22. Suzuki is No.1!
2月。まだ寒いながらも、少しだけ春の陽気が見え始めた頃。
夢葉の元に一本のグループメッセージが怜から届く。
「
それを見た夢葉は、驚愕した。
「えっ。レース?」
「どういうことですか?」
聞いてみると、どうやら怜の元に、以前、奥多摩周遊道路で勝負を挑んだ武隈翔から連絡があり、サーキットで「勝負がしたい」とのこと。
「でも、前に勝った時、『もう勝負は挑まないこと』って約束してましたよね?」
そう思い出しながら答えを返した夢葉に、怜は。
「ああ。だから、今度は奴は翠をご指名だ」
「はあ? 私かいな?」
翠の驚いたようなメッセージが速攻で返される。
「ああ。どうも奴は、自分のスズキ GSX1300R 隼とお前のカワサキ ニンジャZX-10Rで勝負をしたいらしい」
指名された翠は、しばらく考え込んでいるようだった。返信がない。夢葉も怜も固唾を飲んで見守っていると。
「しゃーないな。まあ、ええで。私のZX-10Rの実力を見せる、ええ機会やん」
ということで、あっさりと決まってしまった。
尚、翠と翔は、元々、怜と翔が付き合っていた頃から、一応面識があるらしい。
土曜日。
翔に指定された、栃木県
そのサーキットの受付を済ませ、翔に言われた通り、スポーツ走行の受付からサーキットに入ると。
真っ白なツナギを着た、武隈翔がオージーケーカブトの黒いフルフェイスヘルメットを持って立っていた。
そんな彼と目が合った怜が、苦々しそうな表情を浮かべている。
「よう、怜に那古に、あとちっこい嬢ちゃん。久しぶりだな」
と、気軽に挨拶してくる翔に。夢葉っは「ちっこい嬢ちゃん」と言われて、やはり不愉快に思っていた。
「なんや、武隈。私と勝負したいらしいやん」
指名された翠が挑発的にも見える、鋭い目つきを向ける。
「ああ。やっぱせっかく隼を持ってる以上、ZX-10Rとは勝負したくてな。まあ、このスピード走行は1時間しか時間が取れなかった。さっさと勝負するぞ」
「それはいいですけど、また勝ったら付き合え、とか言うつもりじゃないでしょうね?」
夢葉は、以前のレースの時のことを思い出して、翔に鋭い視線を向けて、詰問するように口に出したが。
「ああ、それはない。つーか、俺は別に那古のことは好きでもなんでもない。今回はただ純粋に勝負したいだけだ」
その答えに対し、翠もまた、
「ほんならよかったわ。私もお前のことは嫌いやし」
温厚な性格の彼女には珍しく、相手の目を見て、はっきりと答えていた。
翔と翠のやり取りを見て、怜は苦笑いを浮かべているのが、気になった夢葉だった。
早速、二人は準備に入る。
一応、「スピード走行」という名がついているが、二人だけでレースをするわけではなく、これは二輪の自由予約参加なので、今回も他に多数のライダーが参戦している。
ただし、サーキットでの走行になるので、そこはやはり安全性に配慮して、いずれもツナギを着て、フルフェイスヘルメットを着用しての参加となった。
今回、特に気合が入っていたのが、武隈翔だった。
スズキ GSX1300R 隼。
世界最速のバイクと言われる、メガスポーツクラスのバイクで、スズキではスーパースポーツを超える究極のマシンという意味を込めて、「アルティメットスポーツ」と称している。
最高速度は時速300キロを超え、初期型のモデルはスピードメーターが350キロまで刻まれている。
量販市販車最速だったホンダ CBR1100XX ブラックバードの持つ最高速度300キロを超え、312キロの性能を発揮し、「20世紀最速の市販バイク」と呼ばれる。
翔が持っていたのは、初期型ではなく、2008年モデルだったが、それでも最高出力が197PSもあるものだった。
一方、翠が乗っているカワサキ ニンジャZX-10R。排気量では隼に劣る998ccだったが、最高出力は200PSを超える。
そして、レースシーンでは、カワサキ・レーシング・チームがこのZX-10Rで量産バイクレース最高峰のスーパーバイク世界選手権において、連続優勝しており、その性能は折り紙付きだった。
やはり、最高速度も300キロくらいまでは出せると言われている。
二人は、簡単な説明を他の参加者と共に受けながら、レースの開始を待つ。
その間、暇になった夢葉と怜は、サーキットがよく見える観客席の一番前に座っていた。
「でも、意外ですね。あの武隈さんが、なんの見返りも求めずに勝負するだなんて」
思ったことをそのまま口にしていた夢葉に対し、怜は。
「いや、そうでもない。あいつは『筋金入りのバイクバカ』だからな。というか、『スズキバカ』だが。隼の実力を試したいんだろう」
怜は、口元に苦笑いのような、薄い笑みを浮かべている。
どうもこのレースを他人事として、楽しんでいる節がある。
そう感じた夢葉だったが。
根が優しい、のんびり屋の彼女は、別のことを考えていた。
(翠さん。勝負に熱中しすぎて、事故らなければいいけど)
何よりも、翠のことが好きな夢葉は、彼女の身を一番に心配していた。
そして、ついにレースが始まる。
もてぎのコースは、直線と径の少ないコーナーで形成されたコースで、いかに直線で速度を出せるかがカギになっている。
全長は約4.8キロ。1・2コーナー、3・4コーナーを越えた後、立体交差をくぐると、スピードが出る130Rが待ち構え、S字コーナーから続くV字コーナー、そしてヘアピンカーブを経て、一気に下り降りるダウンヒルストレートが続く。
第二立体交差を越えて、ビクトリーコーナーを越えると、メインストレートに戻ってくるというコースだ。
これを20周するレースで、1周あたり約2分から2分30秒で回ることになる。プロのコースレコードは1分45秒から2分弱といったところだった。
スタート直前のエキゾーストノートが、見守る夢葉と怜の耳にもガンガン響いてくる。
――ドドドドッ!
という低い重低音の隼のエンジン音。
――バルバルッ!
という特徴的なZX-10Rのエンジン音。
そして、ついにレースは始まった。
スタートと同時にガンガン飛ばし、先頭に飛び出したのは翔。
一方、翠は先頭集団から少し後方の中団にいた。
1~4コーナーを越え、130Rでようやく中団を抜け出す翠。だが、続くS字やV字でも、どこかのんびりしているように見える翠。
ダウンヒルストレートやビクトリーコーナーでもまだ実力を出し切っていないように夢葉と怜には見えた。
「翠さん。全然ですね……」
心配気味に呟く夢葉。
「まあ、まだ探ってるんだろう。これからだ」
怜は怜で、親友の翠のことをよくわかっているのか、どこか落ち着いた様子に見えた。
そのまましばらく観戦が続くが、夢葉はだんだん暇になってきていた。
ただ見てるだけというのもつまらない。しかし、元々、このレースにはエントリーすらしていないし、ツナギも持ってきていなかった。
「ちょっと、食べ物でも買ってきます」
夢葉は、席を離れた。
この茂木のコースには、食べるところもいっぱいある。カフェやレストランがあり、アイスクリームが売っている場所もあった。
夢葉は買い食いをしたり、カフェでのんびりお茶を飲みながら、たまにモニター越しにレースを眺めた。
しばらくして戻ってくると。
「夢葉。遅かったな。翠が追い上げているぞ」
怜がコースに釘付けになっていた。
見ると、翠のZX-10Rがいつの間にか、先頭の翔に迫っていた。残り周回は2、3周くらいになっていた。
レースにおいて、「抜く」ポイントは大抵、直線ではなくコーナーになるが、そのコーナーを生かして、コーナーリングが好きという翠は的確な判断で、且つアウトインアウトのレース走行を忠実に再現し、どんどん相手を抜いて行き、先頭の翔に後少しというところまで迫っていた。
「おお。さすがは翠さん。やりますね!」
買ってきたアイスクリームを口に運びながら、夢葉は興奮気味にレースに注目する。
「ああ。でも、やっぱ速いな、翔は。つーか、隼が速いな」
怜は難しそうな顔で、レースの行方を見守っていた。
そして、あっという間に最終ラップが来る。
最終ラップ。
(武隈翔。その生意気な鼻っ面をへし折ったるわ)
1コーナーで追いついて、そのまま2コーナー入口から、一気に仕掛けた翠は、GPさながらに、膝を擦りながらイン側に切り込み、一気に抜いていた。
――カァァァァーーン!
という、ZX-10Rから発せられる甲高いエンジン音が響く。
ついに翔を抜いてトップに立った。
「やった! ついにトップですよ!」
大げさに喜ぶ夢葉に対し、怜はやはり気の進まないような表情だった。
そのままレースは推移し、3・4コーナー、立体交差、130R、S字コーナー、V字コーナー、そしてヘアピンカーブを経て、一気に下り降りるダウンヒルストレート。
ここまではわずかながら翠のZX-10Rが勝っていた。
だが。
第二立体交差を越えて、ビクトリーコーナー手前にある90度コーナー。
「甘い!」
翔が猛烈な勢いで、アウト側から隼を滑り込ませるようにイン側に切り込み、わずかな隙間から強引に翠を抜いていた。
――ダァァァァーーン!
隼の低いエンジン音を響かせながら、翔は勝ち誇ったように、再度先頭に立つ。
(なんやっ!)
死角に入り込むようにして抜いてきた翔にさすがに驚く翠だが、もう残された時間はわずかで、残るはビクトリーコーナーとメインストレートだけだった。
そのまま、メインストレートを駆け抜ける翔。
ZX-10Rの加速力を持ってしても、この短い距離では追いつけなかった。
勝負は翔の勝ちだった。
「ああ~。負けちゃった」
夢葉は、他人事と思えないような、心底悔しそうな声を上げていたが、怜は。
「隼と翔の実力があれば、仕方ないかもな」
「なんで、あんな奴の肩持つんですか? やっぱ元カレだからですか?」
「いや、別にそんなんじゃねえよ。まあ、勝負の世界なんてわからないもんさ」
そう言う怜だったが、夢葉は納得がいかないような気がしていた。
戻ってきた二人の表情は対照的だった。
翔は、大げさなくらい喜色を満面に浮かべて、
「やっぱスズキがナンバー1だな!」
と、やたらと上機嫌にスズキのことを褒め称えていたが。
「まさか私が負けるとはな。二人とも、すまん」
翠は、すっかり意気消沈して、沈んだような暗い表情になっていた。
「翠さん。そんな。勝負なんて、時の運です。こんな男に負けたからってヘコむことないですよ」
夢葉の一言に、翔があざとく反応する。
「こんな男って何だ、嬢ちゃん。だったら、今度はお前が俺と勝負するか?」
「ええ、いいですよ! 私が翠さんの
もう「売り言葉に買い言葉」状態になっていた。二人で勝手にヒートアップしていた。
「おいおい、勝手に決めるなよ、夢葉」
「でも、なんか悔しくて」
「おおきにな、夢葉ちゃん」
三者三葉のセリフだったが、翔が一人勝ち誇ったような笑顔を浮かべているのが、夢葉には悔しくて仕方がなかった。
そして、この事が後に二人の勝負を呼び込むことになる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます