Act.1

気配なき黒猫

 和紙でできた白い椿に、赤いインクが滲む。仄かな抹茶の香りが漂う、静かな喫茶店。

 和装の店主が、差し出した花札を模した茶托に、温かい和紅茶を置く。


「一週間、この人を張り込んだ甲斐があったね。『確定』だ」


「そうだな」


 和紅茶を差し出された青年は、鋭い目つきで手元に置かれた携帯の画面を見ていた。携帯には、ぼんやり歩く人物の写真が映し出されている。


「間違いない。こいつ、人間じゃねえ」


 この店の店主、時宮白、愛称『シロ』は、その端正な顔でテーブルに置かれた携帯を覗き込んだ。写真の人物は、四十代ほどの男。ダウンコートにジーンズパンツ姿の、どこにでもいそうな男だ。


「にしても、君、よくこれに気づいたね。見た目、なんの変哲もない人なのに」


「新しいバイト先に向かう途中、同じ時間に同じ場所で必ず会う。しかも服装が変わらなかった」


 携帯の持ち主の青年は、映し出された男を睨む。シロはますます感心した。


「それで、バイトがない日に同じ場所で待機して、追いかけてみたと……」


 和紅茶が湯気を立てる。シロは画面の男の行動を振り返った。


「毎朝八時頃、下北沢にいて、徒歩で神奈川方面に向かう。それから夕方になると狛江を経由して深夜に調布を徘徊して、また朝になると下北沢に戻ってくる」


 青年の目が、携帯からシロに動く。


「このコースを毎日ぐるぐる回ってる。歩くペースは一定。一秒たりとも立ち止まらない。食事もトイレ休憩もなし」


「人間じゃないねえ」


 シロは改めて認めてから、改めて青年の強面に目を向けた。


「人間には不可能な移動をする相手を追跡するの、大変だよね。僕ら人間には不可能なんだもん」


「幸いこいつの場合は、きれいに同じ時刻に同じ場所に出る。見失っても、別日に見失った時間、場所から再スタートできる。ランダムに移動するタイプが殆どの中、こういうのは助かるな」


「チェシャくん、この手のいちばんスタンダードな追跡調査がいちばん得意だよね」


「まあ、スタンダードだから慣れてるというか……」


『チェシャくん』と呼ばれた彼は、複雑そうに言った。


「全然気づかれない」


「普通は時間的にも距離的にも、間隔開けないと、相手に気づかれちゃう。その点君は、ギリギリまで接近するし長く追跡しててもバレないしで、すごいよ」


 シロはにこっと、そしていたずらっぽく目を細める。


「流石"チェシャ猫"。まるで姿を消してるみたいだ」


「そう言うとなんか特殊能力みたいだけど、単に存在感がないだけだからな」


 チェシャ猫と呼ばれた男は、自嘲的に言った。シロが困った顔で腕を組む。


「その気配のなさは、この仕事にすごーく向いてるね。けど、店に入ってくるときくらいは存在感出してよ。気がつくといるからびっくりするんだよ」


 彼の目線が、店の扉に向く。扉の上には、大きめの鈴。


「開けたらあの鈴が鳴るはずなのに、チェシャくんはなぜか無音で入ってくるよね」


 と、話していたところへ、まさにその扉が大きく開かれた。鈴がチリンと鳴る。入ってきたのは、胸に赤いリボン、チェックのスカートの制服姿の女子高校生である。


「お邪魔しまーす! あ! チェシャくんいるー!」


 栗色のロングヘアを靡かせ、明るく元気な弾ける声と共に現れた彼女に、チェシャ猫は顔を顰めた。彼が椅子を立つ隙きすら与えず、少女はチェシャ猫の椅子へと突進した。


「久しぶり! 一週間ぶりくらいじゃない? 会えなくて寂しかったんだよー!」


 躊躇なく胸に飛び込んでくる彼女に、チェシャ猫は辟易した顔でシロに助けを求めた。しかしシロは、苦笑いするだけで、ふたりを残して店のカウンターへと向かっていく。


「愛莉ちゃん、いらっしゃい。今日も元気だね」


「それが取り柄だからね! ねえねえチェシャくん、一週間もどこ行ってたの?」


 膝に座って甘える少女――姫野愛莉に、チェシャ猫は答えもせずにため息をつく。彼は愛莉の、この喧しさにうんざりしていた。返事をしないチェシャ猫に代わって、シロが答える。


「チェシャくんはね、追跡調査中だったんだよ。毎日休憩もせず同じコースをずーっと回ってる人を、朝も夜も追いかけてたの」


「え! なにそれ。変な人のストーカーしてたの? 超暇じゃん!」


 愛莉がチェシャ猫を向き直ると、チェシャ猫はカッと牙を剥いた。


「ストーカーでも暇でもねえ。それが仕事だ」


 愛莉の肩を押しのけて、彼は膝から愛莉を降ろす。


「レイシーの疑惑のある奴を見つけて、地道に調査して、決定づける。それも『狩人』の仕事なんだよ」


『和心茶房ありす』。

 この店は一見ただの、アリスモチーフの可愛らしい喫茶店……なのだが、しばしば、『狩人』たちの会議室となる。

 カウンターに腕を置いて、シロが言う。


「同じ時間に同じ場所にいる、くらいなら、そういう生活習慣の人なのかもしれないんだけど、服装や歩くペースもずっと変わらないとなると、ちょっと妙だなって思うでしょ?」


「うん、あまりに機械的すぎて、変な感じするかも」


 愛莉が頷く。シロはにこりと微笑んだ。


「殆どの人は、すれ違う他人なんか気にしないから、気づかないんだけどね。こういう違和感を見つけて、追いかけて、『人間じゃない』確証を掴む。それが狩人のお仕事なんだ」


「チェシャくんはその、『人間じゃない』……『レイシー』だって確認するために、その人を追いかけてて、お店に来なかったんだね」


『レイシー』、彼らがそう呼ぶのは、この世の人ならざる者たちである。

 人間の生活の営みに紛れ、人のように存在している、奇怪な存在。今回チェシャ猫とシロが調べていたそれも、名もなきレイシーの一種だ。

 チェシャ猫が愛莉を横目に言う。


「本体の異様な行動以外にも、判断材料はある。レイシーの多くが、周囲の環境に微妙な影響を及ぼす」


 それは彼自身、この仕事をしながら身に感じていることだ。


「代表的なのが、そいつの周辺だけ異様に寒いとか、やけに空気がベタベタするとか、虫が多いとか、動物が激しく威嚇するとか」


「へえ……そんなの、すれ違っただけなら見過ごしちゃうよ」


 愛莉が言うと、シロが頷いた。


「そう。狩人であっても気づかないのが殆ど。繰り返し同じ人に会うことで、確信に近づけていくんだ」


 名前も戸籍も持たない、人間に擬態して群衆に混じる、怪異。彼らはすれ違う人々から、生気や幸福感、大切な記憶、なにかしらをじわじわ奪う。


「ただ、すごく怪しくても、ただの変わった人だっただけでレイシーじゃなかった! なんていったら大問題になっちゃうからね。かなり慎重に調査するんだよ」


 シロが補足する。愛莉はふたりの顔を交互に見て、ふうんと鼻を鳴らした。


「それで、今回はレイシーで間違いないんだね」


「うん。次は役所に駆除の許可申請書を出して、実戦だね」


 シロがチェシャ猫に目線を投げる。


「頼んだよ。狩人、チェシャ猫くん」


『狩人』――それは、レイシーを発見し、排除する者たちの名である。

 チェシャ猫は、シロに拾われた雇われ狩人。シロは狩人の家系に生まれながら、その仕事を引き継がず、喫茶店を営むマスター。愛莉は、彼らに懐いている単なる客、兼、店のバイトだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る