帰り道

 深山さん家の前で、彰兄とその彼女とちんまりとその横に座っているおはぎに、揃って(当然のようにきなこも)手を振って。

 夕暮れの光に照らされた道を並んでのんびりと歩きながら、何やらえらく満足げに息を吐いた三好先輩に、俺もつられるようにしてため息を漏らすと、

 「……なんか、今頃どっと疲れが来ました」

 「あー、ほんとごめんねー……すごい迷惑掛けちゃったね」

 「自覚あるんなら、ちょっとは自省してください」

 申し訳なさげな声に、ついつい咎めるような口調で返すと、先輩は素直に俯いて、赤くなって、小さくはい、と返してくる。……なんか、今までの印象がガラガラ崩れていくな。

 サークルでも、どっちかといえば目立つ方の部類じゃなくて、そのくせ経理とかの裏方周りにはやけに強くて、そっち系で内定もさっさと取ってきて。

 しっかりしてる図書委員(決して学級委員、ではなく)みたいなイメージしかなかったのに、まさかの興奮時限定マシンガントーカーとか、想像もつきませんっての。

 なぐさめを求めるように、しばらく黙ってきなこを撫でていた先輩は、ふと思い出したように俺の方を向くと、

 「そういえば、倉岡くん、お兄さんの彼女さんも初対面だったんだよね」

 「ですよー。まあ、良い感じの子で良かったなって思いましたけど」

 実際、先輩の方が何を言い出すか気になって、あんまりじっくり話せなかったけど。

 でも、『可愛い』っていうのも、分かる気がした。年下とかそういうことは関係なしに、ずっと真っ直ぐに、彰兄のことを見てて。

 あんな風に思われたら、そりゃまあコロっといっちゃうよなー、とか思ったりして。

 「あちらのご家族も、いい人そうで良かったね。あの大きなお兄さんも、画像いっぱい提供してくださるっていうし、ほんと幸せー」

 と、心底嬉しそうにそう言われて、俺は何故だかむっとした。

 向こうのお兄さんと先輩とは、きなこの件で、二人ともウェブオタクな一面が開花したらしく、あっという間にブログをリンクすることがまとまってしまった。

 だからというか、今後も、当然のように付き合いは続いていくわけで。

 「……そういやあのお兄さん、彼女がいるみたいですよ」

 「え、そうなの?」

 驚いたように、すぐに反応を返してきた先輩の様子に、また何かイラっとする。

 とはいえ、正確には『彼女未満』らしいが。彰兄からの情報によると、時間の問題じゃねえか、とのことだったけど、それはまあ置いといて。

 しかし、俺の言葉に、先輩は途端に眉を下げると、

 「わー、てっきり結婚してるんだと思ってた。でも、それなら余計に気を付けなくちゃいけないよねー」

 万が一にも彼女さんに誤解されるといけないもんねー、と、先輩は続けて、あまつさえお礼まで言われてしまって、何やら俺はすっかり毒気を抜かれてしまった。

 そうこうしているうちに、駅前のコインパーキングにようやく辿り着く。荷物は重くもなんともないけど、抱えているのが子犬だから、どうしても歩みが遅くなるのだ。

 三台しかスペースのないパーキングに、奇跡的に空いていた右端に入れていた、パールピンクのやたらと可愛らしい軽に、さっさと荷物を積み込む。かさばるものが多いから、狭いラゲッジスペースは、ほとんど満杯だ。

 その間に、小さめの布製のキャリーバッグを出してきた先輩が、後部座席に置いてから、どうにかきなこを中に入れようとじたばたとしている。

 はっきり言ってどんくさいその様子に、俺は見かねて横に乗り込むと、

 「あーもう、きなこを持ったままじゃいつまで経っても入れられませんよ!」

 バッグを手から奪い去って、勢いよくファスナーを開けてしまう。と、それに押されるように、先輩はタオルを敷いたその中に、やっとのことできなこを収めた。

 と、普通のキャリーケースと違って、首だけをちょこん、と出してしまう形のそれは、ぶっちゃけ色々吹っ飛ぶくらい、可愛くて。

 「……お前、なんかずっるい。あざとすぎー」

 「ほんと。反則、だよね」

 思わず、小さな頭をぐりぐりと撫で回した俺に、先輩まで吹き出して。

 タレ耳をめくりあげたりして、しばらくそうやって遊んでいたけれど、ふと思い立って。

 「先輩、ほんとにこいつ、名前変えないんですか?」

 『きなこ』はあくまでも仮の名前で、新しい飼い主の好きな名をつけてくれればいい、と皆が言ってくれていたので、てっきり俺は新しくつけるものだと思っていたんだけど。

 そう聞いてみると、先輩は目を見張って、ふるふると首を振って。

 「変えないよ。それは、初めて飼うんだから、可愛い名前つけたいな、ってずっと考えてはいたんだけど……」

 「じゃあ、変えればいいじゃないですか」

 すかさず俺が続けると、先輩はちょっときょとん、としたようにこっちを見てきて。

 それから、バッグの中で大人しくしているきなこをひょい、と抱え上げると、俺の目の前に、小さな黒い鼻面を寄せてきた。

 「倉岡くん、ちょっとこの子をじーっと見てごらん?」

 「……はい、見てますけど」

 正直、俺も動物は好きだ。あんまり懐かれてないけど、橙だってひょろっひょろで道でミャーミャー鳴いてたのを、かわいそうでいたたまれなくて、親父とお袋に泣きついて。

 だから、こいつの可愛さにやられる気分は、すげえ分かるんだけど。

 そんなことを思いながら、大人しくじっと見ていると、先輩がふわっ、と笑って。

 「だってね、この毛色と雰囲気からしてなんだかもう『きなこ』しかないと思うんだ!それに、『おはぎ』とお揃いっぽくて、いいと思わない?」

 

 ……だから、至近距離だ、っての全然分かってねえよな、この人。

 しかも、若干密室っぽい状況なんだから、ちったあ警戒しろよっての。


 彰兄の言う、『ため息をつきたくなる状況』ってこれか、となんとなく納得しつつ。

 たぶん、この人にそんなことを期待すること自体が無駄っぽい、っていうことだけは、そろそろ理解出来てきたので、俺は適当にはいはい、と答えておいた。



 それから、就職活動の合間を縫って、なんでだか俺までブログ更新に参加させられて。

 先輩が橙の写真を撮りに来たりしている間に、いつの間にか家族の認識が『俺の彼女』的な扱いになっていた。

 ……言っとくけど、まだお互いになーんにも言ってねえんですけど。マジで。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る