(nil)さん
息子は、なんでも「~さん」をつける。
僕がそうだからなんだけど。
「いぬさん」
「ねこさん」
「ばいきんさん」
「むしばさん」
ばい菌と虫歯にさんづけは必要ないかもしれないけど。
で、最近、トイレに入るとき(明かりが消えているので、誰も入っていないことは分かっている)に、ドアをノックして、「さん!」と言い、ついでにしまっている便座をノックして「さん!」と言うおふざけをしている。
誰もいないことが分かっているので、名前を呼ぶこともできないので、おそらく「空集合さん」と言いたいのだろう。
ゼロの再発見である。
nilでもいい。
Noneでもいいけど、やっぱりnilのほうがいい。
あるいは、ヴィトゲンシュタインの(以下略
そんなわけで、言語を発するのが苦手な彼ではあるけれど、彼なりに言えないものや概念を回避しつつ、それはそういうものとして、言えるところは言おうとしているのは、よいことだと思う。
そしてここまで書いて、記事件名の(nil)について、カッコをつけたら式になっちゃうから空じゃないじゃん、と思った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録(無料)
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます