第47話 いまさらだけどプロローグの話

 執筆初期のこと。

 とあるご縁があった編集者さんに「プロローグが三つ、ってダメですか?」と、訊きましたら「意味のある構成なら駄目ではない」とのご返事をいただき。


 主役三人のそれぞれをプロローグとして作りました。

 本当に最初のときは、結架の視点のものしか無かったんですけど、この対話のあとに、ほか二人の視点のものも書きました。楽しかった……。


 三人それぞれのプロローグ。

 各人から見た、物語。


 そして、三つというのは、音楽でいう三楽章形式が思い浮かびますね。協奏曲の基本形式です。四楽章以上ある形式もありますが、まあバランスよく美しいのって三ですよね。うん。まあ、個人的には、そうなんです。はい。



 第一楽章の結架は、作品のカオ。物語の全体を俯瞰できるもの。象徴的な存在。


 Andante religiosoアンダンテ・レリジョーソ =ゆっくりと穏やかに、敬虔に。

 アンダンテというのは速度のことで、歩くくらいのテンポであることを指示する速度記号です。

 レリジョーソは、元は「宗教の」という意味で、〝厳粛に〟、〝敬虔に〟という表現を指示する楽語。

 当時、結架を現在よりも神聖視していたのが垣間見える……。不可侵であるべき、きよい女性というイメージですね。今じゃ、“すっとぼけ系痴女”ですが(笑)。



 第二楽章では、緩徐楽章。曲の展開において不可欠な、要素。安らぎを齎し、冷静な思考、哲学的に思い耽るイメージの曲調が多く、あまり主張をしない、宿り木のような存在と思っています。ええ、はい集一です。


 Largo affettuosoラルゴ・アッフェットゥオーゾ= 幅広く愛情をゆっくりと込めて。

 苛烈なところのある集一には不似合いな気もしますが、お役目ですね、結架に対しての。そう簡単に倒れるような支えであってはいけませんから。

 ラルゴは、〝幅広く、緩やか〟、〝ゆっくりと〟、〝のんびり〟という速度指示です。

 アッフェットゥオーゾは〝やさしく、愛おしく〟、〝愛情をこめて優しく〟、〝心を動かして〟という楽語。



 第三楽章。曲を収束させる、重要度の高い部分。作品を作品たらしめる、堅人の存在。彼なしに結架の透明度の高さはありえない。


 Vivacissimo smaniosoヴィヴァチッシーモ・ズマニオーゾ という聴き慣れない指示句。

 これはもう、いろいろ考えに考えて、もっと分かりやすい楽語はあったのですが、どれも捨て難く。

 ヴィヴァチッシーモは、〝非常に活発に、ごく早く〟という速度指示。

 ズマニオーゾは、〝怒り狂って〟、〝激情的に〟、〝荒れ狂った〟、〝逆上した〟という楽語ですが、

 伊和辞典では、1.〝<…を>強く望んでいる、熱望している〟、〝<…に>憧れた〟。2.苛立っている、不安を抱いている、興奮している。3.動揺[不安、興奮]を引き起こす。

という意味が書いてあります。


 つまりは、

 Vivacissimo smaniosoヴィヴァチッシーモ・ズマニオーゾ=混沌とした激情に焦り、苛立ち、急き立てられるほどに不安を抱くように。

 といった感じでしょうか。


 音楽用語辞典と、ポケット伊和辞典では以上のようになってます。解釈が違っているようでしたら、ご教授ください!(また甘える)


 ということで、やっと三人目が明確に登場しましたので、プロローグのお話しでございました。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る