使徒教 ※23章のネタバレあり
■使徒教
アルフレードがこの世界の宗教を定義した言葉
教会が元の組織から乖離して変容したためこのように定義した。
■元の教会の教え
正典を教義としていた。
神との契約の形を取っていて、死後の救済を主眼とする。
最後の審判が特色となる。
社会の基礎は、絶対的1神との契約が基礎。
契約だからこそ範囲は厳密に決まっている。
契約に関係する自由の概念も違い、契約できることが自由であった。
奴隷とは契約する自由を持たない者である。
比較的現実世界のキリスト教に近い。
■変質した理由
使徒のもたらす奇跡は物質的な豊かさと楽しさが共存する世界。
教会は正典を棚上げして、使徒の奇跡を前面に押し出していった。
その根本は融通無碍で無原則、機能絶対主義。
上手くいっているからいいという価値観となる。
機能すればいいとは……機能しなければダメ。
失敗は悪とされる。
その結果自由の概念が変わった。
今は自由がないものが奴隷とされる。
細かい契約のような概念を、窮屈に感じるようになってしまった。
■変質の代価
契約の概念が希薄になったので、無限に責任を問われるようになってしまった。
変質前は不祥事があったとしても、責任は契約で定めた範囲までしか問われない。
責任とは契約によって、自分に与えられた権限に対しての概念だからである。
契約の概念がないため、責任の範囲も不明確となる。
感情的に納得できなければ責任を追及できるようになった。
■自由の認識 ※26章追記
好き勝手や自由気ままに振る舞えること。
他人に危害を加えない限りの条件のその下にある。
過度に自由を要求するタイプは二番目の条件を軽視しがちになる。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます