5月25日〜31日

 25日(月)

 代官山ブルーナボインに。いつのまにか移転してた!(いかなさすぎである)

 仕事前に執筆。

 自粛終わり。でもまだまだ。マスクをしていない人(年配の人がおおい)にどきりとする。

 昨日の事件のショックが残ったまま。あったことはないけれどずっと見ていた人の死は本当に衝撃だ。

 仕事。最後の計算がずれて険悪な雰囲気になるが、結局大丈夫だった。


 26日(火)

 昨日ロフトマンで頼んだものが午前に来た。現代!

 執筆してから仕事。

「現場経験ないけど本部では店舗をマネジメントする」人? がくる。

 まーったく操作もできないしいてほしいときにフラフラしてるし。あげく掃除がなってないとかいいだして(まったく手伝いになってない)、わたくしキレ気味。相手にも伝わったことでしょう。

 はっきりいおう。

 知るか。

 ていうかそういうお仕事なのでしょう。わかりますよ、わかりますとも〜。

 ここ数日読み返していた『アムリタ』が読み終わってしまった。

 とにかく読書の時間だけはこの殺伐とした日々を忘れさせてくれた。

 ありがとう!


 27日(水)

 集中して執筆。三千文字くらいでぐったり。体力ないな。

 仕事。

 とにかくさっさと終わらせる。


 28日(木)

 カクヨムコン5の結果発表。受賞されたみなさんおめでとうございます。

 浅草。人力車に乗る。一区間だけですが……ついに集めていたシールをコンプリート。Tシャツがもらえるのです。

 吉本ばななさんのnoteで大学時代の頃を思い出す。文芸学科だったんだけどみんな新人賞とかまったく送らなかったし小説もかかなかったよな。なんででしょう。ぼくばかり送ってて恥ずかしい(落ちてたし)。

 早く文豪になりたいユーチューブ。


 29日(金)

 執筆。

 場所を移動しながら。

 どうぶつの森のカブが504ベルになっていたけど、こんなときに限って大して買ってないんだよね〜。


 30日(土)

 髪を切りまして。

 そのあとで調子に乗って一蘭にいったら、空いてる席にカバンがどんと置かれている。

「えーっ」

 両隣の誰かのものなんだろうがカバンを取ろうともしやしない。カバンに人格はねえ! と思いつつ別の席に着席。電車でカバンを横に置く人もやだな〜と思っていたけど。ソーシャルディスタンス、なのか……!?

 たまに見かけるとてつもなくおかしな人(早朝に電車で吊革につかまっていたらずっと座りながら足を蹴ってきたばあさんとか。無視した)たちよ……。

 大丈夫なんだろうか現代。

 新宿伊勢丹メンズに用があったのだが伊勢丹地下からでないといけなくなってた。めんどきかな。

 小説書く八千文字が限界。昔は原稿用紙100枚いけたのにな〜


 31日(日)

 作業

 方言チェックなど

 望月くらげさんの『小料理屋いろり』とよしもとばなな『鳥たち』読む。

 焼肉する。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る