8. 初めての「恐怖」
大学1年生、18歳で初めて「バイクの世界」を知った夢葉。
10月初旬の納車直後にいきなり「立ちゴケ」を経験したが、その後はひとまずは順調だった。
バイクに乗ったことによって、人生観すら変わってしまった、夢葉は毎日大学にバイクで通うようになり、怜ともよく会って、話す仲になっていた。
そんな10月中旬。
メッセンジャーで怜を呼び出した夢葉は、授業が終わった夕方、大学構内にあるカフェテリアで怜と向かい合っていた。
話すことはもちろんバイクのこと。
「ねえ、怜さん。バイクって確かに面白いんですけど、街中だと信号機ばかりで、シフトチェンジばっかして疲れますね。なんか、こう思いっきり走れる道ってないんですかね?」
コーヒーを飲んでいた、怜は、楽しそうに話す後輩に対し、
「もちろんあるぞ。週末、行ってみるか?」
と声をかけると、その後輩の女の子は、まだあどけなさの残る顔に喜色を浮かべた。
「行きます!」
3日後、土曜日。
天気は秋晴れ。やっと、熱さも少し落ち着いてきて、絶好のツーリング日和だった。
大学で待ち合わせをし、二人は初めてまともなツーリングに旅立つ。
だが、夢葉は事前に怜から言われていた。
「お前は素人だから、念の為に、ちゃんとプロテクターをつけてこい」
夢葉は、浮かない表情で、
「ええー。イヤですよ。メンドくさい」
と言っていたが、ケガをしたら、もっと面倒になると怜に説得され、渋々ながら膝と肘、そして胸部のプロテクターを装着した姿で、大学のバイク置き場に現れた。
「じゃあ、行くか。今日は私が案内してやる。初心者のお前は後ろをついてこい」
「はい。わかりました」
そうして、怜が向かった先は。
と呼ばれる道だった。
国道413号。神奈川県
ここは、くねくねと曲がった道が多い、山の中を抜ける、ワインディングロードだが、信号機が少なく、バイクには走りやすいため、週末ともなると、バイク乗りたちが多く集まり、ツーリングを楽しむ場所として、首都圏では知られている。
下道で1時間15分ほどで、二人は青山の交差点に差し掛かり、いよいよ道志みちへと入る。
(いい道だなぁ)
先程から信号機がほとんどない、真っすぐな道で、しかも天気も良かったから、夢葉は上機嫌だった。
だが、少し進むと、山道に入り、一気にカーブが多くなる上に、道幅も狭くなる。
先頭を走る怜は、後ろの夢葉を気遣いながら、いつもよりスピードを落とし気味に走っていたが、彼女は彼女なりに、気になっていることがあった。
それは、大きく二つあった。
所沢から相模原に至る途中、夢葉は交差点で
そして、もう一つ。この「道志みち」でやたらとスピードを出して、カーブを曲がる夢葉が、カーブのコーナーからはみ出しそうになっていたことが何回かあった。
やがて、40分ほどで、道志みちの真ん中より少し山梨県側にある「道の駅どうし」に入った怜のバイクを追って、夢葉もその駐車場にバイクを停めた。
周りは、すでにバイクでいっぱいだった。首都圏からツーリングに来たと思われる、無数のバイクで駐車場のバイク置き場があふれていた。
怜は、バイクを降りると、夢葉をいつものように喫煙所に誘い、夢葉は渋々ながらついてきた。
そこで怜は、タバコを吹かしながら、思っていたことを口にしていた。
「夢葉。お前、右直事故を起こしそうになってたな」
「右直事故?」
「ああ。車から見ると、バイクは小さく、遅く見えるんだ。だから、奴らは、『バイクはまだ来ない』と思って、強引に曲がってくる。交差点では気をつけろ。つーか、教習所でも習っただろ?」
「あー。習ったような気がします。忘れてました」
なんだか上の空のような夢葉を、怜は大丈夫か、と少し心配になった。
「あと、カーブでもスピード出しすぎだ。カーブの手前でちゃんと減速しろ。対向車線にはみ出してたこともあったな。そんな運転してると、そのうち死ぬぞ」
「わかりましたー」
軽い口調でそう答え、やはり上の空のような夢葉が心配だった、怜だったが。
「それより、怜さん。すれ違うバイク乗りの人たちが、よくピースしたり、手を振ってくるんですが、あれって何ですか?」
「ああ、あれは『ヤエー』って言ってな。まあ、同じバイク乗りだ、っていう挨拶みたいなもんだ」
「へえ。なんだか面白いですね」
気にしすぎなのか、とも思った怜だったが。
当の本人は、浮かれていた。初めてのまともなツーリングに、周りの状況が見えていなかった。
(ツーリングって楽しいな!)
夢葉は、怜の忠告もあまり聞いておらず、完全に浮かれていた。
そして、そんな彼女に「恐怖」が襲いかかることになる。
道の駅どうしから山中湖へ至る途中、小さな峠を越えるが、ここで怜より遅れて後ろを走っていた夢葉は、スピードを出しすぎて、対向車線をはみ出していた。
そして、その対向車線からは大型トラックが向かってきていた。
「うわっ!」
さすがに心臓がドキッと跳ね上がり、一瞬、死の恐怖を感じた夢葉は、夢中でハンドルを切って、左に避けた。
――パッパァァー!
トラックからクラクションを鳴らされたのも、彼女を恐怖に追い込んだ原因だった。
しかも、それだけパニックに陥った状態だったから、今度は勢い余って曲がりすぎて体勢を崩し、走行中にバイクが傾き、そのまま転倒していた。
幸い、減速し、スピードはそんなに出ていなかったが、怜はすぐに気づき、バイクを反転させて、夢葉に近づいてきた。
「いたた……」
膝を抑えて、
「夢葉! 大丈夫か!」
(怜さんが近づいてくる……。そっか、私、またコケたんだ)
ぼんやりとそう思っていた夢葉だったが、直後、怜は大声で怒鳴っていた。
「バカ野郎! 死にてえのか!」
「ご、ごめんなさい!」
その一言で我に返った夢葉は、事態の重さを感じ取り、さすがに、申し訳ない気持ちでいっぱいになり、謝っていた。
「まったく。だから言ったんだ。バイクってのはな、楽しいだけじゃ済まないんだ。きちんと『怖さ』もわかって、全力で楽しむものなんだ」
「はい。ごめんなさい」
何度も謝る夢葉。
すると、蹲る夢葉に、怜は、
「で、ケガは大丈夫か? まさか骨とか折れてないだろうな?」
顔を覗き込んでくるように、近づいてきた。
「だ、大丈夫です。プロテクターのお陰です」
夢葉は、幸い打撲程度で済んでいた。
なんとか立ち上がり、一人でバイクを起こす。
その後、再度、怜に向き合い、
「怜さん。本当にごめんなさい。あと、ありがとうございます」
そう、心底、申し訳なさそうに頭を下げる夢葉。
「ああ、もうわかったよ。とにかく気をつけろ。ベテランライダーならともかく、お前はまだ素人なんだからな」
怜は、なんとか怒りを鎮めてくれたようだった。
バイク自体の損傷は、車体に多少のキズがついたのと、メーター周りやウィンカー部分に傷がついた程度で助かったから走行には問題なかった。
だが、初めてのツーリングで、夢葉は、実体験として、「バイクの恐怖」を思い知ることとなった。
(このことは、お父さんには絶対言えないな)
心の中で、父の怒る顔を想像し、夢葉は固く決意する。
同時に、怜の言葉にも、ちゃんと従うことにしたのと、彼女が本気で怒ってくれたこと、気遣ってくれたことを嬉しく思うのだった。
世の中、本気で怒ってくれる人というのは、家族以外では珍しいものだ。それだけ怜は夢葉を心配してくれているという証拠だと、彼女は思った。
その日、見た山中湖から見る、富士山の景色は夢葉に大きな感動を植えつけたが、それ以上に彼女は、「バイクの恐怖」と「怜の優しさ」に触れたような気がしていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます