第41話 初めてのお客
――さて、腹も満たされたところで、店の準備を開始する。
レベッカの指示通り、ケーキの甘い香りが外に流れるように、窓を全開にして調理に取り掛かった。
フィーリアは袖をたくしあげたエプロン姿で、甲斐甲斐しく店先を整えている。まるで初々しい新妻だ。ああ……いいなぁ……。
悪くない気分でケーキを焼いていると、レベッカが百均で買った紙食器を持ってやってきた。
「光一、紙皿は解るニャが……これは何ニャ?」
差し出してきたのは、紙コップだ。
「ああ。紅茶売るならいるかなぁ~と思って」
「この紙は水を通さないニャか!」
「おまけに耐熱式だから、少し冷ませば持っても熱くない」
「す、凄いニャ。光一の世界は魔法使いの国ニャ?」
「まさか。コッチの方がちゃんと魔法使ってるよ」
「なら、お茶も淹れないとニャ。それにしても、恐ろしい世界ニャ」
そんなことをブツブツ言いながら、レベッカは暖炉のやかんに井戸水を注ぎ足す。
「ところでレベッカ、いくらで販売するつもりだ?」
「それは考えてあるニャ……。お、光一! 初めてのお客が来たようニャよ」
レベッカが指差す方向に、人影が見えた。
フィーリアが表から掛け込んで来る。
「ま、マスター! お客様ですぅ!」
「知ってるよ」
「準備はどうニャ?」
「ちょうど焼き上がるくらいだ」
「上等ニャ。さ、お客様のご来店ニャよ」
レベッカは店の前で、お客を迎える。
俺達の初めての客は、人間の若者だ。
素朴なベルニアではあまり見ないテカテカの服、ピカピカのピアス、伸ばした髪……とにかくチャラそうな男だった。
「いらっしゃいませニャ、ご注文をどうぞニャ!」
レベッカは揉み手をしてトークをする。
流石、商売人だ。
「ウィ―ッす、レベッカちゃん。新しい店始めた系~?」
うわぁ……。
この男、話し方までチャラい。
「マルコ、久しぶりニャね」
「ウェイウェイ~。こんなことしてないでさ、オレとデートしてよん」
なんだコイツ、レベッカを口説きに来たのか?
チャラいにも程があるぞ。
「また今度ニャ。今は新しい事業で忙しいニャ」
「ここの店のこと~?」
「そうニャよ。一度食べてみてほしいニャ」
「デートしてくれるなら考えるよん❤」
うへぇ、何から何まで面倒くせぇ。
「いいニャよ、料理を食べてくれるなら」
「えええ!? いいのかレベッカ!?」
「お客様は神様ニャ」
いやここ、そういう店じゃないだろ!
「オッケ! じゃあついでにレベッカちゃんも食べちゃう★」
「それは応相談ニャ。光一、ケーキを仕上げてくれニャ」
「お、おう」
レベッカに言われるがまま、皿に焼き上がったケーキを二枚重ねてバターを落とした。チャラ男は珍しいのか、伸びあがって料理の様子を見物している。
「すっげ。お兄さんウマいね~」
年下(たぶん)にタメ口を聞かれて少々ムッとしたが、相手は客だ。
感情が顔に出ないように繕いながら、作業を続けた。
「ああ、どうも……ジャムはかけますか?」
「オレ、ジャムチョー好き」
「じゃあ多めに」
苺と蜜柑のジャムをさっと生地に塗りつけ、仕上げに百均で袋買いしたナイフとフォークをつけて完成だ。レベッカがチャラ男に差し出す。
「お客様、こちらが当店自慢のホットケーキニャ」
チャラ男は初めて見るであろう、ホットケーキに釘付けになった。
「すっげぇ、ウマそ~」
「そうニャろ。ベルニア、いやこの世界で食べられるのはウチだけニャ」
「レベッカちゃん、それマジ?」
「勿論ニャ。誰も食べたことがない食べ物ニャ。新しく、珍しく、しかも美味しい。もう極楽の味わいニャ」
俺は苦笑いした。
そりゃそうだ、なんたって「異世界」の食い物なんだからな。
流石に「極楽の味わい」という謳い文句は、大げさだと思うが。
「極楽って、またまた~」
「これをマズイというなら、その人はどうかしてるニャ」
「……ゴクリ」
チャラ男が唾を飲む。
そのタイミングで、レベッカがすかさず切りこんだ。
「お値段は特別に、1000ゴールドニャ」
せ、1000ゴールド!?
ハンターの初期所持金と同じ額じゃねえか!
たかがホットケーキなのに、明らかに取り過ぎだ。
チャラ男が顔をしかめる。
「うへぇ、結構する系じゃん」
しかしレベッカは強気に切り返した。
「当たり前ニャ。ウチでしか扱えない貴重な材料を使ってるニャ、これでも良心価格ニャ」
チャラ男は返事を渋った。
この様子から察するに、コイツにはポンと1000ゴールド払う程の経済力はないのだろう。この身なりからして、堅実な生活をしているはずがない。
レベッカはチャラ男の様子をある程度観察した上で、一つの提案をした。
「安心するニャ、お客様第一号のユーに全額払えとは言わないニャ」
「ディスカウントある系!?」
「勿論。ユーだけ特別、モニター料金で半額提供ニャ。その代わり、思うところを教えてくれニャ」
「チョリーッス!」
「フィーリア、紅茶を淹れてくれニャ。サービスニャ」
チャラ男は500ゴールドをサクッと払い、お茶付きホットケーキセットにありついた。
「ヤバい、マジヤバい!」
中身の無い言葉を連呼しながら、あっという間に平らげる。
「どうだったニャ?」
「最高ジャン! でもチョー絶いい感じの店にするなら、変えるとこはあるネ」
「ほほう」
レベッカの手前黙って聞いてはいるが、偉そうなチャラ男に俺は少々苛ついた。
これ以上のやり方があるってのか、なら言ってみろチャラ男め。
チャラ男はもったいぶって幾つか改善点を述べ、散々フィーリアにも言い寄った後で帰っていった。
レベッカが取ったメモをパラパラめくりながら、内容を確認する。
「ふむ。やるべきことが決まったニャね」
「ちょ、あのチャラ男の言うことを鵜呑みにするのか?」
「マルコのことニャ? ヤツはチャラいがお客様の生の意見ニャ、大切にしニャくては」
「あと、さっきから聞こうと思ってたんだけどさ。商品を1000ゴールドで出すってマジなのか?」
「勿論ニャ。早速店先に金額を張り出すニャ」
「あまりにも高すぎるだろ。新しい店なんだから、もっと値下げしないと」
「ふぅ、光一。安易なディスカウントは素人さんの悪い癖ニャ」
レベッカはやれやれといった様子で首を振った。
「安価ニャら客は来るだろうが、結局は薄利多売。自分の首を絞めるニャ」
「でもこんな値段じゃ、新規客は敬遠するはずだ。安くしないと厳しいぞ」
「大丈夫ニャ。出せない金額じゃないニャ」
「はぁ? 根拠はあるのか」
レベッカはクイッと、モフモフな猫耳を動かした。
「さっきの、マルコの様子を見たニャ?」
「へ? バクバク食ってた様子か?」
「違うニャ。1000ゴールドって聞いた時の様子ニャよ」
「え、ああ。出し渋ってたな」
「そうニャ。でもすぐに『ノー』とは言わなかったニャ」
……確かにそうだ。
最後までチャラ男は迷っていた。
「マルコは良くも悪くも正直なヤツニャ。高いなら高いと言うはず、だが言わなかったニャ。ということは高すぎる金額では無いということニャ」
「言われてみればそうだが……でも、正直ボッてるだろ? 良心が痛まねえのか」
「チッチッチ」
レベッカは腰にさしているそろばんを、パチンと弾いてみせた。
「モノの価値は我々でなく、客が決めるのニャ」
「客が……決める?」
「原価、人件費ですべてを考えてはいけないニャ。客に委ねてみる、これが大事。ディスカウントはそれからでも遅くないニャ」
「でも……あの新し物好きそうなヤツでも、ギリギリの金額設定だろ。普通の村人がそれで食いにくるのか」
「ここで議論しても仕方ないニャ。ま、様子を見るニャ~」
商売の方程式は、彼女の方が良く知っている。
例えそれが『猫式方程式』だとしても。
俺はレベッカの言うとおりにすることにした。
……だが、待てど暮らせど、次の客は現れなかった。
普通は開店初日が一番賑わうはずなのに、完全に閑古鳥だ。
フィーリアが客の姿を探して店の中と外を行ったり来たりするが、人影はあれど店に寄ってすらこない。
「やっぱり、高すぎるんじゃないのか」
「ふぇえ……そうかもですねぇ」
フィーリアは不安そうだ。
結局一人も来店が無いまま、日が落ちてしまった。
「ふわぁ……もうこれ以上やってもダメニャね。今日は閉めるニャ」
「閉めるって……、もしかしたら客が来るかもしれないだろ」
閉めた後に、貴重な客が来たらどうするんだ?
俺は大あくびをするレベッカに、不満が溜まった。
「ったく緊張感ねえな。頑張れよ」
「光一。それも自営にありがちな罠ニャ~」
もう一発あくびをかましながら、レベッカは言った。
「自分の人件費をノーカウントしてしまうのは良くないニャ。精神論は結構ニャが、身体は確実に疲れてるニャ。そうやって身体を壊すニャよ」
「でも、借金が……」
「借金返す前に倒れちゃうニャ。さ、ミーは家に一旦帰るニャよ」
「泊り込みじゃないのか?」
「それに何の意味があるニャ? 光一もしっかり身体を休めるニャよ」
営業成績が悪い癖にすぐ帰るなんて、ウチの会社じゃ完全にハブられる。
ブラックに染まりきった俺には、彼女の行動が理解できなかった。
「では、お休みニャ」
ハンターズ・グリルの一日目は、散々な結果に終わった。
残った材料で夕食も簡単に済ませ、皆それぞれ疲れた身体を癒しに家に戻る。
このままじゃもうオシマイだ。
借金取りに、レベッカが蒸し物にされる夢まで見た。
ああ、後味悪い。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます