めるのであった。




  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る