潮織りの比売(ひめ) 四



 やがて、その日がやってきました。

 十五になった欠け星は、今年も都へ参じていました。例年どおり、みつきの従者としての道ゆきです。

 もう慣れた作法で平伏した欠け星は、ですが、顔を上げたところで驚きました。


――かがよひ?


 たかくらに就いているのは、皇子のかがよひだったのです。

 さすがに黒のはおりはなく、十五となって、ますますうるわしいかんばせを露わにしています。それがためか、周りの臣下たちは青ざめた顔でうつむいておりました。

 かがよひ自身も、雪のように冷えた表情をしています。欠け星はその眉間に苦悩の影を見出し、嫌なざわめきを覚えました。


――かがよひ。……いったい、どうしたの?


 他の従者たちも、いくらか戸惑ったまなざしを交わします。その中で、ばばさまだけが常どおり進み出ました。


「この気配は大君ではなく、かがよひのみこ様にございますな。王様におかれましては、変わらずご機嫌うるわしくあらせられますこと、お慶び申し上げまする」

「うむ、大儀である。婆もはるばる、よく参った」

かたじけのうございまする。……して、闇彦祇くらひこのかみ様はいかがなされましたか」


 ざ、と群臣の間に緊張が走ります。下民のばばさまが皇子に問うなど、本来あってはならぬことなのでしょう。

 しかしかがよひは、口を開きかけた臣下を目で制しました。ばばさまを和やかに見下ろします。


「大君のご様子を案じてくれているのか。よき心ばえだ」

「……勿体なき、おことばにございまする」

「そう、へりくだらずともよい。婆のその飾りけのなさは美質であろう」


 ばばさまは頭を下げつつ、渋い顔をしました。

 欠け星には、それがばばさまなりの羞恥のあかしに見えます。思いがけぬことと眺めていると、かがよひが先の問いにいらえました。


「大君はいま、ご自身の大切な禊のためにお籠もり遊ばされている。ゆえにわたしが代わりを務めているのだ。未熟なわたしでは不足も多かろうが、許せ」


 皇子に請われては、いかなばばさまでも引き下がらざるをえなかったようです。ばばさまは後じさって平伏しました。


「は。……とんだ無礼を申し上げました。みこ様をあげつらう気持ちは毛頭ございませぬ」

「うむ、承知している。して、今年の貢の出来はいかがか」


 表情を改めたかがよひは、すっかり若き大君のようです。ばばさまの奏上を聴くさまは凜々しいものでしたが、一方で、やはりどこか疲れても見えました。

 欠け星はそれを案じ、騒ぐ胸を押さえました。



 その晩の欠け星たちは、たびに休みました。

 旅所とは、貢の従者たちが泊まる小屋のことです。中には遠方から上ってくる者もいるので、彼らのために宮のうちへ整えられた建物でした。

 土の床にむしろを延べただけの寝所ですが、周りの従者たちはみな、大いびきで眠っています。ばばさまと欠け星だけが、端のかまどで火の番をしていました。ばばさまが枝をくべます。


「……あれは、おそらく偽りじゃな」


 爆ぜる火の陰で、ばばさまが口にしました。欠け星は抱えた膝から顔を上げます。ばばさまが続けました。


「かがよひのみこのことよ。大君の代わりに出てきたと言うておったろう」

「はい。大君さまが、禊の最中でいらっしゃるのだと」

「まことは、禊などではないのじゃろう。我らにはそう説いておくしかなかっただけで」


 欠け星はまばたきし、ばばさまに問いました。


「では、おばあさまは、ほんとうはどうだとお考えなのですか?」

「――」


 ばばさまは口をつぐみ、また一本枝をくべました。明るくなった火の色が、その顔を照らし出します。ばばさまは眉間に濃い陰影を宿らせ、ささやきました。


「病かもしれぬ」

「まさか、」


 欠け星はとっさに返し、周囲を見ました。

 しかし起きている者はなく、みな、のびのびといびきや寝言をかいています。それに安堵し、少し唇を舐めました。


「なぜ、おばあさまはそうお思いに?」

「お前も去年こぞに見たであろう、闇彦祇のさまを」

「ええ……」


 欠け星は思い起こしながら頷きました。

 去年といえば、欠け星は十四です。その年も貢の従者として都へ上がりましたが、確かに、そのときの謁見はなにか不穏なものでした。

 大君が、げっそりとお痩せになっていたのです。その中で御目だけが底光り、まるで木菟つくのようでした。

 そして臣下たちが衣ずれでもさせようものなら、すぐさま厳しいまなざしをお向けになります。

 欠け星たち従者も、思わず唾を飲むのすら遠慮しました。去年の謁見は、それほど張りつめたものでした。


――あれは、確かに尋常ではなかった……。


 欠け星がうつむきがちに黙る横で、ばばさまが呟きます。


「おまえが十二のころから、すでにおかしかったがな。いよいよ、大君はたなくなっているのやもしれぬ」


 ぱちりと、火が弾けました。ばばさまも欠け星も黙り込みます。

 そうすると、従者たちの寝息の向こうに風音が聞こえました。すうすうと闇を駆ける、女の、哭き声のごとき風。

 それに、どれほどの間、耳を傾けていたでしょうか。


 きょおおぉん、


 と、なにか狂い犬でも死に絶えるような叫びがしました。欠け星にはそう聞こえました。ばばさまはさっと立ち上がり、険しく杖を構えます。

 途端に風が重くなり、外では、うおん、うおん、と遠吠えのような音が続きました。鳥が飛び立ち、樹々すらよじれる気配がします。

 周りの従者たちも、さすがに目を覚まし出しました。


「……あら、なあに?」

「騒がしいわねえ」

「気味が悪いわ。ぬえでも鳴いているみたい――」


 直後、目に見えぬ濁流のような風が小屋をはしりました。

 叫ぶ従者たちをよそに、ばばさまが駆け出します。


「――何奴かッ!」


 ばばさまのふるった杖が入り口のすだれを薙ぐのと、その人影が剣をひらめかすのが同時でした。

 ばばさまが雄叫びとともに杖を打ち込みますと、相手はすかさず剣でそれを受け止めます。そこでばばさまも従者たちも、欠け星も息をのみました。


「……みこさま?」


 そう呼びかけたのは、誰であったでしょうか。

 それはその場にいるすべての者の声でした。さすがのばばさまも、茫然と杖を下ろします。

 その陰から、彼はゆらめくように立ち上がりました。星あかりが清く差し込み、その血まみれの輪郭を映し出します。

 ざんばらに乱れた髪の、剣を握ったうるわしき男鬼――目の当たりにした従者たちが、口々にくぐもった悲鳴を上げました。


「かがよひ!」


 欠け星はたまらず飛び出し、彼のからだを抱きました。肩を、頬を、つむりを撫でて確かめます。


「かがよひ、あなた、どうしたの! こんな、……こんなひどい怪我を!」

「……欠け星か」


 しかしかがよひは、物憂げに身を離しました。首をふり、頬についた血を拭います。

 それで欠け星は、かがよひの汚れが返り血らしいと気づきました。思わず一歩たじろぎますと、かがよひは哀しげな顔で笑います。


「そうだろう、恐ろしいだろう。……わたしは父上をしいしたのだから」

「なんじゃとッ?」


 そこでばばさまが割り込みました。身を震わせ、めしいた目をいっぱいに見開きます。


「……みこよ……そなた……、まことにか?」

「違うぞ、婆。わたしはもう王ではない。第十二代大君の座を継いだ、耀日祇かがよひのかみである」

「では、……やはり、その血の臭いは……」


 ばばさまが唾を飲みます。かがよひは、ひっそりと頷きました。


「あまたの者たちの血だよ、婆。父上、母上、家臣や女官、童たち。この宮にいるすべての者の目を斬り伏せた」

「……なんということを!」


 呻いたばばさまが崩れ落ちます。

 欠け星は驚き、急いでその背を支えました。かがよひはあきらめたように二人へほほ笑み、ぴっと剣をくうに走らせます。

 それだけで従者たちは震え上がりました。その中で、かがよひが朗々と宣言します。


「さあ、あとはこの者たちだけだ! すべての者に、まったき闇のあらんことを!」

「――いけないッ!」


 欠け星はとっさに、かがよひの腰へしがみつきました。

 その腰は細身ながらも、すでに男のからだです。かがよひが力をふるえば、欠け星などたやすく跳ねのけられてしまいます。

 しかしそれでも、欠け星はありったけの思いで、かがよひを抱きしめ見上げました。


「それだけはやめてちょうだい! わたしたちは機を織るのよ、その技で大君にお仕えするのよ。機織りが無用な血を流しては織れないわ。それはわたしたちの誇りを、魂を奪うことよ、命よりも重いことよ! お願いだから、それだけはやめて……!」

「……欠け星」


 かがよひは目を丸くし、澄んだ静かな顔になりました。湖面に寄せる、小さなさざ波のようです。

 そしてしがみつく欠け星の頭を撫で、頬に触れました。


「ならば、よ。欠け星。そなたがともに来てくれるなら、この者たちに手は出すまい」

「かがよひ、」


 欠け星は雷で打たれたような気がしました。おのれが、いま、とても大切な岐路にいると悟ったからです。

 ともにゆけば、おそらく、欠け星はかがよひと同じ瀬に乗るのです。それがどんな流れでも、手をひしと繋ぎ合って最後まで連れ立つのです。


――わたしの、これまでの暮らしを捨てて。


 村も、ばばさまも置いてひとりだけ。おのれを育んでくれた歳月を振り切って、飛び出すのです。

 はたして、そのような勝手が許されるでしょうか。それは罪ではないでしょうか。親代わりのばばさまに対する、大きな不孝にはならぬでしょうか。

 欠け星が手を出しあぐねていると、後ろから声がかかりました。


「欠け星!」


 はっとして、ふりむきます。

 するとばばさまが、激しく欠け星を見すえていました。身を硬くして、たった独り大風に向かう童のように。

 見えぬ瞳と欠け星の瞳が交わり、清いぎょくが触れ合ったかのごとく思われました。


「……ゆくのか」


 ばばさまの目が泣いています。涙を流さずに泣いています。

 欠け星はもう胸が千切れそうになりながら、しかし、唇を噛んで頷きました。


「ごめんなさい、……おばあさま。わたしはおばあさまのように、独りでは生きられない」

「――」

「参ります。かがよひと――耀日祇さまとともに」


 よろめいて立ち上がると、かがよひが腰を支えてくれました。最後に、ばばさまへ礼をとります。

 そうして身をひるがえすかたわら、決して、ばばさまの顔は見ないようにしました。

 片隅のほうでは、従者たちがあっけにとられたまま座り込んでおりました。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る