潮織りの比売(ひめ) 十二



「――まつりごとをお学びになりたい?」


 下座についた黒海臣は、細蟹のことばを聴くなり絶句しました。

 しかし細蟹はひるむことなく、あかるを抱いて頷きます。


「ええ。以前、黒海臣さまはわたしをとお呼びくださいましたでしょう? ならばわたし自身、その国母にふさわしい女人になりたいと思ったのです」


 迷いなく言いきれば、黒海臣はむうと低く呻きました。細蟹はその惑う気配を、笑みすら浮かべて見守ります。


――さあ。黒海臣さまはどのように出られるかしら。


 細蟹は張りつめた気持ちを隠し、凛然とほほ笑みました。そうした細蟹の胸を、あかるが不思議そうに叩いてきます。

 星見の丘へ赴いた晩からは、すでに三日が経っていました。

 細蟹はあのあとでさまざま考え、闘う決心をしたのです。あかるを守り、支える母となるために。世継ぎのみこの、たしかな後見となるために。

 そのためには、もはやおのれひとりの心のうちへ閉じこもっているわけにはゆきません。外へ目を向け、国の根となるまつりごとのことを、もっと知らねばならないのです。

 そう考え、細蟹はこうしてきょう、黒海臣を部屋に呼び寄せたのでした。

 ばばさまは、黙って細蟹のそばに控えています。その居ずまいはつねと変わらず、どっしりとした大樹のようです。

 細蟹はそれだけで心がくつろぎ、胸を張ることができました。黙する黒海臣に言いつのります。


「もちろん、黒海臣さまやほかの臣下の方々のお邪魔はいたしません。わたしはもともと、名もなきただの下民の女。身の丈に合わぬ力がほしいわけではないのです」


 暗に、黒海臣と争う気はないのだと伝えます。

 大君おおきみを弑し、黒海臣がその座を奪い、さらに細蟹が彼を狙う――かように荒んだ戦をくりかえしたいわけではありません。

 細蟹は、殺し殺されるえにしではない、別な道すじを築きたいと思っていました。


――そうでなければ、きっといつか、あかるもかがよひと同じになってしまう……。


 そう思い出だせば、乾いた骨の手ざわりがよみがえります。あかるをきつく抱きしめると、黒海臣がふかぶかと嘆息しました。


「まこと、細蟹様にはいつも驚かされます。……」

「黒海臣さま?」


 そのようなことを言われ、細蟹こそ驚きます。ところが黒海臣はそれを否み、静かに膝を正したようでした。


「では畏れながら、わたくしが細蟹様の師となりましょう。加えて、細蟹様には護衛の者をつけさせていただきたい。それがお学びいただくにあたってお守り願いたい約定です」


 この断りは、つねに黒海臣の目を届かせておくためのものなのでしょう。

 ですが細蟹は、それでもよい、ときっぱり顎を引きました。


「わかりました。そのお話、お受けいたします」

――たとえ見張りの目があっても、私が心に思うことだけは、誰も阻めやできないのだから。


 そうであるならば、この身にまとうかせなど、なにひとつありはしないのです。



 それからというもの、細蟹はしばしば黒海臣を訪れるようになりました。

 黒海臣はたかくらにはのぼらず、臣下と同じ床に座してまつりごとを行います。

 まためしいているため、もちろんくらの鏡は使えません。その代わり、耳や手足を使ってせわしく働いていました。

 やってくる臣下や女官の訴えを聴き、ものごとを裁き、あるいはみずから出向いて話をする――。

 つねにこのようなさまで、ひとときも休んでいることがないのです。重石を背負って苦役する下民のように、絶えず宮を行き来していました。

 そして宮びとたちは、かような黒海臣を半ば恐れ、半ば心頼みにしているようでした。

 大君を弑した猛士ますらおとして怯えるかたわら、その揺るぎないまつりごとぶりを敬してもいるのです。

 黒海臣は遠巻きにされながら、いつも針で刺すように細かく行いを窺われていました。


――まつりごとの上に立つ人は、誰もがこういう目に陥ってしまうものなのかしら……。


 細蟹は黒海臣のうしろに控え、そんなことを思います。

 かがよひも、そのおとうさまである闇彦祇くらひこのかみも、最後は周囲のまなざしに屈して病みつきました。

 宮という場には、こうして人を弱らせる力があるようです。黒海臣とて、いつ坂を転がり落ちるやもしれません。

 そう考えれば、細蟹はあかるを思ってひやりとしました。


――あの子を、決してこんな目に遭わせたくない。


 ゆえに細蟹は、あかるを連れて宮の中を出歩くことにしました。

 みな、相手のことを知らぬから恐れるのです。向こうが遠巻きにするのなら、かえってこちらから近づいてみようと考えたのでした。

 きょうもそうして部屋を出ると、外にいた兵士が足音を聞きとがめました。


「細蟹様」


 低く、土笛を鳴らすようなひそかな声です。彼はこまといい、黒海臣が遣わした護衛でした。

 おそらく黒海臣よりはいくらか若い、二十七、八といったところでしょうか。駒は朝晩、こうして影のごとく細蟹の部屋を守っています。

 駒の声には咎める響きがありました。しかし細蟹は、ほほ笑んでかわします。


「あなたが、ともに来てくださるのでしょう。それでしたら案ずることなどありません」

「……承りました」


 もう幾度もくりかえしたやりとりです。細蟹がこう言えば、駒はかならず引き下がりました。

 以前、細蟹が部屋に籠められていたのは、かがよひの死の真相を悟らせぬためだったようです。その覆いが取れたいまは、割合に遠慮なく動けています。

 細蟹は駒をともに、あかるを抱いて歌いました。


「珠の子の 若やるはだの まくはし くはしうるはし いとしく……」


 そうして回廊を歩いてゆけば、あかるは朗らかに笑います。春の風が立つように、花がころころと舞うように。

 細蟹はその陰で、こちらを見つめる多くのまなざしを感じました。

 部屋の、柱の、あるいは庭の、いずこかにひそむ宮びとたち。彼らははやぶさを恐れる野ねずみのように、ひっそりと細蟹とあかるを窺っています。

 それでも細蟹は顎を上げ、いっそう声を高くしました。


――屈することなど、なにもないわ。この子は光。人々の心を明るませる、新たなみこ


 そう信じれば、怖いことなどありませんでした。

 そして細蟹のこのふるまいは、たしかに、少しずつ雪どけをもたらしていったのでした。


  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る