目弱児(まよわこ)のはなし 七



 呻きは、長々と続きました。

 目弱児は高く低く、声をふり絞るように力みます。おそらく血も、子を守るための胎の水も、なにもかもを垂れ流しているはずです。

 わかは家の隅にうずくまり、ときおり肩をこわばらせているようでした。

 憐れだとは思いますが、いまの目弱児に気づかうゆとりはありません。突き上げるような痛みが走り、たまらずにうつ伏しました。


「ああ――……、」


 両の手で地を掻きむしります。ふつふつと汗が湧き、這ってもあがいても苦しみが止まぬのです。

 目弱児は息を荒げ、絶え入りそうな頭の奥で男のことを思いました。


――……よ。


 ほんのひととき、交わっただけの男。とんでもない痴れ者で、かろがろしく、それでも目弱児のために走った男。

 目弱児が名を許した、ただひとりのわが夫――。


――そう。おまえはわたしの夫だ。わたしはおまえの子を産む……。


 涙と鼻水が、とめどなく流れてゆきます。背骨は軋み、いまにも折れ果ててしまいそうです。

 もはや、唸っているのか喚いているのかもわかりません。天と地は逆さになり、波が押し寄せ、どんどんと高まります。風が吹きつけているのです。

 風は雲を、嵐を呼んでうねります。やがてすべてのはじけ飛ぶ瞬間がおとずれ、目弱児は目を見開いて叫びました。


「ッあああァアアア――!」


 なにか抜け落ちてゆく感じがあり、たましいすらも遠ざかるかと思われます。それは子を産み落とすのと続けて、後のものが抜け出る痛みもありました。

 目弱児は倒れ伏し、幾度も荒く息を継ぎます。しかしすぐさま、背をひやりとしたものが走りました。


――泣き声が……、


 小稚も、そのことに気がついたようです。戸惑った様子で、目弱児たちの元に近づきました。


「おい……」


 ですが目弱児には、その呼びかけは聞こえていませんでした。這いずるように、いまだほその緒がつながったままのわが子を抱きます。

 子は、おのこです。ぬるつく血や胞衣えなに包まれ、まるで眠っているようでした。

 目弱児はわななく手で、その背をそっと叩きます。


「おい、……泣け。泣いてくれ……」


 それでも、子は黙していました。目弱児は手をふり上げ、次こそ強く叩きつけます。


「ッ泣けっ! 泣かぬかこの痴れ者めッ!」


 目弱児は、いつしかむせび泣きながら子を打ちすえておりました。めまいがし、息がつまり、熱いのに爪先までふるえます。

 しかしそうまでしても、やはり子は泣きません。目弱児は崩れ落ち、小稚がその肩に触れました。


「なあ、……もう、やめてやれよ。おまえも子も、傷がつくばかりだろうが」


 目弱児の手のうちで、打たれた子はぐったりとしています。その重さは、産む痛みよりもはるかに胸を引きちぎるものでした。


――……丈夫な、子を……。


 あかときのみこは、目弱児がよい子を産みそうだと言いました。うるわしくもないこの見目を褒め、そうしたさまが好ましいとまで告げたのです。

 そうであるというのに、目弱児は、この子を産んでやれなかったのでした。

 夫と交わした、ただひとつのいのちの結びを。


「――ッ!」


 目弱児は小稚の手をふりほどき、子のほその緒を掴みました。小稚が焦った声を向けてきますが、かまわずその緒に齧りつきます。

 血まみれの緒を噛み砕き、子のはだの汚れを舐め、胞衣まですべて飲み下します。

 そうして目弱児は、ぬめるおのれの唇を拭いました。


「小稚。……この子を埋めてくれ。弔うてやってくれ」

「――……、」


 小稚は唇を噛むように黙り込み、やがてきっぱりと頷きました。


「わかった、子は埋めてやる。ゆえにおまえは、いったん休め。おまえも死ぬぞ」


 小稚が、ぎこちなく藁のふすまをかけてきます。目弱児は礼を述べ、むしろに横たわりました。

 子を亡くしたばかりの胎が、すすり泣くように痛みます。その痛みはしくしくと、絶えることなく目弱児をさいなみました。



 七夜のち、目弱児は足を引きずるようにして起き上がりました。

 わかには止められましたが、おのれの住まいへ戻るためです。いつまでも他人ひとの世話になるのは、目弱児の気が済まなかったからでした。

 小稚もしまいには折れ、戻る目弱児へ付き添います。その途中で、子の亡骸を埋めた場までないしてくれました。


「おまえの家の近くに埋めた。そのほうが弔いやすいだろう」


 そう言って、小稚は目弱児の手を引きます。導かれて土に触れると、露草の青い匂いが立ちのぼりました。

 目弱児は花を撫で、そうかと頷きます。


「すまなかった。おまえには、いろいろと手数をかけた」

「かまわん。いまさらだろ」


 小稚は、ふいと顔を逸らしたようでした。風が吹き抜け、ふたりの額をさらってゆきます。

 短いしじまが落ちたあと、小稚はためらいがちに口を開きました。


「……なあ、おまえ」

「なんだ」

「おまえ、おれとともに暮らさないか。このままおまえを放り置くのは、気にかかってしようがない。――いや、」


 小稚は首をふり、改めて目弱児に向き直ったようでした。

 目弱児もその気配を察し、立ち上がります。小稚はこぶしを握りしめるように、硬い口ぶりで続けました。


「むかしっから、おまえのことは気にかかったんだ。突っかからずにはおれなかった。それで罵りを吐いたりもしたが……いまは悔いている。虫がいいかもしれんが」

「――……、」


 やはり、と見えぬ目を閉じます。やはり小稚は、目弱児を好いていたのです。

 かつてならば、すかさずそのことばを拒んだでしょう。小稚が罵りを吐いたように、目弱児も悪たれてせせら笑ったに違いありません。


――だが、いまのわたしは知っている。誰かを恋うるということを。


 そうであるからこそ、いまの小稚がまことなのだとわかります。このおのこは、真実、目弱児に思いを向けているのです。

 しかしそれゆえに、目弱児はかぶりを振りました。


「おまえの気持ちは、嬉しく思う。こたびは返しきれぬほどの恩をも受けた。……だが、おまえの妻にはなれぬ。やはりわたしは、あの男の妻であるから」

「――」

「ほかの者に心があるのに、おまえと暮らすことはできぬ。それは、おまえもわたし自身も辱めることだ」

「……そうか、」


 小稚は嘆息しましたが、どこか悟っていたふうでもありました。顔を上げるような衣ずれをさせ、さっぱりとした様子で話します。


「そうか。……まあ、おまえはそう言うだろうと思っていた。かわいげのない女だしな」


 ふふん、とわざとらしく鼻が鳴らされます。それを受け、目弱児も皮肉めいて唇を吊り上げました。


「おまえこそ、好いた女に甘いことも言えぬ木偶でくであろうが。かわいげのない男だ」

「ふん、それはわからんぜ。おれはこれから変わるのだからな」

「……なに?」


 眉を寄せると、小稚は胸を張るようにして告げます。


「おれは、この村を出る。それで薬師になってやるんだ」

「薬師だと?」


 目弱児は驚きました。日がな村をふらつくばかりであったこの男が、いきなり薬師であるなどと――。

 ですが小稚は、いきいきとした声で頷きます。


「そうだ、この村にいるのも飽いた。おれは村を出て、薬師の里へゆく。そこで学んで、おまえがたまげるほどの偉い薬師になってやるんだ」


 小稚の声は、童のようにすがすがしい熱を帯びていました。

 それでほんとうに、この男が村を出るつもりなのだと察します。目弱児は力を抜き、小稚の背を叩きました。


「では、せいぜい努めるのだな。泣いて村へ帰ってきたら、慰めるくらいはしてやろう」

「ならばおれとて、慰められるくらいはしてやろう」


 そこまで言い合い、くっと笑いが漏れてしまいます。目弱児たちはひとしきり笑ったのち、ふいと口をつぐみました。

 小稚が、きまじめな声で告げます。


「……おれは、ゆくぞ」

「ああ」

「ではな」


 小稚は静かに、草を踏んでゆきました。

 目弱児はその場に残り、もういちど、風に揺れる露草の香を嗅ぎます。


――わたしは、機織りの村の目弱児だ。わたしはここで、独り地を踏みしめて生きてゆく。


 夫と成した子を弔い、あるいはいずれ帰ってくるやもしれぬ、薬師の男を出迎えてやるために。

 目弱児はそう誓い、強くきびすを返しました。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る