実は犯人なんじゃないの?
坂本が帰ったあと、ほとりが、
「繭、みかん、全部持って帰りなよ。
巻き込まれて迷惑かけられたの、主に繭だから」
と言うと、繭は、
「いや、いらないよ」
と言ってくる。
「僕、ひとり暮らしだし。
そんなにいらないよ。
っていうか、殺人犯と疑われたのをみかん一箱で済まされるのもねー」
いや、ひとり暮らしって。
貴方は、大量のミワちゃんと暮らしていると思いますが、と思いながら、ほとりは、こたつの上にポイ、と坂本が投げて帰った裸のミワちゃんを眺めた。
さっきから、横に居るミワが真っ赤になって、
いや~っ。
やめてーっ。
みんなで、なんとなく見つめないでーっという顔をしている。
いやいやいや。
貴方、いつもその格好で見知らぬ人を脅したりしてるじゃないですか、と思ったのだが。
自分の意思関係なく、こたつの上に、全裸の自分をぽんと置かれて、大勢に凝視されるのは耐え難いようだった。
だからと言って、その状態のまま、人形の中に入って動かして逃げるのも恥ずかしいらしい。
……これに
ミワは、ほっとしたようにそれを見ていた。
戻ってきたほとりは、
「とりあえず、なんとかして、繭の無実を証明しないとね」
と言ったのだが、繭は、
「こたつに首のっけてそんなこと言われても、あんまり必死感伝わってこないよね」
と言う。
ほとりは出来るだけ深くこたつに潜ろうと、両手をこたつに突っ込み、背中を丸めていたので、そんな体勢になっていたのだ。
いやいや。
冷え切った和室が寒かったんですよ、と心の中で言い訳しながら、
「ところで、殺された山本さんって何者なの?
警察で訊いた?」
と繭に訊いたが、繭は眉をひそめ、
「山本さん、苗字で呼ぶのやめてよ。
僕が殺されたみたいだから」
と言ってくる。
繭でもそんなこと気にするのか、と思っているうちに、繭は語り出した。
「あんまり教えてもらえなかったけど。
ひとり暮らしのお年寄りみたいだった。
ああ、お年寄りじゃないか、最近の感覚なら。
七十、八十とかでも、最近の人は、まだまだ現役っぽいよねー」
「七十、八十かあ。
じゃあ、この間、坂本さんが見たって人は誰なのよ」
「身内じゃない?
息子さんとか居るみたいだから。
今は別に暮らしてるみたいだけど」
そうかー、と言いながら、まだこたつの中で手を温めるように動かしていると、なにかに手をつかまれた。
布団をめくり、掘りごたつの中を覗くと、子どもたちがきゃっきゃと面白がるようにこちらを見ていた。
……かわいいけど、ちょっと怖いぞ。
いつの時代の子どもたちなのか、いわゆるイガグリ頭なその頭を撫でてやると、みんな満足してすぐ消えた。
「なにしてんの? ほとりさん」
と繭が訊いてくる。
「いや、こたつの中の子どもたちに手をつかまれて」
と言うと、
「……入る気失せるようなこと言わないでよね」
と繭は言う。
「じゃ、ともかくー」
と言った瞬間、また手をつかまれた。
これこれ、話をさせて、と中を覗いたが、子どもは居ない。
誰っ? と見たが、位置的に繭しか居ない。
だが、繭は素知らぬ顔をしていた。
「もうっ、繭っ」
とすぐ斜め前の繭を睨んだが、
「えっ? なにっ?」
と言う。
本当になにも知らないかのようだ。
いやいや。
繭だからな。
っていうか、繭だったとするなら、このしらばっくれ方が怖い、と思っていた。
うっかり信じてしまいそうだ。
犯人だったとしても、この演技だったら、騙されるな、と思いながら、
「実は、今回も繭が犯人なんじゃないの?」
と言って、
「なんでそうなるの。
発想飛ぶよねー、ほとりさん……」
と言われてしまった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます