14. 水も滴るいい女
2月は雪が降ったりで、寒く、ツーリングはほとんどしなかった夢葉だったが。
3月に入り、徐々に暖かくなると、俄然「ツーリングに行きたい!」と思うようになってきていた。
3月中旬。
夢葉、怜、翠の三人はロングツーリングを企画。行き先は千葉県の房総半島だった。
しかも、一周することを企画。ただ、房総半島一周プランとしては、1日で回るには、かなり無理があるので、その日、三人は勝浦に宿を取ることにした。
東京湾アクアラインを渡り、木更津方面に行き、半時計周りで南端に着き、勝浦からは九十九里浜を抜けて、銚子を目指すプランだった。
(房総半島かぁ。行ったことないなぁ)
などと、のんきに考えていた、夢葉だったが。
当日の天気予報は曇り時々雨だった。
「大丈夫ですかねえ、雨」
と心配する夢葉に、怜は、
「大丈夫だろ」
と根拠のない自信を見せ、翠は、
「何事も経験やん」
と、三重弁で笑顔で答えていた。
仕方ないから、一応カッパを持って、当日は東京湾アクアラインの海ほたるPAで待ち合わせをすることになった。
初めて走る海底トンネルに、夢葉は興奮気味だった。
(すごいトンネル。真っすぐだし、走りやすい!)
だが。この先に試練が待ち構えていることを彼女は知らなかった。
海ほたるPA、午前7時。
初めて来る海底トンネル、そして海の上に浮かぶ巨大なパーキングエリアに夢葉は感動していた。
「すごいですね、ここ! 何でもありますね!」
海ほたるPAは、その名の通り、東京湾の海の上に建設された人工島で、5階建てになっている。
1階が大型車駐車場だが、バイクもここに停めることになっている。2階は普通車駐車場(上り線)、3階も普通車駐車場(下り線)になっていて、4階は土産屋、コンビニ、カフェ、足湯などがあるショッピングフロア、そして最上階の5階がフードコートなどがあるレストランフロアになっており、展望デッキもここにある。
そのショッピングフロアを見ながら、夢葉は興奮していた。
「まあ、ここは何でもあるからな」
「実はここ、夜景がめっちゃ、キレイなんやで」
怜と翠は来たことがあるようで、興奮気味な様子の夢葉に目を細めながらも、そう言っていた。
展望デッキに上がると、360度の大パノラマが広がり、東京湾を一望できる。
「すごい! ここからの眺めは最高ですね!」
展望デッキにある、イルカの像の前で三人で写真撮影をして、上機嫌な夢葉は一人、舞い上がっているようだった。
この頃までは天気は曇り空だった。
休憩後、出発する三人。
今度は、夢葉にとって初めてとなる、海の上を横断する巨大な道路が待ち構える。
だが、この日は天気があまりよくないこともあり、風が強かった。
走っていると、車体が軽く、ウィンドシールドもカウルもない、つまり風防がないレブルは風に煽られて、車体自体が押されていくのを感じる。
(うわぁ、風強い、流される!)
その横風を思いきり浴びて、車体が流され、隣の車線に入りそうになるのを必死に制御する夢葉だった。
ようやく橋を渡り、三人は
実はこの辺りから、雲行きが怪しくなってきており、空には濃い雲が出始めていたが、それでもまだ雨は降っていなかった。
三人は国道127号を真っすぐ南下。
木更津を過ぎた辺りから、一気に右手に海を見ながら走れる快適ロードに変わる。
のんびり海を眺めながら、三人は休憩を挟んで、
そこから
ここは、晴れていれば、富士山まで見渡せるという、海を見渡せる絶景スポットだったが。
「降ってきたな」
右手を天に向け、怜が呟く。
「せやな。まあ、まだ大したことあらへんし、大丈夫やろ」
翠は、楽観的なのか、心配していないようだった。
「雨、イヤですね」
夢葉は表情を曇らせていた。
そして、出発。
雨は少しずつだが降ってきていたので、三人はカッパを着用し、次の目的地である、
この辺りは「房総フラワーライン」とも呼ばれ、晴れていれば、走るのに気持ちいい快走路なのだが、天気は弱い雨で、景色は全然キレイには見えず、灰色の景色が続く。
だが、まだ弱い雨だったのが、幸いしてか、夢葉はフルフェイスヘルメットのシールドが水滴で見にくい不便さくらいしか感じていなかった。
野島崎灯台、午後2時。
なんだかんだで、寄り道していた彼女たちは午後2時頃に到着。
灯台に登ってみるも、雨と風と雨雲でほとんど景色は見えず。
ここは、房総半島最南端の灯台であり、南国ムード漂うヤシの木が生えていたりする。また、一年を通して温暖な気候で、冬でも路面凍結の心配はほとんどない。
「ほな、天気も悪いし、早めに宿、行こか」
と、翠は相変わらず、陽気な口調で言っており、
「そうだな」
怜は短く答え、
「はあ。せっかくのツーリングが雨なんて」
夢葉は、がっかりしたように呟いていたが、本当の試練はこれからだった。
結局、その日は弱い雨が降り続き、三人は野島崎灯台から1時間半ほどかけて、ようやくホテルに到着。
「やっと着きましたね」
と雨の中の走行で疲れた表情を見せる夢葉に、怜は、
「こんなもん、大したことない」
と言っていたし、翠も
「そうやな。まあ、今日はゆっくり風呂に入って休もか」
などと言っていたが。
その日、ホテルで夕食を取り、風呂に入ってから、部屋で天気予報を見ていた夢葉は。
「明日、思いっきり雨じゃないですか!」
お茶を飲んでテレビを見ていた夢葉は、大声を上げて、表情を硬くしていた。昨日までの天気予報では、降水確率が60%と言っていたのに、今日見たら100%になっていて、朝から夕方までほとんど雨だという。
「ホンマや。まあ、こればっかりはしゃーないんちゃうん」
いつもは陽気な翠も若干だが、表情が暗いように見えるが、それでも明るい声で言った。
「雨はバイク乗りの天敵だが、ある意味、これも避けられない宿命だからな」
などと、悟ったように、怜は呟いていた。
翌日、せめて少しでも雨が弱まって欲しいと願っていた、夢葉の希望も虚しく、朝から雨だった。
それもかなりの雨量だった。
ホテルのバイキング形式の朝食を食べながら、夢葉は、窓の外を恨めしそうに眺めて、
「こんな雨の中、走るんですか?」
と二人のバイク乗りの先輩に尋ねていたが、
「行くしかないやろな。今からなら戻っても進んでも距離も時間も変わらへんし」
翠はすでに覚悟を決めているのか、それとも諦めているのか、ほとんどいつも通りの感じのように夢葉には思えた。
「まあ、諦めるんだな」
怜は怜で、こういう時、冷たいというか、冷静だった。
「それより、本格的な雨でのツーリングは初めてだろ?」
怜は夢葉を気遣うようにそう言った。
「はい」
「それなら気をつけろ。特にマンホール、橋の継ぎ目なんかは滑りやすいからな。速度を落として、急な動きはするな」
「急な動きって?」
「急発進、急ブレーキ、急旋回、全部だ」
「わかりました」
夢葉は、仕方がないから覚悟を決めて頷いた。
覚悟を決め、完全防水装備で上下カッパを着込み、バイクに向かう夢葉。
午前9時、勝浦のホテルを出発。
だが。
勝浦まで来ていれば、房総半島一周 ―彼女たちは袖ケ浦から回ったので、完全一周ではないが― は半分以上過ぎて、残りは簡単なはずだった。
勝浦から銚子までは大体100キロ程度しかないからだ。時間にして2時間半くらいのはずだった。
国道128号を走り、晴れていれば太平洋を見ながら走れる快適なツーリングルートのはず、だった。
出発して、30分もしないうちに、夢葉は根を上げそうになっていた。
降りしきる雨によって、フルフェイスヘルメットのシールドには絶えず水滴が降りかかってきて、視界を遮るその水滴を、定期的に拭わないと前が見えない。
おまけにカッパを着ていても、水がどこからか入ってくるし、足も靴にまで水が浸水してくる。
携帯電話によるナビも、防水携帯ではないので、使えず、先導する怜、翠に従って、ひたすら走るだけ。景色も何も見えない状態だった。
「ああ、もう! 雨なんて嫌いだ!」
走りながらも、恨めしそうに空を見上げるも、一向に晴れる気配はなかった。
走り始めて約1時間後。
午前10時頃、九十九里有料道路と交わう交差点まで着いたが。
「この雨じゃ、景色なんて見れないし、つまらないからやめよう」
と先頭を走る怜が、道路脇の駐車スペースにバイクを停め、この九十九里有料道路を通ることをやめる、と言い出したが、夢葉も翠も頷くしかなかった。
そこからは、県道30号をひたすら真っすぐ走るだけのルートなのだが。
雨による疲労というのは、想像以上にライダーを苦しめる。
絶え間のない雨水による浸水が体温を徐々に奪っていき、疲労感が通常の倍以上は重くのしかかってくる。
おまけに、この時期、まだ4月前なので雨が降ると、一気に気温が下がり、体感温度も低下し、ライダーは走っているだけなのに、疲労で通常よりも進まなくなる。
(寒い……)
単調な道が続く、県道30号を走りながら、夢葉は徐々に眠くなってくるような強烈な疲労感に襲われていた。
仕方がないので、まだ休憩予定地点ではないのに、彼女はクラクションを鳴らした。
翠と怜が停まり、その横に着けた夢葉は。
「寒いです。ちょっとあそこのコンビニに行きましょう」
そう提案し、二人も頷いた。
コンビニで暖かいコーヒーを飲みながら、くつろごうとしたが。
「あーーっ!」
突然、夢葉が叫びだし、二人は驚いて彼女を見る。
「どうした?」
「財布の中のお札が濡れちゃいました」
怜が見ると、夢葉の財布の中に入っている、千円札のいくつかが、水に濡れてしわしわになっていた。
「あちゃー。やってもうたな、夢葉ちゃん。カッパは、ホームセンターとかより、ちゃんとしたところで買った方がええで」
翠の提案に、ハッとする夢葉。
「そうなんですか。ホームセンターの安いの買っちゃって、失敗でした」
結局、ここで夢葉と翠はコーヒー、怜はタバコを買って、コンビニの外でそれぞれ休憩して、再び出発。
その日は、予定では色々と見て回って、銚子の犬吠埼に行ってから帰る予定だった。
だが、何度も休憩を挟み、昼頃になって、ようやく銚子の犬吠埼にたどり着いた三人だったが、さすがにもう気力も体力も限界に近づいていた。
特に、元々体力がある怜はともかく、夢葉と翠は限界に来ていた。
犬吠埼、午後12時30分。
目の前には、本来ならキレイな太平洋の海が見えるはずだったが。
その日は荒れ狂う荒波のしぶきと、降り続く雨が見えるだけだった。
その時、携帯を調べていた翠が、
「お、この辺りに日帰り温泉があるやん。もう雨が止むまでそこで休まへん?」
と、水に濡れながらも笑顔を向けた。
「あ、ホントですね! 行きましょう!」
もう走る気力もなくなっていた、夢葉が翠の携帯を覗き込みながら喜色を上げる。
「しょうがないな。私はまだ走れるけど、行くか」
まるでやせ我慢のようにも聞こえるが、強気な怜も納得したようだった。
三人は、そこからすぐ近くにあるホテルに向かった。
そこは、通常の観光ホテルなのだが、日帰り温泉も受け付けていた。
濡れたカッパを脱ぎ、ホテルに入った三人は、早速、温泉に入りに行く。
暖かい湯に浸かると、疲労感が一気に表に出てくるように思えるのと同時に、もうこのまま寝ていたくなるような気分を、夢葉は味わっていた。
「雨の日の走行って、ホント大変ですね。疲れるし、水滴で前見えないし、眠くなるし……」
「そうだな。まあ、これもある意味、『バイク乗りの宿命』だけどな」
湯に浸かりながら、目を瞑ったまま怜が呟く。
「ま、よく言うやろ。『水も滴るええ女』ってな」
翠が疲れた表情の割には、空元気のように明るく言うが。
「いや、翠さん。もう私『水なんて滴らなくていい』です」
そう夢葉が疲れ切った表情で言ったため、怜は声を押し殺したように笑い、翠は声を出して笑っていた。
しばらく長湯をした後、風呂から上がり、休憩室で横になる三人。
さすがに雨の中の走行で疲れた三人は、仲良く川の字に並んで、そのままいつの間にか眠りについていた。
午後5時頃。
「あー、よう寝たわ」
よろよろと起き上がる翠。
怜は無言で起き上がり、夢葉は、
「うーん。今、何時ですか?」
未だに寝ぼけ眼のまま、呟いた。
結局、数時間も寝ていた三人だったが、外を見ると、ようやく雨が上がっていた。
その後、気力と体力を回復した三人だったが、今度は猛烈に腹が減ってきたため、銚子にある、美味い魚が食える店に行き、晩飯を食べ、結局帰宅したのは、夜もだいぶ遅くなってからだった。
(雨の日は、イヤだ。寒いのも、イヤだ。バイクってホント、メンドくさいなぁ)
夢葉は内心、そう思っていた。
だが、これほどまでにツラい目に遭っているにも関わらず、彼女はもうバイクの世界に片足どころか、両足を突っ込んでおり、もう今さら戻れない、とも感じるのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます