三月

卒業式

 自分の高校の卒業式はといえば、五年という長さだったし、それなりに楽しんだから、感慨はあったものの、先に待つ漠然とした不安や期待が入り混じって、複雑な思いだった。

 だから、歌のそれは、遠く流れてくる音楽や声を耳にしながら、静かに懐かしく思い返せるだろう、などと思っていたのだが、

 「倉岡ー、もう親父さんシミュレート完璧ー?」

 「あのな、質疑応答の想定なんか出来る内容じゃねえだろ……」

 常のごとく軽い調子で佐伯が聞いてくるのに、事務室のある三階から、エレベーターに乗り込んでしまうと、眉を思い切り寄せて俺は答えた。

 月開け、三月一日。今日は、歌の高校の卒業式だった。

 当然ながら俺は仕事だし、式自体には、施設の収容数もあるだろうが、参列が許されるのは親族のみだから、二日後の土曜日に会う時に、個人的に祝うことにしていた。

 ところが、昼休みに届いた謡介さんからのメールで、俺にとっては完全にイレギュラーな事態が起こったのだ。



 たまには社食で、と、珍しく瀬戸と佐伯との意見が一致して、社屋最上階(といっても四階だが)の、それなりに広い食堂に向かって、それぞれに食券を購入して。

 スピードも味もまあまあ、な日替わり定食をトレイに乗せて、なんとなく、歌の高校がわずかに見える窓際の席を確保すると、スマホをその脇に置いた。と、

 「なになにー、歌ちゃんからのメール待ち?」

 「ああ。見計らって送る、って言ってたからな」

 オムカレーのいい匂いを振りまきながら、隣に座った佐伯に、俺はそう応じた。

 歌は、俺の勤務時間中(昼休みも含む)には、余程のことがない限り、絶対にメールを送ってこない。それも、今までにあったのは、合格発表の報告の時だけで、あとは本当に決まった時間にしか連絡を寄越さないのだ。

 まあ、ごくたまに、『少し早く電話してもいい?』と聞かれる時もないわけではないが。

 ただ、今日はさすがに特別な日だから、卒業式の写真を送る、と言っていたので、一応すぐに見られるようにこうしているのだが、

 「あ、彼女さんですか?いいなあ、ほんと仲良しですよねえ」

 そう言いながら、中華そばとミニチャーハンのセットを前に置いた瀬戸が、テーブルに置かれたコショウをこれでもかとばかりに振っている。俺はちょっと呆れ気味に見返すと、

 「スープ、なんか真っ白になってんぞ。大丈夫か?」

 「そうそう、そのせいでお前彼女にドン引きされたー、とかこないだ言ってたじゃん」

 「いいんです!ちゃんと折衷案を提示して、週一回までならやっていいって決まったんですから!」

 ……その一回がこれっていうのは、割と問題なんじゃねえのか?

 鼻がむず痒くなりそうな光景から、俺はさりげなく目をそらすと、瀬戸に尋ねた。

 「けど、そういう話が出るってことは、お前の方も上手くいってるんだろ?」

 「ええ、まあ……ただ、まだお友達状態ではあるんですけど」

 さっきのテンションからはかなり下がった表情で、瀬戸はわずかに頬を赤くした。

 それでも、だいたい週に二回ペースで昼飯を一緒に、これまでに一回晩飯と飲み、それとは別に二度ほどデート、とこなしているらしい。聞く限りでは、順調なようだ。

 「瀬戸っちにしてはなかなかやるじゃん。けど、スローペースに過ぎて、気が付いたらずーっとお友達、もあり得るかもしんないぞー留意せよー」

 「怖いこと言わないでくださいよ……それに、外堀先に埋めにかかるより、彼女の心を先に貰えないと、どうしようもないじゃないですか」

 だから、僕は長期戦も覚悟なんです、と佐伯に返した瀬戸の言葉に、何か引っかかりを覚えた途端、スマホが短い着信音を鳴らした。と、即座に佐伯が反応して、

 「ん、歌ちゃん?」

 「いや、違う」

 歌が俺の着信音を個別設定しているのに気付いて、俺も分かりやすいようにこの間からそうしている。この音は、それ以外の全員に設定しているものだ。

 ともかく取り上げてみると、液晶に表示された名前は意外なものだった。

 「謡介さん?珍しいな」

 「卒業式に出てたんだから、それこそ写真でもくれたんじゃないの?」

 「いや、親父さんが帰ってこれることになったから、出席はキャンセルのはずなんだ」

 そう応じながら、メールを開いて、ざっと目を通す。



 From:深山謡介

 Title:悪いんだけど


 倉岡さん、今晩残業の予定とかある?


 実は、卒業式が終わって、皆もう帰って

 きたんだけど、父が、ずっと歌と二人で

 話し込んでたんだよ。

 どうも、正式にお付き合いしてる、って

 聞いたんで、出来たら一度、倉岡さんと

 話したい、って言ってて。

 ただ、父は今晩には赴任先に戻らないと

 いけないから、電話しても構わないか、

 って尋ねておいてくれって言われてさ。


 ちなみに、このことは、歌は知らない。

 お互いにプレッシャーにならないように、

 とは思ってるみたいだ。

 まあ、本音は、歌に怒られるかも、って

 気にしてるだけだと思うけどね。


 ほんとに、ごめん。

 また、母も全然止めないんだよね……

 『あら、いい機会じゃない』って。

 それでは、連絡お待ちしてます。



 最後まで読み切るのに、ほんの数秒しかかからなかったはずだが、その倍以上の時間、俺は文面を凝視していた。

 そんな様子に気付いた瀬戸と佐伯が、それぞれに左右から声を掛けてきた。

 「倉岡さん、大丈夫ですか?」

 「しかもまばたき止まってるし。ドライアイになっちゃうぞー」

 佐伯に目の前で手を振られて、ようやく膠着状態から回復した俺は、無言で腕の時計を確認した。幸い、まだ昼休み終了までは二十五分はある。

 既に飯のことなど頭から吹っ飛んでいたので、先に了承の旨を簡単に返してしまうと、即座に返ってきたメールで、細かい時間などを調整する。

 と、その合間に、やっと歌からのメールが飛んできた。



 From:深山歌

 Title:無事に終わりました。


 天気も良くて穏やかで、いい式でした。

 卒業証書授与は、クラス代表だけだけど、

 その時に全員で舞台に上がるので、結構

 盛り上がりました。

 最後に、皆で文化祭の時のエプロンつけて、

 記念写真を撮ってきたので、送ります。


 手芸部のみんなも、先生も見送ってくれて、

 里沙と一緒に、ちょっと泣いちゃったけど、

 三年間、凄く楽しかった。

 また今度、五月の連休にクラス会の予定。

 皆、その頃にはどんな風になってるのかな。


 これから、家族で父を見送りに行ってきます。

 やっぱり号泣してたけど、やっと落ち着いた

 みたい。目はまだ赤いけど。

 あと、倉岡さんのことを色々聞かれたので、

 正直に答えました。

 また、それは会った時に話します。

 それでは、行ってきます。

 お仕事、頑張ってください。



 それぞれに思い思いのポーズを取っている、カラフルな四色の群れの中から、自分でも驚くほどにあっさりと歌を見つけ出すと、一旦メールを閉じる。と、

 「倉岡ー、あと十五分なんだけどー。マジで平気?」

 「……なんとかな。悪い」

 さすがに何事か察したのか、珍しく案じるように声を掛けてきた佐伯にそう答えると、すっかり冷めてしまった豚の生姜焼きを、半ば無理矢理に口に押し込んで咀嚼する。

 心配そうに見てくる瀬戸の視線を頬に感じながら、俺はひたすらにどうしたもんか、と考えを巡らせていた。



 とはいえ、佐伯に返した通り、何を話したいのかが分からない以上、対策も何もあったものではない。それに、最初は成り行きだったとはいえ、既に他の家族とは、付き合いもあるわけだから、いずれにせよ、一度顔を合わせておいた方がいいとは思っていた。

 確かに瑞枝さんの言う通り、声だけとはいえいい機会、ではあるわけで。

 そんなことを話しながら、さっさと帰るべく並んで正門へと向かっていると、また謡介さんからメールがやってきた。

 「ひょっとして、なんか続報?」

 「一応な。時間、七時頃にあちらから、ってことになった」

 「あー、まあ、早い方がいいよなー。ぶっちゃけそれまで落ち着かないだろうし?」

 「……お前は、相変わらず楽しそうだな」

 ため息を吐きながら正門を出て、にやにやと笑っている佐伯にそう言うと、一向に悪びれる様子もなく、気楽な声が返ってきた。

 「だってさー、同期でここまで進展してる状況って久し振りじゃん。あ、藤林と水島、こないだお前の現況話したら、呪ってやるくらいの勢いで羨ましがられてたぞー」

 「知ってる。直接連絡も来たからな」

 そのうち紹介しろ、とも言われたが、もちろん丁重に断った。佐伯一人ですらこの有り様なのに、これ以上突っ込まれる相手が増えるなど、まっぴらだ。

 そのまま歩いて、何故か寮の玄関までついてきた佐伯は、上村さんと話あるからー、と言って、『外出中』の札が掛かっている、寮監室の扉の前で足を止めると、

 「ま、あんまり気負わなくてもいんじゃね?どうせお前、何言われようが心変わりとかしないんでしょ」

 「当たり前だろ」

 反射的に即答すると、佐伯は瞬時に口角を上げて、チェシャ猫めいた笑みを浮かべた。しまった、と思う間もなく、取り出されたスマホがシャッター音を鳴らす。と、

 「赤面画像いただきましたー!さっそく卒業祝いに歌ちゃんに送っといてやろーっと」

 「止めろ、この阿呆!だいたいそんなもん祝いになるか!」

 「えー、結構喜びの声が続々と届いてるのにー」

 「はあ!?どれだけ送ってんだお前!」

 思わずスマホを取り上げようともみ合っている間に、買い物から帰ってきた上村さんに、俺と佐伯はこっぴどく叱られた上、廊下の蛍光灯の取り換えを言いつけられてしまった。



 それから、部屋に帰り、まるで禊のように風呂を済ませ、軽くあるものを腹に入れて。

 パソコンを立ち上げて、歌と謡介さんから送られてきた画像を見ながら、落ち着かなく過ごしていると、ようやく着信音が響いた。

 前もって登録しておいた番号と名前が表示されて、俺は浅く息を吸い込むと、三回目のコール途中で通話ボタンを押した。と、

 「はい、倉岡です」

 短く応答すると、数拍を置いてから、やや低音の、落ち着いた声が耳に届いた。

 『初めまして、歌の父の、深山惣一と申します。突然にこんなことをお願いして、誠に申し訳ない』

 「いえ、こちらこそ、お疲れのところわざわざお電話までいただいて申し訳ありません」

 本当に謡介さんの声と似てるな、と頭の隅で思いながら、これまでに挨拶も出来ていなかったことを詫び、あちらから多忙なので、と恐縮されて、互いに一通りの礼を返す。

 と、惣一さんは、軽く息をつくと、短く笑い声を上げて、

 『いや、すみません。年甲斐もなく緊張していたものだから、いい方そうだ、と思った途端、どうにも気が緩んでしまって』

 「気を張っていたのは、私もです。正直なところ、こういったことが初めてなもので」

 『お互い様、ということですね』

 どこか嬉しそうな声に少しだけ気が緩んだ時、ところで、と低く切り出されて、思わず姿勢を正すと、

 『家内にも息子にも、それにもちろん娘にも、貴方がどういう方かを聞かされていたんです。そして、今日はやっと、歌の気持ちもきちんと聞けて……そうしたら、どうしても、倉岡さん自身の言葉が聞きたくなってしまいまして』

 「私の言葉、ですか?」

 『ええ。あの子は、この上なく貴方のことを慕っています』

 穏やかに断言されて、歌のやつ、親父さんに何を言ったんだ、と一人赤くなっていると、惣一さんは静かに言葉を継いだ。

 『だから、というのではありませんが……貴方は、歌のことをどう思っていらっしゃるのか、この際、是非ともお聞かせ願いたい』

 一人娘の父親として当然の要求に、覚悟はしていたはずなのに、やはり動揺が走る。

 空いた手で、意味もなく拳を作ると、我ながら情けない声を漏らした。

 「申し訳ありません。少しだけ、落ち着かせてもらっても宜しいですか」

 『ええ。構いませんよ』

 わずかに笑みを含んだ声に、すみません、と赤面しながら、どうにか呼吸を整える。

 どう伝えたものかと、さまざまな思いが交錯するものの、結局のところ、いくら探したところで、酷く端的な言葉しか浮かんでこなかった。だから、


 「……彼女に、惚れています。それと、これからもずっと、傍にいたいと思っています」


 心も、望むことも、全てそれに尽きる。

 決して我儘にならないように、互いの心を汲みながら、当たり前のように、隣で。


 一息のうちにどうにか告げてしまうと、しばらくの間、沈黙だけが返ってきていたが、不意に低い笑い声が耳元で弾けた。と、

 『よく分かりました。それに、よく言って下さった』

 どうも有難う、と嬉しそうに言われて、俺が一頻り恐縮していると、惣一さんは深々と長い息を吐き出して、

 『いやあ……本当にほっとした。歌はね、今も家内に似て可愛いんですが、小さい頃もそれはもう愛らしくて……お父さんのお嫁さんになる!って言ってくれて……』

 言いながら、感極まったのか、段々と涙声になってくるのに俺が驚いていると、

 『それが……それがこんなに大きくなって……!こんなにしっかりした方とお付き合いだなんて、もう思い残すことは……!いや、歌の花嫁姿、いやいや、孫の顔を瑞枝さんと一緒に見るまでは、頑張って生き延びないと!』

 時折、鼻を豪快にすする音混じりに、滔々と『娘への思い』を止められない勢いで話す惣一さんに、結局、俺はその後半時間ほど付き合わされることになった。



 ようやく、次回こちらに戻ってきた時に、一度飲みに行く旨約束をして、通話を切って。

 すっかり気力を消耗して、スマホを放り出したまましばらく突っ伏していたら、どうも謡介さんが悟られたのか、歌から俺を案じるメールが届いた。


 ……直に会ってもあのノリかどうか、歌に確認しとくか。


 相当慌てた様子の文面を見ながら苦笑を漏らすと、なんて話すかな、と考えて。

 つい先刻、惣一さんに言ったことをふと思い出して、俺は赤くなると、一人頭を掻いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る