第二十四話-6
崩れかけた甲板の上で、鴎は目をあけた。硬い金属の
倒れたところを、誰かが、抱き起こしてくれたみたいに。
(誰が……?)
視線をめぐらす。最初に目に入ったのは、鴎の周りに倒れている、白いこどもたち。眠るように瞼を下ろしている。そうだ……と鴎は
(鬼ごっこ、ぼくの勝ちだ)
いや、違うな、と鴎は胸中で首を振る。
(ぼくと、燕の、勝ちだ)
燕の、おかげだ。
「なに笑ってんだよ」
余裕だな、と苦笑する声が、
「
「今は
隻眼の瞳が、久しぶりだな鴎、と微笑む。
「どうして、ここに?」
「逆だよ。俺が先に居て、お前が上から墜ちてきたんだ」
ここは、いつか彼が最初に、この方舟に不時着した場所。
そして、いつか鴎と最後に、分かたれた場所。
「相変わらず、ばかかってくらい無茶するな、お前は」
「いつかのあなたより、きっとましですよ」
顔を見合わせて、微笑み合う。
かみさまの爪が
「これ、あなたが?」
尋ねると、「治療なんて言えたものじゃないけどな」と、彼は肩をすくめながら、おとなびた色で、苦く笑った。
甲板から続く階段の下には、多くの人々がひしめいていた。
「俺が誘導したんだ。いちばん火の手の回っていない場所だったから。救護所は破壊されちまったけど、道具はいくつか持ち出せたし、応急手当くらいはできるだろ」
軽く眼下に視線を遣って、彼は言った。そのまなざしは優しかった。慈しむ色さえ帯びていた。
手摺を支えに、鴎は立ち上がった。最後の仕事が残っていた。
瞼を閉じて、こころなしか丸まって、眠るように横たわる、白いこども。その傍に、鴎は
白いこどもたちの胸の奥から、鴎は静かに青い光を抜き取っていく。鴎の手の中に
「浮力石の結晶か……?」
隣で彼が、鴎の手をみつめて呟く。澄みきった青。いつか、柊から贈られた祝いの根付を、思い出していた。かたちを変え、祈りを込めて、花籠の少女に宛てた、光の
これが、核なのか。こんな小さな石ころで、この白いこどもたちは動いていたというのか。
鴎は何も言わなかった。ただ静かに、そっと、手をひらいた。白いこどもたちの体から抜き取られた五つの石が、鴎の掌から、ふわりと、飛び立つ。夜空の彼方へ、昇っていく。きらきらと、星のように。
水球に還るのだろうか。かみさまの核に、なるのだろうか。
「鴎」
夜空に消えた青い光を見届けて、彼は息を吐いて、言った。
「お別れだ」
言葉は静かだった。細雨の雫のようにぽつりと、ささくれた甲板を穏やかに打った。
「この方舟は……動力の供給を、失った」
そう言って力なく笑った彼に、鴎の喉が、ひゅ、と鳴いた。名前を呼ぼうとして、でも、呼ぶべき名前を奏でられなかった。苦さを深めて、彼は微笑む。
「俺は、もう飛べない。おとなに、なったからな……だから、さいごまで、〝橡〟として、ここでできることをやる」
返される
「お前は、まだ飛べる。だから、飛べ、鴎」
*
誰かに名前を呼ばれた気がして、少女は、ふっと目をあけた。……目を、あけられた……?
(わたしの体……まだ、ある、の……?)
暗い、けれど、完全な闇ではなかった。そろそろと、左手を持ちあげる。
周りは
(……どうして……)
ゆっくりと、体を起こす。胸の上から、澄んだ音を奏でて、何かが床へと滑り落ちた。簪だった。青い石が、粉々に砕けて無くなっていた。
(……お守り……)
(守ってくれたって、いうの……)
簪を握る少女の手に、ぽつりと透明な光が落ちた。涙だった。いつ以来だろう。瞼の奥で凍りついていた涙が、胸の奥に閉ざされていた心が、雪解け水のように、内側から滲んで、溢れて、流れ出ていく。あえかな光を抱いて、きらきらと、少女の頬を伝っていく。
(まだだって……まだ、死ぬなって……)
ねえ……
生きろって、いうの……?
こたえは返らない。ただ静かだった。音の無い暗闇の中で、少女は泣きつづけた。ひとりきりで。涙を
どれくらい、泣いただろう。廃墟に響く少女の声が止んだ。涙も心も放ち尽くして、闇の中、少女は瞼の
積み重なる瓦礫の山のはるか上から、細く淡く、光が射していた。何にも遮られることなく、
凛と涼やかに、それでいて柔らかく優しく降りるその光は、どこか姉様の雰囲気に似ていた。
(わたしは……)
疼く足を引きずりながら、少女は立ち上がった。瓦礫の山に、手をかける。光の先を見上げて。
(まだ、歩ける)
月の光を
腕は重く、痺れていた。震える足は今にも崩れそうだった。体中が軋んで、どこが痛いのかも、もう定められない。
けれど、
(わたしの体、まだ動ける)
狭い瓦礫の隙間を、這い上がっていく。
(わたしの力、まだ無くなってない)
わたしには、まだ、この命という需要がある。
崩れ落ちた天井は、同時に出口を生んでいた。少女の手が、月の光に触れる。暗闇の外に、指先が届く。
ふわり。
少女の手に、ひとひらのぬくもりが重なった。光の中から、華奢な腕が差し出されていた。細いけれど、かっしりとした、力強い腕だった。少女の手を握り、いたわるように引き上げる。あたたかい両手だった。
「鴎……」
見上げる少女の体を支えて、鴎は淡く微笑んだ。どこか泣きそうな色をしていた。
応えるように、少女も、かすかにわらった。かなしそうに、わらった。
青白い朝の光が、夜の闇を薄めていく。方舟を照らしていく。雲に遮られない陽の光。最初で最後の、光。
滅びのときが、近づいていた。
方舟が、ゆっくりと傾いでいく。軋みながら、段々と高度を下げていく。悼むような、か細い悲鳴に似た音を奏でて。
「ねえ、鴎」
鴎の手を握り返して、少女は鴎をまっすぐにみつめた。
「賭けを、しましょう」
「賭け?」
少女は頷く。微笑を、いささかも崩さないで。
「そう。ここから、南に、まっすぐに飛ぶの。他の方舟に辿りつくことができたなら、そこに不時着。辿りつけなかったり、辿りつく前にわたしの力が果てたなら……」
「そのときは?」
「……いつかの、あの氷の原に、わたしの体も、眠らせてくれる?」
鴎をみつめる少女の瞳は、幼く潤んでいた。まなざしは儚く、壊れそうでいて、けれどゆらぎなかった。涙と引換えに伝えた願いは、切々と澄んだ音色で鴎の心を打った。
「ぼくも、同じことを考えていた」
瞳を交わして、願い合う。託し合う。互いが互いの、願い星だった。手を結って、ふたり、空を見上げる。雲ひとつない、黎明の空を。
「行こう」
繋ぎ合った手に、力をこめる。風に乗って、ふわりと、飛び立つ。
「鴎……」
「うん?」
「辿りつけた方舟に、桜の木はあるかしら」
穏やかに、うたうように、慈しむように、透きとおった冬の朝の青をみつめて。
「たとえ無かったとしても、ぼくが、育ててみせるよ」
冷たい少女の手を握る。
夜が終わり、空はひたすらに、青かった。
罪も罰も、願いも祈りも、心も命も、抱えて、どこまでも、透明に、青く、青く、澄んでいた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。