第54話 朗読会に行きたかったなあという話

 以前、高田馬場という駅から徒歩十分くらいの場所にあるライブバー「JETROBOT」にて、詩の朗読会に参加させていただいた事があったんですが、最後にイベントがあったのはいつだったか……十月に入って緊急事態宣言が解除された事もあってか、久々にイベントが復活するとの連絡を受けてお誘いいただいたんですが。平日の夜に開催される事もあり、参加を見送った次第です。というのも私は平日は週五回早朝のアルバイトに行くため、帰宅が深夜になりそうな予定を立てるのは無理があるためなのです。

 自作を人前で朗読する機会というのは滅多にないので、行けるチャンスがある時に行くのがいいとは思うんですが。


 あとは、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、まだ早いかなあというのが私の実感でありまして。しかし、表現することをなりわいとする人にとってそれは、ようやく仕事が出来るという事なんだろうし、内心ふくざつな気持ちでもあるんですが、もう決めた事だし返事をしてしまったんだし、リモートで視聴できるんなら、離れたところから応援したいなあ、というところです。


 それにしても、詩の朗読関連で知り合った人たちはそれぞれが面白くて、まあ、面白いんですよ。楽器を演奏しながら朗読する人とか見てるとただただすげえと思うし。声がいい人はそれだけで素晴らしいなあとか思ったり。


 前から気になっているのは、ゆうぎりくろむさんという詩人がおられるんですが、ゆうぎりさんをしばらく見ていないのは寂しい事です。あの人の朗読を聞いていると涙が止まらないのですが、それがなぜなのかは不明です。しかしその訳の分からなさがいいといいますか。詩の内容は、すごく大変そうなお話です。


 やっぱり、人に会ったりあちこちふらふらほっつき歩く事は私にとってはけっこう楽しい事なのですが、それができないジレンマのようなものがあるので、もどかしいところではあります。


 田舎への帰省はまだ、先の事になりそうです。これもまた、さみしい事ではあります。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る