12月2日〜8日

 12月2日(月)

 ぐっすり寝た。こんなに寝たのは久しぶりだった。月のあたまはわりと新鮮な気分。人間、細かく区切っていかないとやってられない。

 職場は呑気。ココイチで持ち帰ると日向坂のコースターをもらえる。集めている人のため協力。推しが当たったらしい。よかった。

 日向坂、ドレミドレミって歌は好きです。でもサビしか知らない。どんどんついていけなくなっている。F1層? を越えてからすっかり。いやそもそもみんなテレビ観てるのかな。周りの若え衆はユーチューブとネトフリにアマプラっていってるんだが。

 出費多し。来年の講座の受講料に、毎年入金している舞台鑑賞の会費。アップルミュージックも引き落とされていた。

 ウェイク・ワン『ケミストリー』読了。


 12月3日(火)

 いろいろメール。新たな展開あり。

 職場では自分も他の奴もミス連発。こりゃ大変だ。ぐったり。今日くらいはよかろうと天一。いつもより長く風呂に入り野菜ジュースを飲み、なにかを取り返そうとする。


 12月4日(水)

 代々木八幡へ。おみくじは末吉。あまりでしゃばるな。

 ごもっともです。

 見本が刷り上がったとのツイート。感動する。職場にいくまで嬉しくてやたら歩き回る。

 仕事はしっちゃかめっちゃか。多分この日、僕の職種の人々は全員ぐったりしていたであろう。おつかれさまです。

 肌荒れがきつく眠れず(カクヨムコン4が終わったあたりから、肌がずっと荒れている)。


 12月5日(木)

 オーバー30コンテストの中間発表。『日曜演劇家』が残っていた。

 仕事のメールあり。電話一件。

 夜Bunkamura。シアターコクーンで『キレイ』。四度目、四回とも観ている。もう話はわかっているというのにガン見。こんな壮大な話、自分も書けるようになるんだろうか? 今後に期待。生田絵梨花さん、うまいなあ。本日男性客多め。女性客が神木くんの素晴らしさを語っていた。

「情報量多くない?」

 松尾スズキビギナーらしい。

 キタハラジオ。カクヨムコンのランキングが始まっていた。

「うちの甥っ子が伝説の勇者になる日まで化物退治する羽目になりまして」が短編コンテスト異世界で2位になっていた。

 久しぶりに深夜ドラクエウォーク。三月の舞台の台本を朝まで書く(明日締め切りなんだけれどしばらく筆が止まっていた)。

 ぱっとひらいた『ワーニャ伯父さん』で、いい台詞があったので引用させていただく。


 12月6日(金)

 起きて頼まれていた戯曲をとにかく書く。後半の畳み掛けるように姉妹の問題が拗れていくところ、集中力がいる。かなり神経を使ったせいで、疲労がハンパなし。繊細に作り込み過ぎたかも。俳優には力技でやってもらおう。いや、だいたい自分の書く芝居は力技か。

 外苑前。吉本ばななさんのトークショー。わかっちゃいたけどほぼ女性。以前代官山の晴れ豆のときもそうだった。隅っこでおとなしく。

 来年からの手帳、派手でいい。でもどうカスタマイズしようか。表紙を隠す手段を探った……(笑)。


 12月7日(土)

 髪切る。

 渋谷のアニメイトでたままる先生の『鍛冶屋で始めるスローライフ』を見つける。


 12月8日(日)

 荻窪に行こうと思って電車に乗ったら、三鷹までいってしまった。せっかくなので散策することにする。三鷹……、太宰治だな。太宰治サロン。名言の彫られた鉛筆を買う。他にはなにがあるだろうか。劇場には一度行ったことがるけど、あまりこないので。山本有三記念館にいってみると、音楽発表会の最中だった。記念館、とてもいい。コンパクトで、温かみがある館内。山本有三の戯曲(記念館がだしている)を買った。『心に太陽を持て』とか昔読んだような。積ん読なだけだったろうか。

 夜、片岡義男『窓の外を見てください』を読む。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る