12月30日〜2020年1月5日
12月30日(月)
仕事。終電逃す。
歩きながらみつおパイセンのツイキャス乱入2時間。アイフォンの電源切れそう〜と怯えながら。
31日(火)
仕事。
同僚に「金がないから買わない」といわれる。いやいいんだけどさ! そういえばツイッターでも「お金ないから買わないです」と宣言された。えーと……はい。しっかりしてんな〜。でもなぜ宣言する。
早めに仕事終了。一年お疲れさまでした。
紅白をダラダラ観る。白組優勝。
ジャニーズカウントダウンを観て、最新の情報(というか新しいグループ)を知る。シックストーンズでなくストーンズ。ストーンズ……覚えた! あとスノーマンね。
近所の神社参拝。うしろの男女のセックスぶっちゃけトークなど聞き耳立てながら待つ。にしても新年早々猥談というのは、どういうことなんだ。なにかそういうセクシーな(?)一年を暗示しているんだろうか。いや、ただおっさんが下ネタ大好きで他人の下ネタが気になってしょうがないってことなんだろうか! あー年を取るって……。
まあざっくり感想をいわせてもらえば「クソみたいな話だな」でした。
目に見えてることとは自分の反映である、とすれば……(しつこい)。
この日記、公開開始。早速間違い報告。2018年って書いてました。
2020年1月1日(水)
あけましておはようございます。
仕事もあるんだけれど、なんとなく暇だったのでデニーズいってみた。帰ったら家族が蟹食ってた。こいつら〜!!!
仕事。人が少ないので街もしっかり見れるし空が高い。
マキヒロチ『スケッチー』第1巻を読む。そう、こういう悲しみを、どう一人で(もちろん周りの助けがあるけれど、最終的にね)受け止めるか。そして進むか。あの三人目の編集者の子のエピソードが、胸しめつけられた。
2日(木)
渋谷のデパートでは新年初日にどら焼きが配られる。毎年早朝から並んでゲットするんだが、今年は手に入らず。入手方法が買い物したひと先着(正しいね。これまではただただ並んでいればよかった)になったのでたかをくくっていた。開店した時いきゃいいかとおもっていた。まさかの寝坊。
しかもまたぎきで小説のダメ出しを受ける夢見てたし。なんつー初夢だ。小説のことしか考えていないということで。勤勉ということで。
大阪へ。
車中『富士日記を読む』を読む。
アーティストの家に泊めてもらう。一人で家を建てるほど、なんでもできてしまう男。憧れる〜! しかもめちゃめちゃおしゃれなんですよ。一階が製作場で二階が住居なんだけど、居心地よすぎてここに住みたい。余生をここで暮らしたいよ……。
鍋を食べさせてもらい、軽く酔っ払いながらYouTubeでレベッカを観る。あの頃のNOKKOって、すげーなあ。もう存在自体がパワフル過ぎて煌めいている。バブルっぽい衣装とかあの身体の動かし方……観ているだけで元気になる。人間の底力とはこういうものなんんだな。
気分が落ち込んだとき、レベッカの動画を観ることをマジでこれからオススメしていきたい。
3日(金)
昨日の牡蠣鍋の残りをつかった雑炊いただく。
枚方に寄る。そう、枚方はひらパー(岡田准一)だけでなく、ツタヤの総本山みたいな店があるのだ(社長が出身なんだか)。ざっとでかいビル内を散策し、京都へ。
八坂神社はまだまだ大混雑。おみくじは末吉でした。気を引き締めていこう。
周辺をうろつく。
エイデン乗って恵文社。福永信さんの作品集『実在の娘達』を読む。かっこいい! こういうデザインのものを手に取ると、「自費出版してみたい」欲がむくむく湧く。短編をかっくいいデザインで本にしたいと前々から思っているんだけれど、なかなか実現まで至らない。
中身も面白かった。
夜遊びするほどお金もないしな〜と京都駅付近のホテルにチェックインしてだらだらしていたら、『ヒックとドラゴン』が近所のシネコンでやっているというので観る。関西まできてなにやっているんだか。
帰宅後、キタハラジオ。
4日(土)
ホテルのモーニングに間に合う(いつもぎりぎりまで寝てしまい、パン食べ放題! ゆで卵食べ放題! できずにいた)。
四条までいってみるもホリーズカフェに落ち着く。持ってきた仕事をこなそうという勤勉な僕です(どこにアピールしているのでしょうか)。やる気起きず『富士日記を読む』を読む。
一つ取材したら喫茶で仕事、を繰り返す。
堀川あたりを散策、からの丸太町の誠光社。
大学のときの友達と、オーバカナルでお茶。
帰りのチケットまったくとれず、発券機を連打していたら三角マークがあらわれすかさず押す、だめ〜を繰り返す。なんとかとれた。
帰りの新幹線ちゃんと予約しろ、俺よ。
新幹線のなか、爆睡。
5日(日)
ここしばらく思い悩んでいるジャンルの夢を見る。
戯曲取り下げ問題のおかげで友達とコンタクトしづらいとかいうやつ。一番仲のいい友達だってのに、被害をうけた人物のパートナーだからさ〜。電話しようとすると例の件を思いだし、「き〜!」と身体が酸性になるので。
図書館で本を借り、恵比寿のナディッフへ。齋藤陽道『感動、』展。そして鈴木康広さんの『まばたき証明写真』をする。若干あご上げ気味で目を瞑っているもんだから、なんか自分の撮影されるときの癖が目立っている……。
山種美術館『上村松園と美人画の世界』にも行く。正月ですし縁起がよさそうなので。上村松園といったら『序の舞』を思いだすので、美しい作品を前に、どれほどの気合が籠っているのかと緊張してしまう。
代々木八幡参拝。おみくじ大吉。
新年初のマッサージ。いつもは90分でしたが無礼講(?)だ! 120分キメる!
もう正月は終わりってことか、12時台の電車はまばら。
みんな明日の準備なのかも。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます