2001年1月25日
「――えっと、その席は緊急避難口のすぐ隣なのでもし英語が得意でなければ座席を変わっていただけますかと言われています」
放っておけばよかったのだが、つい口をはさんでしまった。隣席の彼女は声をかけてきた青い目のスチュワーデスと俺の顔を交互に見ると予想外の言葉を発した。
「ノープロブレム」
それを聞いた美人スチュワーデスは、俺と彼女を見比べると深くうなづいて機内の奥へと戻っていった。
待てコラ。我々はそういう関係ではない。勝手に一括りにされては困る。
それにしてもふたたび読みかけの文庫本を開いたこの赤の他人はどうだ。黒のタートルネックに黒縁メガネ。艶やかなストレートに隠れて表情はうかがえない。やがてこちらの視線に気づいた彼女はゆっくり顔を上げた。
「ありがとうございました。わたし英語が得意じゃないので」
こうしてスカンジナビア航空984便の命運は、この「ノープロブレム」しか知らない彼女に託された。
機体は轟音をあげて滑走路を駆け出すとフワリと宙に浮いた。傾くたびに見えていた地上はあっという間に薄めたミルク色の中に消えていった。
今から約40日かけてヨーロッパからアジアまで横断する。デンマーク、スウェーデンと北欧に立ち寄った後ロンドンへと飛ぶ。そこからパリ・ベルリン・ワルシャワと寄り、バルト三国を北上。その後ヘルシンキからいよいよロシアへ。モスクワ発のシベリア鉄道で6日間かけてシベリアの雪原を超え、3月初旬にモンゴルに入る。ゴビ砂漠を超え、姉と慕う
「――荷物、少なくていいですね」
文庫本に飽きたのか、隣の黒縁メガネが話しかけてきた。
「魚住サユリといいます。よろしく」
足元のトランプ柄のリュックは破裂寸前に膨らんでいる。職場でまとまった休みを取り、初めての一人旅に出るところだという。これだから素人は困る。いざというときに頼りになるのは逃げ足の速さだけだ。
にもかかわらずサユリさんはリュックの中に英和辞典を詰め込み、その上ポケット六法まで出てきたことにはさすがに言葉を失った。
「わたし、裁判所で働いてるんです」
だから何だ。外国で日本の民法を武器に争うつもりか。サユリさんは群馬の大学で法律を学び、今は神奈川の家庭裁判所に勤めているという。
「裁判官の手前で法廷調書を作成しているのが裁判所書記官。わたしはそれを補佐する裁判所事務官です」
時には当事者の対応をしたり、証人尋問のための準備をしたりしているという。
シベリアの雪原に陽が落ち、眼下には漆黒が広がっていった。
話していく内に、ふたりとも同じスカンジナビア航空の周遊チケットを持っていることが分かった。サユリさんはコペンハーゲンには滞在せず、そのままストックホルム行きに乗り換える。しかし同じフライトでロンドンに渡るらしく、その後もパリ・ベルリンまで俺の旅程と重なっていることが判明した。
「すごい偶然ですね!よかったら一緒に旅行しませんか?」
こういうところが初心者なのだ。知り合って間もない男の何を信用するというのか。独りにこだわるつもりはないが、他人が理解しやすい自分であることはやめた。友達も恋人もいらない。自分だけの景色の為に旅に出た。誰かと手をつないでそれを見たいなどと少しも願っていない。
ストックホルムで見かけたら声をかけますよと曖昧に否し、ところで何故一人旅だったのかと水を向けた。
「今の仕事を辞めようか色々考える時間が欲しかったんです。誰にも頼らずに自分に向き合うことで答えが見つかったらいいなって」
サユリさんは前を向いていたまま答えた。
「旅では何も見つからないと思いますよ」
つい余計なことを言ってしまった。旅など突き詰めたところでただ広漠な孤独が待っているだけだ。変化が欲しいなら人の中であがいたほうがいい。
ところが彼女は「ちょっと疲れたので」とリクライニングを緩めるとそれきり黙ってしまった。
だいぶ無神経なことを言ってしまった。窓に写った自分の顔に「おまえは他人の一人旅にケチを付けられるほどエライのか」と問う。一緒に未来を見ようとしてくれた恋人を捨て、家族や友人を振り切り、意固地になって旅の中に居場所を探そうと出国してきたではないか――。
軽く目を閉じている間に、機体は北欧の小さな王国に向けて高度を下げ始めていた。ふと横を見ると、サユリさんは長い黒髪をたらしたままうつむいていた。
「――さっきは分かったようなことを言ってすみません」
こちらの声にサユリさんはゆっくりと顔を上げた。
「わたし絶対変わりますから。この2週間で自分が何をしたいのか見つけますから!」
キッパリそう言い切ると、彼女は再び前を向いて黒縁メガネを指でスッと持ち上げた。余計なお世話で傷付けてしまったと落ち込んだが、サユリさんは消えそうな声で付け足した。
「have a nice trip…」
ノープロブレム以外にも旅人にとって必要不可欠な言葉も知っているようだ。軽く頷いて受け取った。
どうか自分を見つめ直すきっかけになってほしい。そして俺もこの旅を最後に放浪の旅を卒業できるのか――。
それぞれの想いを乗せたボーイングは、まもなくコペンハーゲン国際空港に着陸しようとしていた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます