4月20日〜26日
20日(月)
どうぶつの森をひらいたらとたけけの初ライブが! 合間合間だったので時間がかかった。ここからが……。
<メモ>
ペスト、おばあさん
マキヒロチ『ステッチー』の2巻を読む。毎回毎回涙しているんだけど、俺はもしかしてアラサー女性なのだろうか。いや、普遍的な「不安」がここにはあるんだ。
21日(火)
乾緑郎『ドライドックNo.8』羽鳥書店を読了。
素晴らしかった。
出てくる人物全てが生きていて……。
人生の空虚と生きる希望が描かれている。
なんのために生きるのか、それはもう、自分自身を全うするためにである。
そんなことを思った。この作品を上演するために演出家になりたいとすら。
昨日歯医者の予約してたことを忘れてた。電話で謝る。まあしばらくは行かんでもいいでしょう。
職場は大混乱だった。
昨日もそうだけれど、人間の娯楽の追求というのは恐ろしい。
白身魚を焼く。
22日(水)
村上春樹『猫を棄てる』を読む。
小説やこれまでのエッセイよりも身に染みる。自分の父親は現在音信不通である。そして父親が一体何者だったのか、知らない。別にそれはそれで構わない。
正直憎んでいるしもう会いたくもない。
時折息子でなく赤の他人の距離感であの男を見てみたら好感を持つことができたろうかと考える。
多分無理だろう。
もっと遠くから見たならば、愚かであれ面白い人物と評せたろうか?
23日(木)
ぐったりしていた。
少し小説を書く。
24日(金)
掃除。
町は激混み。
マスクを購入。
今後の予定についていろいろと。
キタハラジオ。
25日(土)
Netflixの『ザ・ジレンマ』(イケイケな男女が1ヶ月一緒に禁欲生活をするという……って解説するだけでなんちゅー内容じゃ)を観ているのだが。いろいろ考えさせられる。西洋ってすげ〜とか、こういう心理展開ってなかなか日本じゃないよな。あるのか? やらなかったら金をやるというのにキスをしてちょっと寝てしまったり。日本人はわりと我慢しそう。
本日も掃除。でるわでるわ。ミニ四駆だのタッチのぬいぐるみだの橋本治先生の手拭い(家宝)だの。20年前のドコモのパンフレットとか。窪塚くんだったのね、関西のドコモ。忘れてたよ。
漫画家先生からどどんと『くま本くんのほんやさん』が送られてくる。いまTwitterとインスタに毎日あげてる漫画で原作を担当しているのである。バズりたいな〜バズらせたい。書店関係の仕事を長いことしてきたので、ネタをいつか披露したいと思っていたのだ。形にできて嬉しい。100話を目指したい。最後はなんとなく決めてるんだけど。
26日(日)
掃除。インスタでバトンが回ってきて、そういうのには基本参加しないのだけれど、こういうご時世だしな〜ということで子供の頃の写真をあげた。スーパーに行こうと歩いているんだけど人人人。自粛とは? ひとりで買い物ではなかったのかな〜? でも小さい子供がいるご家庭では難しいよな〜。
『くま本くんのほんやさん』の後半のネームを一気に描く。夜八時に始めて二時に終わった。
なんだかやりきった気分。
本屋で働くみなさんに。営業していても休業中でも不安だろう。とにかく残しておくことが大事。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます