第六話

『どうして』

 闇の中、声が降る。とても苦しそうな、母様の声。

『どうして』

 母様? どこにいるの? 辺りを見回す。真っ暗で、なにも見えない。天井も、床も、壁も。ただ闇の中に、わたしは浮かんで、上から降り注ぐ母様の問いかけを浴びている。

『あのひとと私の子供のはずなのに、どうして、あなたの眼は黒いの。どうして、あなたの髪は黒いの』

 どうして、どうして。繰り返し、くりかえし、声はつづく。段々、涙の色を、はらみながら。

 やめて。泣かないで。わたしは、母様の子供よ。

 そう言いたいのに、答えたいのに、声が出ない。

『あのひとの子供じゃないの? あの男の子供だっていうの?』

 母様。

『あのひとと私の子供なら、どうして、あなたは――』



*



 飛び起きると、陽はそろそろ真上にさしかかろうとしている頃だった。文机の上に、書き終えた半紙の束が雪崩を起こしている。読み書きの宿題を終えたのと同時に、わたしは少し、うたた寝をしていたらしい。

(夢……?)

 ふと頬の違和感に触れてみると、涙の雫が伝った跡があった。急いで袖の先で擦って拭う。姉様に見つかったら、また心配させてしまう。

(あの夢……あの男の人がふたり出てくる夢以外の夢をみたの、初めてだ……)

 どうして泣いてしまうのだろう。夢からめたわたしは、いつも泣いてばかりだ。

 散らばった半紙の山を整えながら、小さく息を吐いたとき、とんとん、と階段を上がる軽やかな足音が聞こえた。姉様だ。

「金平糖を貰ったの。一緒に食べよう」

 無邪気に明るく、姉様は笑う。きらきらと眩しく、温かい。わたしも自然と笑顔になれる。

 雲の覆いの向こうにあるというおてんとうさまも、きっと、こんな色と温もりをもっているのだろう。



 余った半紙の上に広げた金平糖を摘まんでいると、階段の下、玄関のほうがにわかにざわめいた。

『お客さんかな?』

 裏紙に、薄めた墨で走書きをして、わたしは姉様に話しかける。

「お客なら、こんなにざわついたりしないでしょう」

『じゃあ、女将を診に来たお医者様とか?』

 この楼の女将は姉様よりも十歳ほど年上で、今とてもおなかが大きくなっているとかで、楼の裏手にある、楼主の住まう離れの更に裏手に建てられた産屋に、ずっとこもっているらしい。

「とりあえず、行ってみようか」

 顔を見合わせて頷き合って、わたしたちは同時に腰を上げた。

 上がりかまちの前に立っていたのは、見慣れた年配のお医者様と、初めて見る若い男の人だった。うやうやしく楼主に挨拶をしている。

 何を話しているのだろう。姉様とふたり、柱の影から様子を窺う。ちらりと周りを見回してみると、わたしたちと同じように、様子を見に来た花や蕾や苗たちが、物陰から彼らを覗いている。非日常に興味を引かれるのは、みんな同じみたいだった。

「先日、医師の見習い試験に合格しましてな、次回の検診から、私に同行させることになりましたのじゃ」

「随分とお若い方ですね」

「……来月、初冠ういこうぶりです」

 一礼して、男の人が答える。そうですかあ、と楼主の笑みが深くなる。

「それは、それは、優秀な方のようでなにより。こちらこそ、よろしくお願い申し上げます」

 改めて頭を下げながら、「初冠の宴は是非、うちの見世で」と言い添えることは忘れなかった。さすが楼主だ。

 背の高い男の人だった。短くさっぱりと整えられた鈍色にびいろの髪。きりりとした形の良い眉。着物の上からでも、かっしりとした体つきをしているのがわかる。お医者様の見習いときいたけれど、もともとは何か、体のきたえられる仕事をしていたひとなのかもしれない。

 最後に深々と礼をして、男の人はお医者様とともに、すっと静かにきびすを返した。左側しか見えなかった顔の、右側が、あらわになる。

 男の人の右目は、黒い眼帯に覆われていた。

 ふっと、暖簾のれんをくぐる手前で、男の人は微かに振り返った。向けられるまなざし。二重ふたえ瞼に縁取られた左目は、青に海松茶みるちゃを混ぜたような、不思議な色をしていた。

(あの眼……)

 わたしの心臓が、ちいさく跳ねる。

(夢でわたしを見下ろしていた男の人と、同じ色だ)

 男の人の左目は、たしかにこちらに向けられていたけれど、視線はわたしに注がれてはいなかった。きっと姉様を映したのだろうと、わたしはぼんやりと思った。



「かっこよかったねえ」

精悍せいかんって、ああいう人のことを言うのでしょうね」

隻眼せきがんなところも、神秘的で素敵だったわあ」

「橡様とおっしゃるそうよ」

「来月、初冠ですって。この見世を選んでくださらないかしら」

「あら、そもそも《花籠》とも限らないわ。お隣の《星籠》をお選びになるかもしれないわよ」

「えー、男の子を抱くひとにはみえなかったけどなあ」

 彼らが帰ったあとの楼では、年上の花、ねえやたちが、誰かの部屋に寄り集まって、さっきの男の人の話題をついばさえずるようにさんざめいていた。昼見世のない日であることも手伝って、昼下がりの楼は、姐やたちのはしゃぐ声に染まっていく。

 姉様は、姐やたちの話には加わらず、彼らが暖簾をくぐったのを見届けるとすぐに部屋へと踵を返していた。姉様はなにも言わなかった。わたしはただ、姉様のあとを追いかけた。

 廊下を通って、姐やたちの声が聞こえてくる。

「もしこの見世を選んでくださったとして、あの方は、誰を、ご指名なさるのかしら」

「誰が指名されても恨みっこなしだからね」

「当然よ。いつものとおり、恨みっこなし」

「でも、やっぱり、選ばれるとしたら、桔梗じゃない?」

 誰かの一声に、しん、と刹那、沈黙が走った。

「……そうねえ、桔梗なら、わたしたちに勝ち目はないわね。別格だもの」

「天は二物を与えずって、ほんとうね。桔梗も、睡蓮も」

「まったくだわね。途方もない欠陥と引き換えに、途方もない美貌を与えられましたって感じ」

「何事も、ほどほどが、ちょうどいいのよ」

「あはは、その言い方、年寄りくさいよ」

 あふれた笑い声が、この部屋の静寂を侵食してくる。半紙の上の金平糖に、わたしは手を伸ばした。わざとお行儀悪く前歯にはさんで、真っ二つに噛み砕く。

 姉様は、静かにわたしの宿題をみていた。

「睡蓮」

 呼ばれて、わたしは崩していた足をぱっと正した。はずみで文机に肘が当たってしまい、ばらばらと零れそうになった金平糖を、わたしは慌てて両手でおさえる。そんな一人芝居めいたわたしの仕草に、姉様が、くすりと表情を和らげた。

「読み書きも、もう大丈夫ね」

 そこには、いつもと同じ、やわらかな姉様の微笑があった。白い右手が、すっとわたしに伸ばされる。

「ひとつ、ちょうだい」

 かるく首をかたむけてねだる姉様に、わたしもくすりと笑って、その白い掌の上に、薄紫の金平糖を置いた。姉様は、それを、そっと左手でつまんで、白い前歯にはさみこむ。さっき、わたしがしたのと同じように。ぱきん、と澄んだ、お砂糖の結晶が砕ける音。かしましく空気をさざめかせる笑い声の中、その透明な音は刹那、水面に落ちる雫のように、涼やかに鼓膜をゆらして消えた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る