第8話
蓮と拓実は、博明が寄り道した猫カフェの四階上、ボウリング場にいた。
「もう拓実君、しっかり~」
「まだ一回もストライク出して無いじゃん」
蓮と拓実のクラスメイトである女子二人が言う。女子二人はさっきまでカフェに行っていたようで制服を着ていた。一方、蓮たちは市民公園の後、帰って着替えたため私服である。
「もうお前が球として、転がった方がいいんじゃねぇか?」
「うるさいな蓮。そこまで太ってないよ」
拓実が言う。そして二投目のため、一人だけずば抜けて重いボールを持ち上げる。
このボウリング場では、LLサイズが重い球にしか無かった。
「あいつ、俺たちの重さじゃ指が太くて穴に入らなかったらしい」
「ウケる」
「うるさい」
拓実が叫びながら、そしてお腹の脂肪を揺らしながら二投目を投げた。
しかし重さに負けてフォームが崩れてしまっている。ボールはコロコロと転がると、端の一ピンだけを綺麗に弾いた。
「はい、お前の負け~」
「やばいよ拓実。あんた、私たち二人にも負けてるからね」
スコアボードを見上げた女子二人が言う。
「罰ゲームはどうする?」
「この前、腹踊りもやったし、パシリももう飽きたよね」
「もう普通に奢りとかでいいんじゃない?」
「え~、それじゃあつまんないよ。もっと笑える奴が良い」
「例えば?」
「そう言われると出てこないけど」
女子二人で会話がどんどん進んでいく。
そこに蓮が割って入った。
「二人にこれ上げるよ」
「え~、なにこれ」
女子二人のトーンが一つ上がる。
「プリクラの無料券。前来た時の景品で貰った奴。今から撮って来なよ」
「じゃあ、蓮君も一緒に行こうよ」
女子の一人が蓮の腕を抱え込む。それを蓮はさらっと解いた。
「俺はちょっと、こいつにボウリングを教えてやらないといけないから」
「え~」
「お願い」
不満そうな女子二人だったが、蓮が顔を覗き込むとすぐに気が変わったらしい。
「分かった。じゃあ、私たち二人で撮って来るから」
「うん。ここで待ってるよ」
蓮がそう言うと、女子二人は靴を履き替えてボウリング場を出ていく。
「どうして、手を抜いたんだ。お前、ボウリングだけは俺よりも
上手いだろ」
「ボウリングだけはってなんだよ」
拓実が鞄からマイボールを取り出し、ボールリターンに加える。
「まぁ、俺がぶっちぎりのスコアを取ってもしらけるだけだし」
拓実が言う。
「それに、あの二人が考えた罰ゲームやるの、楽しいし」
「ドMが」
「あれ、何してるの?」
蓮が靴を脱ぎ始めているのを見て、拓実が言った。
「帰る」
「何でだよ。まだ一ゲームしかやってないだろ」
「もう疲れた。それに、今日は何か嫌な予感がするんだ」
「なんだよ、それ。でも携帯は良いのか?」
「携帯?何のことだ」
「あの二人、前も蓮が途中で帰ったからその対策で、俺たちのスマホ持って行ってるよ」
「なんだと」
蓮は慌てて鞄やらポッケやらを探ってみたが、どこにもスマホはなかった。
「あいつら………」
「モテる男も大変だな」
「お前も気づいてたなら取り返せよ」
「俺は別に取られてても良いかなって」
「クソが」
蓮は仕方なく、もう一度シューズを履きなおす。
「勝負だ。ボウリングでもお前を倒して、取柄を全て無くしてやる」
「ボウリングだけは負けないよ」
亮太が梶井に行った。
「裕介は、駅前のハンバーガーやで傷心中。優太は家でゲーム。博明はショッピングモールで道草か家。蓮と拓実はカラオケかボウリング場。奴らの居場所は、大体こんな所だ」
「分かった。すぐに向かわせる」
梶井が教師陣の集まっている所に行き、今の話を伝えた。すると若い教師たちが立ち上がり、すぐに出発の準備を始める。
梶井は指示を出し終えると亮太の元に戻って来た。
「町田慎司はどこにいるんだ」
「慎司は俺が行く」
亮太はそう言うと、職員室を出た。
亮太は学校を出ると、駅とは反対側の山方面に自転車を走らせた。十五分ほど行くと、家も少なくなり人影が無くなって来る。
やがて目的地に着くと、道路にチャリを置き中へと入っていく。その工事現場では数人の男たちが何かを運んでいる。奥にはいくつか重機があるが、今は使われていないようだった。
亮太は目的の人物を見つけると、近づいていく。
「こんな所で何やってるんだ」
作業着を着て、頭にタオルを巻いた慎司がいた。慎司は土が山盛りに積まれた一輪車を轢いている。
「バイトだよ。あんたこそ、なんでこんな所に来たんだ」
亮太は喋りつつも、足を止めない。すると奥から、休憩を知らせる声が聞こえてきた。
二人は工事現場を出た。亮太のチャリが停まった場所の先に、小川が流れている。その土手に二人は立った。
「お前が生真面目に働いているとはな」
「あんたが今日、麻衣には支えてくれる男が必要だと言ったんだろうが」
慎司がそう言うと、亮太は鼻で笑った。
「そんな仕事で、麻衣のパートナーが務まると?」
慎司は言葉に詰まる。
「恋愛ごっこなら、麻衣が相手じゃなくても出来る。お前らしくもないことをやるな」
「黙れ。俺は真剣なんだ」
「そうか、そうか」
「だいたい、こんな所まで何しに来たんだよ」
「そのお前の大切な麻衣のために、ちょっと手伝ってもらう」
「俺の事を信頼してないんじゃなかったのか?」
慎司が言った。
「信頼していない。だが麻衣の事は信用している」
「『お前の力が必要だ。手を貸してくれ』そう言うんだな」
「生意気な後輩め」
「どっちだ。言うのか、言わないのか」
「誰がお前にそんなことを言うか」
「なんだと」
「だいたいバイトを始めて、麻衣を支えた気になっているのかも知れないが、足しにもなってない。それに、続くはずもない」
「だから別れろと?」
「お前に出来ることは、その席を他のまともな人間に譲ることだ」
「それは出来ない相談だな」
「そもそもお前は、麻衣の受験勉強を応援しているようだな」
「彼女の夢を応援して何が悪い」
「お前は何もわかってない。大学に進学したとして、誰が入学金を払う?学費を払う?生活費を払う?まさかバイトで貯めた金でなんとかするなんて言わないよな」
「麻衣が卒業すると同時に俺も高校は卒業だ。そうしたら俺は就職して金を稼ぐ」
「そんなすぐに、二人分の人生を賄う金が稼げると思っているのか」
慎司が黙り込む。
「麻衣もいつか現実にぶち当たる。自分の前に立ちはだかる残酷さに気づく。その時、直哉と同じ道をたどって欲しくない」
「麻衣は直哉とは違う。あいつはちゃんと分かっているさ」
「いいや、分かっていない。俺たちがあいつの面倒を見られるのは高校卒業までだ。その後は、外の世界の人に頼らなければいけない」
「俺がなんとかする」
「不可能だ」
二人の男が睨み合った。
「おい、どこ行くんだよ」
先に目を逸らしたのは亮太である。亮太は慎司に背中を向けると歩き出した。その背中に、赤くなり出した夕日が射す。
「これから学校で、全員の意見を聞く。そしてみんなが良いと言ったなら、俺たちはコートに戻る」
「は?どういうことだよ」
慎司は訳も分からず、聞き返す。
「どうしていきなり。またサッカーをやるのか?」
「さっきも行っただろ。麻衣のためだ。高校卒業までは、直哉から託された俺たちに責任がある」
そう言うと亮太は自転車まで戻り、スタンドを上げる。
「ちょっと待てよ」
慎司は慌てて工事現場の中に戻ると、自転車に乗って出てきた。それを見て、亮太が発進する。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます