黒海臣(くろみのおみ)のはなし 十八



 月日は、またたく間に過ぎてゆきました。

 日々のまつりごとに加え、あかるのみこの立太子礼が近づいてきています。

 黒海臣はその支度にかかりきりとなり、駒や細蟹比売と話し合うことが多くなりました。

 そうなれば、ますます寝所に戻るどころではありません。真木のことは気にかかりながらも、つい忙しさにまぎれて置いていました。

 そのようにして、立太子礼が三日のちに迫ったころです。

 黒海臣は、細蟹比売の部屋へ向かっていました。立太子礼の次第について、比売と打ち合わせねばならないことが出てきたためです。

 正殿から南へ下り、比売の部屋近くまでやってきます。

 しかし黒海臣は、そこで歩みを止めました。部屋の中から、なにか蹴倒すような烈しい音が聞こえたためです。


「おまえ、……なにをれたことを言うておる。儂を嘲笑うておるのか」


 どうやら、糸くりの婆が細蟹比売を責めているようです。

 助けに入るべきかと迷いましたが、比売は思いがけず強い声で抗いました。


「ちがいます。よわどのには、宮の外からあかるの王さまをお守りいただきたいのです。これから王さまは世継ぎとなり、やがて大君の座に就かれる。そうなれば宮の外へ、国のほうぼうへ出てゆくことも増えるでしょう。そうした折に宮びと以外の味方がいれば、心強いにちがいありません」


――細蟹様は、もしや婆どのを、村へ帰らせようとしているのか。


 黒海臣はそう考え、戸の陰に隠れます。つかの間の沈黙があり、やがて婆が嘆息しました。


「……おまえは、愚かなむすめよの、」

「はい」


 細蟹比売は頷きましたが、みずからを恥じるふうはありません。

 その落ち着きに、婆も折れざるをえなかったようです。荒々しく座り込む音が聞こえ、婆が絞り出すように呻きました。


「まったく、……大君の一族は厭わしい。つねに儂の心の臓を抉ってゆく……、」

「おばあさま?」


 おや、と黒海臣も眉を上げます。

 婆が大君を、とりわけ闇彦祇くらひこのかみを厭うていたのは感じていました。ですがいまの言い方では、怒りというよりも、もっと底の深いものがあるようです。

 黒海臣はふむと顎に手をやりましたが、途端に、婆が比売を叱りつけました。


「その呼び方をするでない! もうおまえは国母なのじゃ、ならばそれ相応のふるまいをせよ」

「はい」


 細蟹比売が、あわてて背を正す気配がします。

 それから、あたりを払い清めるような衣ずれが響きました。


「機織りらのみつきの従者として、ここに細蟹様のご命をお受けいたしまする」

「……ええ。よろしく、頼みます」


 細蟹比売のいらえには、少しの間がありました。

 それでも、凛とした声音は変わりません。その様子に、婆もうむと頷いて立ち上がったようでした。


「死ぬるなよ」

「――」


 婆が部屋から出てきます。戸の閉じられる音がしたあと、陰に立つ黒海臣へ気づきました。


「……この気配は、黒海臣か。見上げたふるまいじゃな」


 婆は、皮肉らしく笑んだ声でささやきます。黒海臣はすなおに無礼を詫びました。


「申し訳ない。お話を伺うつもりはなかったのですが」

「ふん。口ではどうとでも言えような」


 つねと変わらず、婆は強い口ぶりです。黒海臣はそのさまを訊ねました。


「しかし、よろしかったのですか。途中からしか聴いておりませんでしたが、村へ帰るように言われたのでは」

「では嫌だと言うて、おまえが取りなしをしてくれるのか?」


 婆は吐き捨てるように問い返しました。黒海臣は苦く笑みます。


「さて。わたくしごときでは、とても力足らずでしょう。細蟹様はお強くなられた」

「それよ。……あれはもう、子の母じゃ。そして国の母でもある。儂がとやかく口出しできる歳は過ぎた」


 婆はちらりと、見えぬ目を部屋へ向けたようでした。

 中からは、比売のすすり泣く声が聞こえてきます。むせぶのをなんとか耐えようとしている、いたわしい声音でした。

 婆のたたずまいに、雨夜のごとき翳りが差します。それでも婆は、愁いをふり払うように続けました。


「なればもはや、儂の為すべきは離れること。近くにおっては、かえってろくなことになるまいよ」


 そのように言い切る婆は、さっぱりとした冷たさに満ちていました。愁いも苦みも、すべてを乗り越えてきた人のことばです。

 黒海臣は、改めてこの年かさの女人に対して、こうべを垂れたくなりました。


「婆どのの御ありかたには、敬服いたします」

「ふん」


 黒海臣が畏まっても、婆は鼻を鳴らすだけでした。足早に歩き出し、ふりむかぬまま言い残します。


「あれを守れよ、黒海臣よ。それがあれを縛りつける、おまえの責じゃ」


 黒海臣は、黙って頭を下げました。

 そしてそれから、戸の向こうにいる細蟹比売へ呼びかけます。これからの国の行く末を、ともに進む同胞ともがらとして。


「……細蟹様」


 その声は黒海臣自身にも、ひと足を踏み出す力をもって響きました。



 立太子礼の夜の宴は、長く続いていました。

 宮びとたちは、あかるのみこを称えてあちこちで舞い歌います。酒や太鼓の力も加わり、にぎわいは留まるところを知りませんでした。

 黒海臣は宴を差配する役として、膳や催しの指図にせわしなくしています。駒も酒壺や美味ためつものを盛る高坏つきをたずさえ、あたりを駆け回っておりました。

 ですが夜半よわも過ぎゆけば、まだ幼いあかるの王は寝所へと下がられます。

 宴の席は乱れ果て、起きている者も大いびきをかいている者も、誰が誰やらわからぬ有様になっていました。

 そこでようやく、黒海臣も腰を落ち着けます。すぐさま、横から杯が差し出されました。


「やあやあ黒海臣様、ご苦労様でございます。どうぞひと差し」


 これは、粟生連あおのむらじの声です。

 連は酔っているらしく、いつもの物怖じもすっかり忘れた様子でした。黒海臣へ酒を注ぎ、ほがらかに祝いを述べます。


「細蟹比売様とのこと、まことにおめでとうございます。あかるの王様のこともですが、実にめでたい」

「かたじけない。私には過ぎた縁組みではあるが」

「なにを仰せられますか! そうしたご遠慮はつまらぬことですよ」


 連は高らかに笑い、黒海臣の肩を叩きました。

 黒海臣は、黙って頭を下げるだけにしておきます。連はなおも機嫌よく、黒海臣と肩を組んで話しました。


「ですがまあ、私めからすれば、羨ましい限りでございますね。いまや黒海臣様のくらいに並び立つ者はなし。そのうえ若き比売をめとられて、これからはでございましょうなあ――」


 その卑しい含み笑いが聞こえた瞬間、黒海臣は杯を地へ叩きつけていました。

 土の割れる音が響き、あたりも静まり返ります。黒海臣は、連の腕を鋭くふり払いました。


「私をおとしめることはかまわぬ。だが、細蟹様を貶めるのは断じて許さん」

「――っひ、」


 連が息をのみ、周りもしんと凍りつきます。

 いまにも張りつめた糸が切れそうな中、ふいに、男女の言い争う声が近づいてきました。


わたくしは黒海臣さまをお救いするのだ、あの御方の御ために妾は生きている生きていき逝きてあれを殺す殺してころしてえええぇエエ――!」

「おい、しゃんと歩かぬか! ――黒海臣様!」


 その呼びかけは、まぎれもなく駒のものでした。黒海臣は急いで駆けつけます。


「駒、いかがした! ……連れているのは、まさか真木か?」


 女人は――真木は、駒の腕の中でなにか喚きながら暴れていました。

 尋常でないその様子に、黒海臣の背がぞっと冷えます。駒は真木を抑え込みながら叫びました。


「そうなのです! 細蟹様が、おそらく北の泉に御みずからの身を――!」

「何!」


 周囲がどよめき、雪崩れるように取り乱し始めます。黒海臣は彼らを叱りつけ、ただちに兵を北の泉へ向かわせました。

 細蟹比売の亡骸が引き上げられたのは、それからほどなくしてのことです。

 宮は宴どころではなくなり、深い驚きと嘆きに包まれました。黒海臣そのものも、いまだ信じられぬ心地がします。


――なぜ、……なにゆえに、こうなった。


 泉にあった細蟹比売の亡骸は、雪のごとく冷えていました。

 黒海臣はその死をあらため終えたあと、駒を高御座の部屋に呼び寄せます。そこでいきさつを問いただしました。

 駒は畏まり、悔いる声で語り始めます。


「宴がひと息ついたころ、わたくしは、細蟹様のお姿がその場にないようであると気づきました」


 そこで周囲に声をかけ、細蟹比売の行方を訊ねて回ったそうです。

 そのうちに、女官のひとりが、真木と話しているところを聴いたと告げてきました。そこで女官の示すとおり、南へ足を向けてみたところ――


「真木と細蟹様が、回廊のさなかで争っていたのです。真木が小刀かなにかを持っていたようなので、急いで止めに入ったのですが……」


 細蟹比売からは、すでに血の臭いがしていました。

 ですが比売は、助けようとする駒をふりほどいて、こう叫んだというのです。


「真木は誰も刺していない、わたしは誰にも殺されていない、と。そしてそのまま、わたくしがお止めするいとまもなく――」


 細蟹比売は、信じがたいほどの強さで走り去っていったのでした。

 すなわち、北の泉があるほうへと。

 駒は真木を捕まえるのに精いっぱいで、どうにか引きずって、宴の場まで戻ってきたというわけです。

 黒海臣はそのあらましを聴き、呻きました。


「……そうか、」

――おそらく、真木はほんとうに細蟹様を刺したのだろう。


 しかし、他人ひとの罪をゆるそうとする細蟹比売のことです。刺されながらも、なんとか真木をかばおうとしたのではないでしょうか。


――ゆえに、みずから泉へ身を投げた……。


 そこまで考え、黒海臣はふるえる唇を噛みしめました。駒は手をついて黒海臣に謝ります。


「申し訳ございません、黒海臣様。わたくしは細蟹様をお守りできませんでした。この償いはわが首で――」

「――駒ッ?」


 すらりと剣を抜き放つ音がし、黒海臣はとっさに駒の頬をぶちました。

 剣が転がり、黒海臣の息だけがせわしなく響きます。黒海臣はひざまずき、駒の頬に手を添えました。


「……細蟹様をお守りできなかったのは、私の責だ。お前にとがはない」

「黒海臣様、」


 駒はなにかを口にしかけ、しかしすぐに黙り込みます。

 黒海臣は、激しく歯を食いしばっておりました。そうでもせねば、とほうもない憤りが腹の底から噴き上がりそうなのでした。


――私が殺した。……私が愚かなばかりに、細蟹様を殺めたのだ!


 細蟹比売だけではありません。耀日祇かがよひのかみも、小夜比売も、阿多臣あたのおみやその手勢の兵たちも、黒海臣が手にかけてきたのです。

 おのれはまことに、殺すことしか知らぬわざわいと成り果てていたのでした。


「……駒。糸くりの婆どのを、呼び戻しに行ってくれ、」


 黒海臣は、呻きながら駒の肩を掴みました。

 婆は三日前、機織りの村へ戻っています。ですがまさか、このまま報せぬわけにもゆきません。

 その遣いとして発ってくれと命じると、駒はすぐさま礼を取りました。


「畏まりました。すぐにお連れ申し上げます」

「頼む」


 駒は黒海臣の背をさすり、風のかき消えるごとく去ってゆきました。

 残された黒海臣は、床へ転がった剣を手に取ります。それをおのれの喉にあてがい――やがて力なく下ろしました。


――私はまだ、生きねばならぬ。


 国を守るそのために。あかるのみこの行く末を、お支えするそのために。

 あかるの王が大君となられるときまでは、黒海臣は、いかにしてでも生き抜かねばならぬのです。どれほど歪んだ、闇ふかき道を歩もうとも。


「くらひこ様、……」


 黒海臣は、小さく潰れた声で呟きました。

 すがるように、祈るように。かつての主君のその御名を、ただひとつのしるべのごとく。

 その後、真木は黒海臣の子を孕んでいることがわかりました。

 狂い果てた真木をとこに縛りつけながら、黒海臣はまたひとつ、おのれが禍を為したのだと思いました。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る